- 信長の野望・創造 15作目
18 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 22:56:26.70 ID:TYYYk2CR - >>9
ぼくのかんがえたのぶながのやぼう、なら信長最強でいいなw
|
- 信長の野望・創造 15作目
27 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:04:21.71 ID:TYYYk2CR - 織田が死なせた武将達一覧
赤瀬清六、佐々隼人正、千秋四郎、山口取手介、 土方彦三郎、織田信益、岩室長門守、梶川平左衛門、山県源内、 宇野弥七、朝日孫八郎、波多野弥三、近松豊前、神戸伯耆、 神戸市介、野村越中、森可成、織田九郎信治、青地茂綱、 尾藤源内、尾藤又八、道家清十郎、道家助十郎、織田信興、 坂井政尚、浦野源八親子、氏家ト全、平手汎秀、長谷川橋介、 佐脇藤八、山口飛騨、加藤弥三郎、林新次郎、賀藤次郎左衛門、 前波吉継、織田信広、織田秀成、織田信成、織田仙丸、 織田又六郎、織田信次、織田信方、織田信直、織田久三郎、 織田清長、原田直政、塙喜三郎、塙小七郎、蓑浦無右衛門、 丹羽小四郎、万見重元、織田信家、真鍋七五三兵衛、沼野伊賀、 沼野伝内、野口、小畑、宮崎鎌大夫、宮崎鹿目介、 矢代勝介、伴太郎左衛門、伴正林、 村田吉五、森乱丸、森力丸、森坊丸、小河愛平、 高橋虎松、金森義入、菅屋角蔵、魚住勝七、武田喜太郎、 大塚又一郎、狩野叉九郎、薄田与五郎、今川孫二郎、落合小八郎、 伊藤彦作、久々利亀、種田亀、山口弥太郎、飯河宮松、 祖父江孫、柏原鍋兄弟、針阿弥、平尾久助、大塚孫三、 湯浅甚介、小倉松寿、湯浅甚助、小倉松寿、津田又十郎、 津田源三郎、津田勘七、津田九郎二郎、津田小藤次、菅屋九右衛門、 菅屋勝次郎、猪子兵介、村井春長軒、村井清次、村井作右衛門、 服部小藤太、永井新太郎、野々村三十郎、篠川兵庫頭、下石彦右衛門、 下方弥三郎、春日源八郎、団平八、桜木伝七、寺田善右衛門、 塙伝三郎、種村彦次郎、毛利新介、毛利岩、斎藤新五、 坂井越中、赤座七郎右衛門、桑原助六、桑原九蔵、逆川甚五郎、 山口小弁、河野善四郎、村瀬虎、佐々清蔵、福富平左衛門、 小沢六郎三郎、土方次郎兵衛、石田孫左衛門、宮田彦次郎、浅井清蔵、 高橋藤、小河源四郎、神戸二郎作、大脇喜八、犬飼孫三、 石黒彦二郎、越智小十郎、平野新左衛門、平野勘右衛門、水野宗介、 井上又蔵、松野平介、飯尾毛介、賀藤辰、山口半四郎、 竹中彦八郎、河崎与介、村井新右衛門、服部六兵衛、水野九蔵
|
- 信長の野望・創造 15作目
28 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:05:31.99 ID:TYYYk2CR - 土地に縛られたどうこうの話なのに、全く関係ない>>793の反論持ち出して勝った気でいるとか
どんな馬鹿だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
|
- 信長の野望・創造 15作目
29 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:06:30.38 ID:TYYYk2CR - 信長は斉藤攻略や伊勢侵攻で例年の年中行事のように規格外の大軍で内訌弱体化した雑魚的に蹴散らされまくってたのに
天嶮に篭もりまくってたたいした兵力差もない侵攻戦で2回負けただけの武田が雑魚とか どんな馬鹿だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
|
- 信長の野望・創造 15作目
34 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:09:33.22 ID:TYYYk2CR - 圧倒的に強かったからこそ上村合戦や三方が原で織田方大軍を大破したし
長篠では城の中にこもった3.7倍の織田軍(高性能鉄砲・雨でぬかるんだ地面)に対して自分が突撃して 突っ込んでも天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り 山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死 と圧倒的戦闘能力を発揮している 秋山と勝頼で美濃取るとか馬場や山県で遠州三河取るとか内藤真田で関東制覇とか一隊あたりの兵力が3000くらいしか出せないからどうみても無理 長篠では総軍で6000しか連れてこなかったと高柳が書いてるしな
|
- 信長の野望・創造 15作目
42 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:16:32.32 ID:TYYYk2CR - 武田戦では滝川平手佐久間水野はおろか徳川軍崩壊を見殺しにし
浅井朝倉戦や本願寺戦では原田森とか坂井正尚・久蔵とか平手とか氏家とか重臣クラスでも信長のアホな戦でかなり死んでるしそのおかげで 上がいなくなって抜擢されて有名になっただけなのが柴田明智羽柴滝川。坂本・宇佐山に置かれなくて運がよかったな その与力の織田信治とか青地・尾藤源内・尾藤又八・道家清十郎・助十郎も戦死 坂井と一緒に安藤・桑原・甲斐守・浦野、氏家と一緒に種田・一柳 林秀貞の嫡子の新次郎、与力加藤 小口城の合戦で信長の側近岩室三方が原の合戦で加藤長谷川山口佐脇玉越 大量に戦死してる しかも天正8年に一番の功臣佐久間信盛や安藤やら水野を粛清しだし 家臣達に反感を買い、光秀に殺されるヘタレぶりw 64 :名無し曰く、 :2013/07/14(日) 00:24:38.35 ID:IzUgendr 弱い者いじめで家臣をぶち殺されまくるのは織田のお家芸だからなw 三方が腹や上村合戦でボッコボコに敗れた織田軍は これ以降近江にだけは兵をバンバン送ってぶつかり合うという弱腰っぷりで 武田に対して全く挑みかかる気すらなく一番頼りになる徳川家康を見殺しにしたからなw これ以降武田軍は織田信長の援軍を見込んで包囲を崩さなかったのに、信長は家康に援軍いくいく詐欺しまくって 武田軍の攻囲から半年たってようやく重い腰を上げるビビりっぷりw 結局二股城野田城岩村城など東美濃や遠江は落ちて平手や森、青地や坂井はぶっ殺されて〆るという天正3年の勝頼による家臣虐殺劇は幕を閉じる はっきり言って北条氏康の方がよほど強国だなw 援軍到着の可能性まで見込んで浅井にちょろっと攻勢かけただけで
