トップページ > 歴史ゲーム > 2015年02月07日 > k7Nl2K+J

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/697 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000121001100113011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望・創造 with PK 177出陣 [転載禁止]©2ch.net
信長の野望・創造 with PK 176出陣 [転載禁止]©2ch.net
三國志13 Part3 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

信長の野望・創造 with PK 177出陣 [転載禁止]©2ch.net
10 :名無し曰く、[]:2015/02/07(土) 11:52:14.65 ID:k7Nl2K+J
Q.ドリフ武将が勝手に登場するry
A.登録武将登場設定を一括変更で待機にしろ
信長の野望・創造 with PK 176出陣 [転載禁止]©2ch.net
975 :名無し曰く、[sage]:2015/02/07(土) 12:53:31.58 ID:k7Nl2K+J
従属は気分を盛り上げてくれる大事な要素
あまり機械的ゲーム的な視点の損得だけで考えるのは遊び心がないぞ
養女とかいう建前じゃなく堂々と側室として表現してくれた方がよかったけど
三國志13 Part3 [転載禁止]©2ch.net
278 :名無し曰く、[sage]:2015/02/07(土) 12:57:20.40 ID:k7Nl2K+J
創造は合戦の頻度が多すぎて一年中合戦ばっかりしてるのが
ちょっと雰囲気が軽く感じてしまって入り込めないってところはあるけど
それでも前2作の路線に比べれば本当に全然マシ
ゲームだからいいだろ、の姿勢で開き直るような作り方してる作品が一番嫌い
信長の野望・創造 with PK 176出陣 [転載禁止]©2ch.net
989 :名無し曰く、[sage]:2015/02/07(土) 13:27:12.66 ID:k7Nl2K+J
群雄割拠の戦乱の時代じゃなく、既に統一政権の平和な時代を
つい最近まで享受してた中での派閥抗争だからな
東西の優劣がある程度付いたらあとは反乱分子の鎮圧・掃討戦だと考えよう
三國志13 Part3 [転載禁止]©2ch.net
282 :名無し曰く、[sage]:2015/02/07(土) 16:44:27.16 ID:k7Nl2K+J
三国志9≒既製品のガンプラ
作り上げられたゲームシステムと攻略難易度を楽しむためのゲーム

三国志7・8・10≒レゴブロック
用意された素材をどう組み立てて楽しむかを自分で決めるゲーム


大雑把にいえばユーザー嗜好がこのパターンに分類されてる気がする
三國志13 Part3 [転載禁止]©2ch.net
287 :名無し曰く、[sage]:2015/02/07(土) 17:13:59.21 ID:k7Nl2K+J
PS3でも出すのかPS4に照準合わせた作り方してくるのかで
デザインもだいぶ変わってくる気はする

小笠原が言ったように創造も最初からPS4向けに作ってて
もし攻城戦が入ってたらメイン戦略画面の進行の仕方も
更に革新から離れたものになってたかもしれない

今の時期にあの肥がPS3切る判断はまずありえないとは思うけど
三國志13 Part3 [転載禁止]©2ch.net
299 :名無し曰く、[sage]:2015/02/07(土) 20:00:47.49 ID:k7Nl2K+J
「家臣プレイ作品はゲームが浅い」
それならと逆を行ってみた結果が11や12じゃそりゃ何のための君主プレイ限定か
と言いたくなるのは確か
信長の野望・創造 with PK 177出陣 [転載禁止]©2ch.net
126 :名無し曰く、[sage]:2015/02/07(土) 21:56:16.02 ID:k7Nl2K+J
当時の土佐というのは今日の日本人が創造する
アフリカ奥地の集落みたいなイメージだと司馬先生が書いてるからね
斎藤利三の妹が元親に嫁ぐんだけど、アフリカの酋長の嫁にやる心境に近かったらしい

畿内からの直線距離が近いとはいっても都の人々からすれば魔境以外の何物でもなかった
信長の野望・創造 with PK 177出陣 [転載禁止]©2ch.net
134 :名無し曰く、[sage]:2015/02/07(土) 22:14:06.81 ID:k7Nl2K+J
紀伊水道・大阪湾を隔てて畿内に繋がってる阿波讃岐は
まだ上方文化の影響が伝わりやすかったけど
googleで現代の地図を見てもわかるぐらい土佐の山による隔離っぷりは凄まじい
当時の交通事情からすれば本当に秘境そのものだろう

その辺を踏まえて遊ぶとハゲ散らかしたような四国の貧しさはむしろ愛着が湧くよね
信長の野望・創造 with PK 177出陣 [転載禁止]©2ch.net
144 :名無し曰く、[sage]:2015/02/07(土) 22:39:40.29 ID:k7Nl2K+J
>>140
島津は頼朝から正式に地頭に任じられた由緒ある名門であり
田舎と蔑まれるようなイメージはなかったらしい

伊達の場合も同様で連歌の教養なんかも京からしっかり伝わっている
それを知らなかった秀吉が政宗を田舎者をからかってやろうと
連歌会に付き合わせたら見事な歌を作られて当てが外れた逸話もある

所詮ぽっと出の長宗我部の悲しさ
だから信親に色々京風の社交を身に付けさせたんだよね
それでいて文弱にもならず文武両道に見事に育ったからこそ
信親が死んであれだけ元親が茫然自失になったのも頷ける
信長の野望・創造 with PK 177出陣 [転載禁止]©2ch.net
155 :名無し曰く、[sage]:2015/02/07(土) 22:53:18.78 ID:k7Nl2K+J
>>149
装備の差やそれこそ人口の差なんかもあるし物理的な差は歴然だっただろうね
土佐は魔境だけど一条城下の中村だけは京風で土佐国中から尊崇を集めてた
とは書かれてるね

要するに四国プレイのテンションを上げるためには
司馬遼太郎先生の夏草の賦は必読だということですよ
面白いよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。