トップページ > 歴史ゲーム > 2014年09月15日 > sHYQsVEj

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/525 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000001101310020010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
戦国無双4 251討

書き込みレス一覧

戦国無双4 251討
676 :名無し曰く、[sage]:2014/09/15(月) 00:09:54.87 ID:sHYQsVEj
四国でIFるなら戦国秀久を出して、元親と対立
戸次川でIF分岐、行動次第で信親生存で、関ヶ原で中山道を西進してきて本線に間に合った秀忠率いる秀久と対峙
みたいなシナリオ熱いかもなーと風呂入りながら考えてみたりしていた
戦国無双4 251討
714 :名無し曰く、[sage]:2014/09/15(月) 13:20:54.95 ID:sHYQsVEj
今山の戦い→肥築の戦い(対大友・島津)(←前後入れ替え可→)沖田畷の戦い→九州征伐→江上八院の戦い
でイナフ
戦国無双4 251討
721 :名無し曰く、[sage]:2014/09/15(月) 14:15:05.55 ID:sHYQsVEj
宇喜多直家がいれば浦上家臣として敵に出して、東方の戦もやれるかも
戦国無双4 251討
736 :名無し曰く、[sage]:2014/09/15(月) 16:39:00.15 ID:sHYQsVEj
元春については毛利家のストーリーを拡げるのに一役買えそうだけどねえ
山陰方面の司令官、反秀吉派、毛利家の外交チャンネルとしては勝家側を担当してたつながりは…活かせなくても個性として
戦国無双4 251討
750 :名無し曰く、[sage]:2014/09/15(月) 17:23:48.66 ID:sHYQsVEj
そもそも日本の戦いって大体が城を巡る攻防じゃないかな
戦国無双4 251討
763 :名無し曰く、[sage]:2014/09/15(月) 17:54:37.16 ID:sHYQsVEj
>>752
城塞の進歩って言うのはあるだろうなと思う
戦国無双4 251討
766 :名無し曰く、[sage]:2014/09/15(月) 17:59:40.83 ID:sHYQsVEj
直茂自体は国元で九州抑えてくれと家康に言われてるね
西軍に加担して近畿で軍を動かしたのは勝茂高房の現地の判断
戦国無双4 251討
771 :名無し曰く、[sage]:2014/09/15(月) 18:22:25.21 ID:sHYQsVEj
>>769
もともと会津征伐の為に軍を送ってるわけだけど
最初から三成が蜂起することを読んでおいて、その上で勝茂をわざと大阪に留め置いたってこと?
そっちの方がよっぽどありえないと思うなあ
戦国無双4 251討
797 :名無し曰く、[sage]:2014/09/15(月) 21:08:00.72 ID:sHYQsVEj
>>790
本人曰くだけど、人生で200人ぐらい敵を斬ってると伝わってる
肥後侵攻した辺りから龍造寺政家の補佐役として動いてるけど、それまでは先陣の大将つとめてたので
世間一般では軍師みたいな扱い受けるけど、実際結構槍働きの人だったりするのよね
戦国無双4 251討
810 :名無し曰く、[sage]:2014/09/15(月) 21:59:06.92 ID:sHYQsVEj
家がどうこうというよりも時代的なものだよねキャラのチョイスの話は


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。