|
- 信長の野望・創造 15作目
43 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:17:31.46 ID:TYYYk2CR - 疲弊した末期の武田でも無理矢理兵質に関係なく兵の頭数そろえようとしてたし
朝鮮出兵のときとか1万石あたり450人や500人という普通の動員数より遥かに多い人数そろえて 出撃しようとしてた家もあるし関が原の戦いや大阪の陣でも徳川や豊臣はフルに兵力頭数そろえようとしてたのに 寡兵の方が統率しやすいだの強いだの大軍は瓦解しやすいだの言って相当馬鹿だな 兵力比はすべてではないがかなり大きく戦局を決定し、渓谷だろうが平野だろうが山地だろうが正面衝突でガチンコで 同装備でやりあえば100%大軍が勝つ これを覆す事ができるのが指揮官の能力で、うまい戦術であり、優れた采配、あるいは偶発的条件・運 圧倒的兵力で寡兵の敵を潰すというのは圧倒的に物量による影響が大きい戦争においてはごく普通のことなので指揮官の能力とは関係ない (ロボットが率いようが、寡兵の敵に正面から大軍で挑めば100%勝てる) よほど相手が強い武将とか不運な状況があったときは別だがな そもそも大軍がアドバンテージにならないなら最初から寡兵で侵攻すりゃいいだけ。 寡兵のが遥かにコストも抑えられるし、行軍速度・機動性など優れるという主張なんだからなw
|
- 信長の野望・創造 15作目
44 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:18:58.10 ID:TYYYk2CR - 武田対織田の結果
上村合戦 武田の圧勝 東美濃攻防戦 武田の圧勝 東美濃は完全に武田に帰属 三方が原 武田の圧勝 織田家トップクラスの佐久間敗走 長篠 城みたいな陣地&圧倒的兵力差&高性能鉄砲&雨でぬかるんだ地面 ここに勝頼が無謀に突っ込んできたのを迎撃しただけ。しかもその状況ですら勝頼を討ち取れず 柵も破られ9時間も戦われる始末 岩村攻囲戦 兵力差6〜8倍&長篠後後詰も来ない状態で士気ガタガタ&徳川からも援軍貰ってる状態で半年かかっても 落とせず騙し討ちにしないと勝てない醜態ぶり 高遠攻囲戦 兵力比50〜60倍で絶対的に兵力比が物をいう城外戦で一族織田信家始め大損害を出す 信濃の歌にも残ってしまう体たらくぶり。普通なら10分で終わりそうな戦闘で最低に見積もっても4時間以上戦われる雑魚っぷり 武田と織田比較 領土拡張率 武田>>>>織田(0倍) 戦闘 織田 圧倒的大軍で寡兵の斉藤浅井朝倉本願寺武田上杉毛利赤井波多野長島一揆本願寺北畠など どこと戦っても大敗&大苦戦&大損害 武田 兵力比1.4倍程度の攻撃側としてさほど多くない数で攻略の難しい山間の信濃上野奥三河遠江等を次々と攻略 負けほとんどなし。大国北条軍にも、信長より遥かに戦上手な事が確定的な家康にも大勝 直接交戦結果 上記の通り 天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。 武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に 作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ 吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。 甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる 天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り 山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死 根拠1 遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の 天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが 信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと 恐れている 三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている 明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。 弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。 だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた 根拠2 長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差 の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功 (ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言) 根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し 勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態 何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで 武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ 一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍 信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
