トップページ > 歴史ゲーム > 2014年04月18日 > ZRZlQ6kZ

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/633 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000001000000002106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
服部鮎実【国持大名】449,579石0斗2升 ◆WOqMSykRKo
服部鮎実【国持大名】449,586石0斗2升 ◆WOqMSykRKo
名無し曰く、
IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石!59
【三国志7】三國志VII 14回目

書き込みレス一覧

IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石!59
219 :服部鮎実【国持大名】449,579石0斗2升 ◆WOqMSykRKo [sage]:2014/04/18(金) 00:26:22.09 ID:ZRZlQ6kZ
それでは
IDに出た数字の分だけ知行を貯めて百万石!59
220 :服部鮎実【国持大名】449,586石0斗2升 ◆WOqMSykRKo [sage]:2014/04/18(金) 00:27:44.84 ID:ZRZlQ6kZ
+1 +6 で7石の加増ですな
【三国志7】三國志VII 14回目
270 :名無し曰く、[sage]:2014/04/18(金) 12:51:06.99 ID:ZRZlQ6kZ
・下手に魅力が高いと徒労に終わる在野捜索をやれと言われる
・下手に知力が高いと軍師やれと言われる
・下手に政治が高いと太守やれと言われる
・下手に商才を持ってると米の取引しろと言われる
・下手に発明を持ってると攻城兵器を作れと言われる

このへんは逃げたくなるよね
太守になればだいたい解決するんだけど、無駄在野捜索は太守になっても君主や軍師が頼みに来ることがある……
【三国志7】三國志VII 14回目
275 :名無し曰く、[sage]:2014/04/18(金) 21:06:11.20 ID:ZRZlQ6kZ
普段弩を使ってるプレイヤーが騎馬を使うと、騎馬の強さに驚く
普段騎馬を使ってるプレイヤーが連弩を使うと、連弩の強さに驚く

自分も最初は騎馬が好きだったけど、連弩を使ってみてあまりの強さに愕然とした
そして、後で「連弩では無理だけど騎馬だったら勝てる」という局面があって、こういう事があるから自分は騎馬が好きだったんだと再認識した

騎馬は武将プレイで、自分一人で戦局をひっくり返すのに向いている
連弩は太守プレイで、部下全員に連弩を配備してザコや文官を底上げするのに向いている
【三国志7】三國志VII 14回目
278 :名無し曰く、[sage]:2014/04/18(金) 21:58:33.37 ID:ZRZlQ6kZ
でも武力が高い武将が連弩を持つのは無駄になっちゃうかと言うと、実はそうでもない

弩の攻撃力は兵士数が大きく影響する
兵士17000と14000の差は武力50よりも大きい
武力が高い=防御力が高いという事は、連弩の攻撃力の高さを長期間維持することができる。つまり結果的に攻撃にも寄与している

ザコや文官に連弩を持たせても、突撃を喰らってあっという間に蒸発すると、連弩でも痛打を与えられなくなる
やっぱり武力は高いのが有利
【三国志7】三國志VII 14回目
279 :名無し曰く、[sage]:2014/04/18(金) 22:02:52.63 ID:ZRZlQ6kZ
>騎馬隊を編成すると部隊の足並みがそろって方位陣形を作りやすいこと
包囲・突撃の強さはずば抜けてるからね
短期の破壊力は弩の数倍はある
そして、だいたい短期で決着を付けてしまうぐらいのパワーは持っているので騎馬軍団でも問題なく勝てる
敵の弩隊軍師よりも、こちらの騎馬隊軍師のほうが先に計略を仕掛けるというのも大きなメリットだ
なにより、自分が太守にならないと騎馬軍団は編成されないので、騎馬好きな人だって太守を狙ってもいいよね

>太守プレイで下手に部下に量産してしまうと、
>必ず寝返った元部下から手痛いしっぺ返しを食らうことになる
あるよね〜。
騎馬だと量産していても、敵に回ると弩で来てくれたりするよね。意外なポイントだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。