トップページ > 歴史ゲーム > 2014年07月12日 > IIcaDvub

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/486 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000010021131030031010017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
真・三國無双7 Part222
真・三國無双7 Empires part1
無双OROCHI総合 398K.O.COUNT

書き込みレス一覧

真・三國無双7 Part222
858 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 06:55:54.62 ID:IIcaDvub
関索は生年も没年も不詳だから便利
後期シナリオで使えるし、その気になれば姜維の反乱や晋の呉討伐でも使えちゃう
真・三國無双7 Part222
872 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 09:15:42.77 ID:IIcaDvub
戦場では無理かもしれんが潜入ミッションでならありかもね
引きこもった家臣の家に火をつけたりとか
真・三國無双7 Part222
877 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 09:55:28.86 ID:IIcaDvub
>>876
戦車なら盗めますぞ
真・三國無双7 Empires part1
624 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 10:56:56.36 ID:IIcaDvub
>>623
太守や一人だけ出陣させればそいつがお留守番になるから、ある程度自由に操作できるよ
真・三國無双7 Part222
882 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 11:04:21.11 ID:IIcaDvub
2の合肥新城・呉軍で騎乗してる徐晃と張遼を叩き落として馬を盗んで牧場を作ったのはいい思い出
真・三國無双7 Part222
889 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 12:06:22.33 ID:IIcaDvub
>>885
秘計・分身の術で操作キャラを身分に関係なく常に指示可能なCPU扱いにして召喚できるようにしよう
真・三國無双7 Empires part1
631 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 12:19:54.11 ID:IIcaDvub
>>628
SLG三国志だとシナリオによっては弱小勢力と大勢力が最初から同盟状態で、弱小勢力は同盟解消までに準備を整えないといけない、なんて状況が多かったから同盟がシステムとして成り立ってたけど、無双エンパだとそういうシナリオはなかったっけ

今回は配下も侵攻戦を起こせるってことで複数箇所を同時に攻めたり守ったり出来そうだから、敵勢力が同盟を組んで多方面から連携して襲いかかってきたりするかもしれない(漢中と合肥の侵攻みたいな感じ)
真・三國無双7 Empires part1
634 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 12:26:07.80 ID:IIcaDvub
>>632
vita版は後出しになるけど検討中、ってTwitterで言ってたからTwitterで意見すれば後押しになるかもね
無双OROCHI総合 398K.O.COUNT
431 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 13:43:06.59 ID:IIcaDvub
マロチビームとかどう?
真・三國無双7 Empires part1
653 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 15:10:09.46 ID:IIcaDvub
>>651
これは自分もほとんど同意ですわ
特に領地を取りすぎると〜の部分とか

天地人は敵将の攻撃方法が限られる無印では行動パターンが増えて退屈しないって人がいたからそういう考えもあるのかって思ってたけど、敵が無双乱舞や秘計使ってくるエンパだと必要ないよね
真・三國無双7 Part222
899 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 15:38:42.82 ID:IIcaDvub
SLG要素が嫌いならエンパは向いてないんじゃないですかね
真・三國無双7 Empires part1
659 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 15:46:37.09 ID:IIcaDvub
>>658
思うに4エンパは君主プレイオンリー(だよね?)に対して、5エンパ移行は配下プレイもできるから領土配置や寿命といった要素がオミットされたんじゃないかね
5エンパから今回で3作目になるわけだからそろそろ戻してくれると思ってる
配下に指示を出して侵攻戦なんて領土配置がないと実現できないだろうし
真・三國無双7 Empires part1
684 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 18:14:59.69 ID:IIcaDvub
>>675
三国志12だと都市の各施設に武将を配置する形式なんだけど、誰かしら置いておかないと施設が機能しない
だから前線じゃない内地にも武将を配置しておく必要がある
真・三國無双7 Empires part1
685 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 18:19:58.82 ID:IIcaDvub
このスクショの凌統は君主なのに、なんで政略目標選択してるんだろ
たしか政略目標って配下が選ぶものだよね
http://i.imgur.com/obOqNSj.jpg
真・三國無双7 Empires part1
690 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 18:58:23.73 ID:IIcaDvub
>>686-687
ごめん、公式の説明をよく見たら

・プレイヤーが君主の場合は政略行動の方針を決めることができる
・プレイヤーが配下の場合は君主から侵攻方針が通達される
・勢力の方針が決定された後はプレイヤー自身が達成する政略目標を決定する

とあるから、君主・配下ともに政略目標の選択はあるみたい
チェックマークが選択してる政略目標だと思う
真・三國無双7 Empires part1
694 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 19:56:07.94 ID:IIcaDvub
>>693
練師じゃなくて大喬じゃないかえ?
真・三國無双7 Empires part1
709 :名無し曰く、[sage]:2014/07/12(土) 21:41:05.60 ID:IIcaDvub
>>708
シナリオを作成できるみたいだから、登場勢力ごとに軍旗と兵士をエディットして登録できる、と予想してる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。