|
- 信長の野望・創造 15作目
45 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:19:50.43 ID:TYYYk2CR - 信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長よりは遥かに戦上手。
天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。 武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に 作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ 吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。 甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる 天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り 山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死 根拠1 遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の 天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが 信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと 恐れている 三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている 明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。 弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。 だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた 根拠2 長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差 の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功 (ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言) 根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し 勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態 何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで 武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ 一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍 信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
|
- 信長の野望・創造 15作目
46 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:21:01.91 ID:TYYYk2CR - 圧倒的に強かったからこそ上村合戦や三方が原で織田方大軍を大破したし
長篠では城の中にこもった3.7倍の織田軍(高性能鉄砲・雨でぬかるんだ地面)に対して自分が突撃して 突っ込んでも天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り 山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死 と圧倒的戦闘能力を発揮している 秋山と勝頼で美濃取るとか馬場や山県で遠州三河取るとか内藤真田で関東制覇とか一隊あたりの兵力が3000くらいしか出せないからどうみても無理 長篠では総軍で6000しか連れてこなかったと高柳が書いてるしな 相当知識がないんだな 自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を 山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り 同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り 駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り 自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破 織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破 上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末 信長が甲斐にいたら諏訪や山之内上杉に到底勝てず、甲斐に引きこもって北条今川に攻め込まれて滅亡だろうな チート尾張斯波家継ぎながら幼君でガタガタの斉藤領火事場泥棒しようとしたらまけまくり 長島侵攻では3回も敗北し餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ち&数万の大軍で一門10人以上殺されるなど負けまくり 本願寺攻めでも大苦戦し武田にも上村合戦や東美濃攻防で敗北し信玄在世中は追い込まれる一方で滅亡確定、 最後は光秀に殺されて死んだのが信長 最貧国甲斐から二倍も国力ある信濃を山之内上杉や長尾が介入してくる中切り取り 信濃山間や上野山間などキツイ城トップクラスの所をガチンコで落としまくり 最強家康に死の恐怖与え織田家トップ格の佐久間水野平手滝川を蹴散らしまくり 駿河も自国より国力上の北条+今川から切り取り北条の大軍大破して150万石まで領土広げた信玄 どうみても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長でしょ。 信長が甲斐に生まれてたらきつい城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮の信濃の城をほとんどおとせず終わっただろうし 山之内上杉か諏訪あたりに蹴散らされて終りでしょ。史実で弱体化したクーデター騒ぎの幼君斉藤に負けまくり 長島侵攻戦でも何回も大敗し、餓死寸前の一揆勢数百を数万で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺される雑魚だし 信濃の拠点落とせるわけがない。
|
- 信長の野望・創造 15作目
47 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:21:56.88 ID:TYYYk2CR - 信長や秀吉が広範な版図支配下においたといっても所詮一時期だけだしなぁ
所詮徳川に木っ端微塵にされて滅亡した雑魚でしかない。 こうしてみると信玄はやっぱりすごいよなあ 自国の2倍もある、日本で最も険しい山が立ち並ぶ山間の攻略の難しい信濃を 山之内上杉の大軍を大破しながら、また長尾の介入がある中切り取り 同じく山間部の大国上野を上杉相手に切り取り 駿河も大国北条と交戦&今川・北条・上杉・徳川・織田の包囲網張られた中で逆転劇で切り取り 自国の1.8倍くらいはあるであろう北条領を、少ない兵力で蹂躙しまくり、撤退戦で北条の大軍を撃破 織田・徳川相手に東美濃・三河・遠州切り取り最強家康&織田トップ格の佐久間・滝川・平手・前田(兄)ら精鋭を撃破 上村合戦や東美濃攻防では信長の大軍は馬場700程度に散々翻弄されまくる始末 信長が甲斐にいたら諏訪や山之内上杉に到底勝てず、甲斐に引きこもって北条今川に攻め込まれて滅亡だろうな ぶっちゃけ織田が武田を滅亡させる事ができたのはほとんど北条と徳川のおかげ。 武田は長篠以降も謙信の関東出兵に対して北条と結託して上野方面に外征したり遠州で徳川方を撃退したりと 全くといっていいほど衰退していないし勝頼は、翌年に武田の命運をかけた一戦を織田とやると書いてるので まだまだ自力は大きく残ってたんだろう。北条との同盟決裂後も関東において北条を押しまくっていたが 天正8年・9年の甲斐の都留軍への侵攻をゆるした(撃退してるが)ため、新府城の築城を北条対策として行ったが これが多いに失策だったため、武田領国の国人は大いに不満が高まり後の離反フラグになったんだろう。 徳川も田中城や高天神城に手も足も出てなかったし武田が謙信に対応した天正3・4年の関東派兵や対北条戦のため関東に出兵したのと 甲江和与の影響で武田が軍備解除してた隙をついて居留守泥棒的に二俣城や高天神城を奪回するがその周辺の拠点や 田中城には手も足も出ず、北条が駿河伊豆国境地帯の長窪城や天神ヶ尾城を落とし、武田がその方面に出兵した隙をついて開城勧告で なんとか開城させたにすぎない。 よって「北条が滅亡寸前の武田に上野で負けた」ではなく「武田は北条戦で大いに出費面や戦力集中の観点から犠牲を払い その隙をついて甲江和与詐欺を生かして武田領国を無防備にさせた所に織田・徳川で奇襲をかけたら離反の連鎖になって運よく滅んだ」が正しい 信長が甲斐に生まれてたらきつい城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮の信濃の城をほとんどおとせず終わっただろうし 山之内上杉か諏訪あたりに蹴散らされて終りでしょ。史実で弱体化したクーデター騒ぎの幼君斉藤に負けまくり 長島侵攻戦でも何回も大敗し、餓死寸前の一揆勢数百を数万で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺される雑魚だし 信濃の拠点落とせるわけがない。 信長の勝ち戦なんて講談がほとんどだしなぁ 桶狭間も一次資料にないデタラメだしその軍記内ですらたまたま先陣と思っていった先が本陣で たまたま偶発的に都合いいタイミングで雨や風が吹いて勝てただけだし
|
- 信長の野望・創造 15作目
48 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:23:20.21 ID:TYYYk2CR - 政治はともかく統率がそれでは高過ぎる
織田家で最も無能で伊賀攻めで醜態さらし信長から縁切られそうになった信雄勢16000に 135000の大軍で挑みかかり1万人殺されたし、宇喜多や大友に蹴散らされまくったアホ輝元にも 上月城防衛を目的とした「防御戦」である熊見川の戦いで3000人殺されたし、佐竹や武田などに蹴散らされまくったアホ氏政34500の小田原征伐では 小田原1000に手も足も出ずや忍城韮山城数百にボッコボコに蹴散らされ 前田重臣、一柳、堀尾の嫡男・平岩弟が戦死・氏家が負傷するなどゴミっぷりを発揮してたしもっともっと下げるべき そんならソースも一応書いといてやるよ ○長久手合戦の戦死者は1万人以上 4/9織田信雄書状 一万人 4/10家康書状一万人 4/11家康書状一万人 4/13北条氏政・氏直書状1万人 5/2小早川隆景書状一万人余り 5/3織田信雄書状一万五千人 5/7織田信純書状一万人 家忠日記1万五千余り 顕如日記1万人余り イエズス会年報1万人 フロイス日本史一万人 当代記2万人 池田家履歴略記・兼山記2万人 戦死者池田親子・森長可・木下祐久利ただ兄弟白井藤丸蟹江勘衛門大村定平 佐藤又座衛門鯨藤治今井長可今井長三郎秋田伝十郎生駒半座衛門香西又市 梶田喜八朗吉田甚内川越次郎河合助之丞岡田善衛門今鵜善衛門村岡十内長谷川伝三郎 森鳥八蔵片山喜平次阿部弥一衛門秋田嘉兵衛片桐与三郎梶浦兵七朗竹村小平太 また長久手合戦参加者の家記・家譜・合戦記なども全て1万人かそれ以上としてて3000人としてるのはない。 アンチ徳川のアホ堀によれば顕如日記のその後の噂では3000人というのが正しいそうだが 文中に書かずに真横に書いてる時点で書き足してるのがミエミエ ちなみに 家康が諸大名あてではなく身内にあてた書状や敵対勢力の毛利方の書状でも一万人戦死とでており 3000といってるのは顕如日記の「その後の沙汰(噂)」という所のみ
|
- 信長の野望・創造 15作目
56 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:32:25.46 ID:TYYYk2CR - 兵力比や武器性能よりも心理の方が重要とか戦時中の日本軍みたいな馬鹿な発想だなw
勝てる勝てると盲信しまくって物量や装備で勝る米軍に果敢に突撃しまくったが見事にどんどん負けまくったんだろうがw 基本的に国の戦争の強さは、武器性能と国力とで決まるのが基本で心理なんてほとんど影響しない。 よっぽど大国側の指揮官が無能だったりする場合は例外だろうが いいえ、あなたが思っている以上に挟撃は実践では成功しにくいものです。 現に小牧長久手でも川中島でも三増峠でも挟撃作戦は見事に失敗している さらにこれよりも挟撃をもくろむほうの兵が少なく、相手の兵が大きければなおさら成功率は下がる。現に挟撃作戦で 敵方の大軍を大破した例なんてほとんどないし、あっても寄せての指揮官が無能で油断してたりした例だけ 本陣近くで戦闘起こされて混乱するなんて大軍側の指揮官が無能じゃなきゃ起こりようがないし普通に戦闘してたらまず起こらない >>WW2と戦国の兵装を比較するのは無意味 なぜ無意味なのか不明。国力と武器性能で国の強さが決まるといういい例。 >>そもそも、心理と精神論は意味が違う。 何が違うんだ?負けても負けても勝てると信じ込んで突撃して死んでいった神風特攻隊みたいなもんだろ >>古い時代ほど人間の心理状態が戦況に影響する。 根拠なし >>大軍でも総大将が討ち死にすれば逃散したのだから。 そりゃ戦時中でも天皇に軍部首脳とかが殺されたら混乱は生じるだろw 何も変わらん。あと戦国期で総大将討死で逃散なんて例あんまりないだろ 桶狭間でも沖田畷でもその合戦上で一時的には崩されても、大名ごとは崩れないし そういうのは大軍の慢心ではなくて、単に軍内部の構造(連合軍だったり寄せ集めだったり)あるいは指揮官の油断など 能力の問題で、別に大軍だから慢心が生じたわけではない。例えば関が原の合戦が600対1000だろうが、西軍側が結束力なく寝返りが起きたら間違いなく負けるし 逆に1000000対800000だろうが、一致団結して戦えば勝てる。 戦史で見ても理屈で見ても大軍の方が慢心が生じやすいとか統率できないとか全く関係なく、 ちゃんとした軍隊なら1000万だろうがちゃんと機能するし逆なら1000でも機能しない 人間の心理でいうなら圧倒的に大軍側のが有利。兵力に勝るから戦略の幅も大きいし勝てば領土広がるから士気も上がりやすいし 逆に寡兵側は寝返りが出やすく勝っても領土も広がらんし圧倒的に不利でしかない。 実際戦史でみても逃亡兵や離散、寝返りが出てるのは寡兵側がほとんどで攻撃側は少ない。 >>戦術の話をしているのに、領土拡大とか言って理解してないのでは。戦術と戦略は別物。 戦術レベルだろうが戦略レベルだろうが心理でいうなら圧倒的に大軍側のが有利 兵力に勝るから戦略の幅も大きいしそもそも戦意が乏しければ無理して戦闘挑む必要すらなく一回退却して出直せばいいだけだし、 士気や装備など十分に用意して戦闘に挑む事ができるし 勝てば領土広がるから士気も上がりやすいし 逆に寡兵側は寝返りが出やすく勝っても領土も広がらんし圧倒的に不利でしかない。 実際戦史でみても逃亡兵や離散、寝返りが出てるのは寡兵側がほとんどで攻撃側は少ない
|
- 信長の野望・創造 15作目
58 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:33:54.92 ID:TYYYk2CR - 戦国期には武器性能差はかなりあるだろ。1000帳もの鉄砲&まるで城のような堅固な陣地を即効で築いた織田軍と
雨が降っただけで使えなくなる&数も少ししかない鉄砲しかない武田軍 あまりにも装備が貧相すぎて、嘲笑された島津軍 鉄砲と槍刀弓の差はかなり大きいし、WW2の米軍と日本軍の装備差とそうかわらんだろ >>思い込みの精神論と不意に起こる状況での動揺という意味での心理 どっちも戦場における士気を保つという意味では一緒だろ 所詮国力差武器性能差の前ではハナクソみたいな影響度しかもたらさないものという点でも一緒だし 領土が広がらないと恩賞なんて新たに出せるわけないし出してもちょろっとしか出せない。 現に蒙古来襲のときとか日本は勝ってもやる恩賞なんてろくになかったし 小牧長久手後の家康とかも、小笠原や水野石川真田など配下にやる恩賞が不履行に終り国人の離反を招くわけだし 信雄も新たに恩賞など全く出せてない >>243 そんな間抜けな兵站攻撃が成功したの天正壬午とか一部しかないし 長期間の遠征で、敵地のど真中で大軍が張り付くとか超特殊な状況じゃないと起こりようがないし 現に戦国期の合戦ではほとんどない あと戦術的に合戦中の補給路確保なんて敵の領国の中の孤立した味方陣地とかでしか注意する必要ないし誰も注意してない >>244 妄想乙だな 神流川関が原大阪の陣川中島合戦三方が原合戦耳川沖田畷摺上原とか基本的な合戦でも勉強して出直しな 攻撃側は兵力に勝るから戦略の幅も大きいし勝てば領土広がるから士気も上がりやすいし 兵糧物資でも圧倒的に攻撃側のが調達が容易で防御側は策源地が攻め込まれてるから長期戦になればいずれおいこまれてくだけだから短期決戦によるしかないし 寝返りが出やすく勝っても領土も広がらんし圧倒的に不利でしかない。現に攻守三倍原則より遥かに少ない兵力で攻略してる例なんていくらでもあるし 圧倒的大軍で寡兵の敵に蹴散らされるのは指揮能力が雑魚の奴だけだよ 地形を生かした陣取りの主導権握ってるのも攻撃側。兵力が勝ってるから そこで会戦するのが嫌なら別方面に兵力展開したり誘い出す作戦練ればいいだけだし 相手が乗ってこなかったら持久戦に切り替えるなり違う拠点攻めるなりして攻撃続ければ勝手に追い込まれてくだけ
|
- 信長の野望・創造 15作目
59 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:35:04.13 ID:TYYYk2CR - そんな退路立たれるのは総大将の指揮采配能力が雑魚な時だけ
現にそんな兵士の心理に圧力と動揺を引き起こしてるのは大将が無能で油断してた時だけ。 現に小牧長久手でも川中島でも三増峠でも挟撃作戦は見事に失敗している さらにこれよりも挟撃をもくろむほうの兵が少なく、相手の兵が大きければなおさら成功率は下がる。現に挟撃作戦で 敵方の大軍を大破した例なんてほとんどないし、あっても寄せての指揮官が無能で油断してたりした例だけ 本陣近くで戦闘起こされて混乱するなんて大軍側の指揮官が無能じゃなきゃ起こりようがないし普通に戦闘してたらまず起こらない 攻撃側は兵力に勝るから戦略の幅も大きいし勝てば領土広がるから士気も上がりやすいし 兵糧物資でも圧倒的に攻撃側のが調達が容易で防御側は策源地が攻め込まれてるから長期戦になればいずれおいこまれてくだけだから短期決戦によるしかないし 寝返りが出やすく勝っても領土も広がらんし圧倒的に不利でしかない。現に攻守三倍原則より遥かに少ない兵力で攻略してる例なんていくらでもあるし 圧倒的大軍で寡兵の敵に蹴散らされるのは指揮能力が雑魚の奴だけだよ 地形を生かした陣取りの主導権握ってるのも攻撃側。兵力が勝ってるから そこで会戦するのが嫌なら別方面に兵力展開したり誘い出す作戦練ればいいだけだし 相手が乗ってこなかったら持久戦に切り替えるなり違う拠点攻めるなりして攻撃続ければ勝手に追い込まれてくだけ まず大前提として大軍側はここで不利だと思ったら戦場かえるなり一度退却して 大勢を整えてから出撃、決戦挑みというように戦闘のしたいときにしたい状況で戦う事ができるけど 寡兵側はそれがない。寡兵側は戦闘を避ければ領土を失い滅びるだけなので、基本的にどんな嫌な戦場だろうが 戦闘状況だろうが、物資など用意の整わない時だろうが、大軍側が出てきたら合戦に応じるしかない 人間の心理でいうなら圧倒的に大軍側のが有利。 兵力に勝るから戦略の幅も大きいし勝てば領土広がるから士気も上がりやすいし 逆に寡兵側は寝返りが出やすく勝っても領土も広がらんし圧倒的に不利でしかない。 実際戦史でみても逃亡兵や離散、寝返りが出てるのは寡兵側がほとんどで攻撃側は少ない
|
- 信長の野望・創造 15作目
61 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:36:12.66 ID:TYYYk2CR - >>キレイに退却できればいいですけどね。
寡兵側が追っかけてきたら逆に反転して殲滅すればいいだけ。現に兵力が敵方と五分か少なかった 三方が原とか三増峠でもそうやって殲滅してるし、神流川でもわざとやれれたふりをして退却する所を 敵が追ってきたら逆に包囲殲滅してるし島津の耳川とか木崎原とかもそうやって勝ってる むしろ大軍ならば寡兵の敵が追ってきたら殲滅する大チャンス >>実際には混乱と逃散が多かったらしいですよ。 混乱や逃散が出やすいのは圧倒的に寡兵側。小田原合戦とか関が原の小早川離反後の後半の攻防とか 山崎合戦後の逃散とかみてればわかる >>死者数よりも逃亡兵のほうが多かったという。 それは実際の所は客観的な分析史料がないのでなんともいえない。 合戦の死者はちゃんと史料に書かれたりするけど逃散離散は書かれないのがほとんどだし 錬度なんて関係ないってか戦国期の軍隊が訓練なんてしないし 錬度が圧倒的に劣るであろう一揆勢とかでも大活躍しまくってるもんなぁ 農民が主体で構成される軍隊に錬度なんてあるわけがない 畿内や西日本の圧倒的経済力とそれによってもたらされる装備の充実度と質の高い兵の訓練をゲームに反映させるべき。 鉄砲の火薬の原料の硝石は基本南蛮貿易依存だし西日本や畿内は圧倒的にそろえやすく普及が早いし 兵の訓練には豊かな経済環境が必要。栄養や資材、金銭など環境がそろわないと到底兵の訓練や質の向上など無理。 ゲーム上でも兵力の数による戦争への影響の大きさを表現すべき。 兵力比は実際にはその2乗となって戦争に影響するしこれに装備性能が加わったものが実際の戦力 これをくつがえすのはよほどの幸運・偶発的条件やうまい戦術、両将の指揮能力の差がないと無理(もちろん城攻めは別だが) 普通に平地でガチで遣り合えば100%兵力が二乗の戦力となり、装備差によって戦闘が決着する ゲームでは統率や経略の少しの差で簡単に覆ってしまうが実際はなかなかそうはいかない 城攻めでも野戦でも兵力差が大きいと少ない方は味方の士気が下がったり離反や逃亡する兵が出たりするようにすべき。 後詰の望みがない防戦なんてよほどの偶発的条件か両将の指揮能力のよほどの差がない限り基本勝つ可能性皆無なんだから 弱小大名はホーム有利とかないわ。戦争において弱小勢力なんて周辺の強国に飲み込まれてくだけだし 小さい勢力で大きな勢力跳ね返し続けた大名なんて佐竹とか田村とか甲斐とか名将しかいない。 攻撃側は兵力に勝るから戦略の幅も大きいし勝てば領土広がるから士気も上がりやすいし 兵糧物資でも圧倒的に攻撃側のが調達が容易で防御側は策源地が攻め込まれてるから長期戦になればいずれおいこまれてくだけだから短期決戦によるしかないし 寝返りが出やすく勝っても領土も広がらんし圧倒的に不利でしかない。現に攻守三倍原則より遥かに少ない兵力で攻略してる例なんていくらでもあるし 圧倒的大軍で寡兵の敵に蹴散らされるのは指揮能力が雑魚の奴だけだよ 地形を生かした陣取りの主導権握ってるのも攻撃側。兵力が勝ってるから そこで会戦するのが嫌なら別方面に兵力展開したり誘い出す作戦練ればいいだけだし 相手が乗ってこなかったら持久戦に切り替えるなり違う拠点攻めるなりして攻撃続ければ勝手に追い込まれてくだけ 領土安堵状とか防戦側だって出しまくってるのに他国侵略の難しさの例にだすとかアホすぎてワロタw 織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で 大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな 長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り 山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前 まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死 以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない
|
- 信長の野望・創造 15作目
62 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:38:08.87 ID:TYYYk2CR - つまり織田系列や雑賀とかは練度ありってことか。
武田も伊達も上杉も徳川も佐竹も史料に訓練なんて全くないしなぁ 淡路って毛利方が本国からの兵站の長さを理由にあっさり放棄して捨てたため 天正9年9月時点でとっくに秀吉の兵站基地と化しててそこを拠点に讃岐に進出してるのが 9/12秀吉→黒田とか9/16秀吉→黒田とか9/24秀吉→黒田の書状でわかるんだが さらに10/10の秀吉→黒田書状とかだと讃州表事、敵引退とかいてて讃岐でも敵が退却して ほとんど労せず占領してるのがわかるし いつの間に光秀方に塗り換わったんだ? wikiをソースにするなよw 一次資料か、せめてまともな文献でもあげてくれ。俺が今手元にある兵庫県史資料編とか探した限りではそんな事かいてる史料はないし そもそも淡路方面で敵が動いてたなんて聞いたこともない。 妄想乙だな 神流川関が原大阪の陣川中島合戦三方が原合戦耳川沖田畷摺上原とか普通にかなりの死傷者が出てるし 特に織豊系城郭が出現すると、敵を逃がさないように陣城を攻城の際に築きまくって殲滅戦への変わりつつあると「近世成立期の大規模戦争」 でも書かれてる 川中島の死傷率とか近代戦と比べてもそんなに遜色ないしこれをこぜりあいなどとはいわん >>先陣がパラパラやり合って終わった合戦に名前なんか付くかよ。 いやだから具体的にどことどこの間でいつ行われた合戦か、と先陣がパラパラやり合って終わっただけという史料だせよ >>名前がついて記録に残るような総力戦は全国で百年間繰り返された合戦の数からすればごくごく稀なケース 〜の合戦と名前は付く合戦もいっぱいあるし、それ以外が小競り合いだったなんて記録ない >>大半は示威行動と先陣同士の衝突くらいで決着 だからそれのソースだせよ。具体的にどことどこのいつ行われた合戦の事だ?お前の主張だと大半を占めるというなら 史料つきで詳しく語ってみろよ >>国が持たないでしょと言ってんだよ。 別に示威行動と先陣の衝突で決着してなくても国は持つ。戦時中の日本とか日清・日露戦争の頃の日本でも国は持ったし >>毎年全国各地で近代戦術みたいな総力戦やりまくってたら戦死者戦傷者はどんな数になるか。 同じ総力戦でも、兵器の質が違うので近代戦より遥かに戦傷者も戦死者も少なく殺される確率が低いってだけだろ >>百年もそんなことやってたらどんなことになるか。 百年近く内戦が続いてるアフリカとか中東の国々でもちゃんと持ってるんだが。まして戦国期の戦争なんて兵器が近代戦より遥かに旧式で殺傷性低いので 毎年総力戦やってもたかがしれてる >>逆に全国で総力戦やりまくったソース出してくれよ 神流川関が原大阪の陣川中島合戦三方が原合戦耳川沖田畷摺上原とか普通にかなりの死傷者が出てるし 特に織豊系城郭が出現すると、敵を逃がさないように陣城を攻城の際に築きまくって殲滅戦への変わりつつあると「近世成立期の大規模戦争」 でも書かれてる。川中島の死傷率とか近代戦と比べてもそんなに遜色ないしこれをこぜりあいなどとはいわん >>統治機構自体が吹き飛んで経済から農業から何も成り立たなくなった記録 なんでそんな記録が必要なのか不明。死傷者が増えようがそれ=統治機構が成り立たなくなるなんて妄想乙だな
|
- 信長の野望・創造 15作目
64 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:39:31.46 ID:TYYYk2CR - 小競り合いとか信長の斉藤攻略とか特殊なケースだけで、信玄の信濃攻略でも
氏康の武蔵攻略でも伊達の葦名攻略でも葦名盛氏と佐竹義重の白川領争奪戦でも、普通に敵味方で数千人規模の兵が戦死したりしてるし 先陣同士の小競り合いと示威行動で終わるなんてぬるい戦やってたの戦が雑魚の信長だけ。 でもその信長でもチャンスがあると比叡山や長島一揆や越前一揆など、非戦闘員含めて虐殺したり騙まし討ちにしたりして殺しまくった。 戦国期は基本相手を殺しまくったり相手の息の根を止める戦が始まったといわれる時期で、相手の城を行為するときに作られる付け城も、そのための ものだと研究されている。 弱い者いじめで家臣をぶち殺されまくるのは織田のお家芸だからなw 三方が腹や上村合戦でボッコボコに敗れた織田軍は これ以降近江にだけは兵をバンバン送ってぶつかり合うという弱腰っぷりで 武田に対して全く挑みかかる気すらなく一番頼りになる徳川家康を見殺しにしたからなw これ以降武田軍は織田信長の援軍を見込んで包囲を崩さなかったのに、信長は家康に援軍いくいく詐欺しまくって 武田軍の攻囲から半年たってようやく重い腰を上げるビビりっぷりw 結局二股城野田城岩村城など東美濃や遠江は落ちて平手や森、青地や坂井はぶっ殺されて〆るという天正3年の勝頼による家臣虐殺劇は幕を閉じる はっきり言って北条氏康の方がよほど強国だなw 援軍到着の可能性まで見込んで浅井にちょろっと攻勢かけただけで 史実じゃそんな街道封鎖で大軍の侵攻塞いだ例なんて戦国期ではないのでいらんと思うけどな 日本程度の天嶮ならいくらでも決戦容易だし、そもそも両軍が衝突する時は大体平野を選んでる感もあるし 山間部に引きこもってて大軍が攻めあぐんだ例なんてあんまないだろ 進軍経路なんて史実じゃ大して制限されてないだろ よほどの天嶮の山間部であればともかくちょっとした山とかなら普通に大軍でも突っ切れるだろ 信濃の狭隘部とか上野山間部とか阿蘇山の方とか甲斐郡内とかでも行軍や戦は行われまくってるし ただ時間と手間がいるってだけで 関が原の時とか大軍でも狭隘部動きまくってるし 信玄時代や氏政氏直時代の戦争とか信濃上野甲斐郡内とかで数万の大軍が動きまくってるんだが 日本程度の天嶮で動きが制限とかあんまりないだろ まぁ行軍速度や手間がかかるってのはわかるけど
|
- 信長の野望・創造 15作目
65 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:42:23.99 ID:TYYYk2CR - 信長って史実で斉藤義龍・龍興親子や信玄・謙信に負けまくり滅亡寸前まで追い込まれ
光秀に殺されて死んだだけじゃん 史実では信長は斉藤戦に8回くらい負けまくり6回も7回も落城しまくった岐阜城に苦戦したり 滋賀の陣や長島討伐や大河内城攻めで規格外の大軍でハナクソみたいな国力の相手に家臣をぶち殺されまくったからな 一時 斉藤北畠六角足利三好など周辺国が弱りきってた所を棚ボタ的に勢力広げたけど結局光秀に殺されて滅んだだけだし 次作は信長が統率100とか馬鹿妄想数値をやめて斉藤や北畠や浅井朝倉や長島一向一揆に蹴散らされまくった 史実をちゃんと見直して適正値に戻すべきだな 信長や秀吉って史実では圧倒的大軍を寡兵の雑魚的に蹴散らされて滅亡しただけだからな 一時畿内が動乱の影響で疲弊して幕府が助けを呼んだ隙に棚ボタ的に領有した時期もあったが 結局実力で切り取ったわけじゃないからあっさり殺されて滅ぼされただけだし 岐阜城って土岐や竹中や信雄や福島や斉藤利尭やらに馬鹿みたいに落とされまくってるのに苦戦したの信長だけなのに なぜか城が堅かったとか馬鹿な捏造されてるんだよな 単に寄せての大将が雑魚だっただけでしょ
|
- 信長の野望・創造 15作目
72 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:52:34.72 ID:TYYYk2CR - 信長って史実で斉藤義龍・龍興親子や信玄・謙信に負けまくり滅亡寸前まで追い込まれ
光秀に殺されて死んだだけじゃん 信長や秀吉って史実では圧倒的大軍を寡兵の雑魚的に蹴散らされて滅亡しただけだからな 一時畿内が動乱の影響で疲弊して幕府が助けを呼んだ隙に棚ボタ的に領有した時期もあったが 結局実力で切り取ったわけじゃないからあっさり殺されて滅ぼされただけだし 信長の斉藤攻略とか長島侵攻戦とか滋賀の陣とか大河内城攻めとか秀吉の熊見川とか小牧長久手とか小田原征伐とか 惨めな敗戦もちゃんとゲームで再現されるといいなぁ そのためには信長や秀吉や豊臣家臣団の能力を大幅下げしないとな 史実にのっとるなら信長や秀吉は必ず規格外の大軍や高性能装備の優れた軍隊をもってしても寡兵の雑魚に負けまくる 雑魚能力値にして、史実通り光秀や家康に大敗して滅ぼされるようなゲームじゃないとおかしいからな チート尾張斯波家継ぎながら幼君でガタガタの斉藤領火事場泥棒しようとしたらまけまくり 長島侵攻では3回も敗北し餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ち&数万の大軍で一門10人以上殺されるなど負けまくり 本願寺攻めでも大苦戦し武田にも上村合戦や東美濃攻防で敗北し信玄在世中は追い込まれる一方で滅亡確定、 最後は光秀に殺されて死んだのが信長 最貧国甲斐から二倍も国力ある信濃を山之内上杉や長尾が介入してくる中切り取り 信濃山間や上野山間などキツイ城トップクラスの所をガチンコで落としまくり 最強家康に死の恐怖与え織田家トップ格の佐久間水野平手滝川を蹴散らしまくり 駿河も自国より国力上の北条+今川から切り取り北条の大軍大破して150万石まで領土広げた信玄 どうみても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長でしょ。 信長が甲斐に生まれてたらきつい城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮の信濃の城をほとんどおとせず終わっただろうし 山之内上杉か諏訪あたりに蹴散らされて終りでしょ。史実で弱体化したクーデター騒ぎの幼君斉藤に負けまくり 長島侵攻戦でも何回も大敗し、餓死寸前の一揆勢数百を数万で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺される雑魚だし 信濃の拠点落とせるわけがない。 最大石高なんて自国の周辺国が弱体化・分裂してたり自国の国力に比べて弱小かどうかってだけの話じゃん なんで比べる基準が「最初〜最後までの結果」あるいは「最初から最後まで経過や状況考慮した個々の戦闘や外交や内政などの考察」 ではなく「最初から最後までのある特定時点での比較(経過・状況等も無論無視)」なのか意味不明 そんなんがありなら本能寺時点で広範な領土があった織田家は信長が殺され結果的に大きく版図が減少したから 一代で失った石高ランキングでダントツトップだからダントツ最下位クラスだなw まあ最大石高なんてある一時点での考察にすぎないし結果だけでみるなら光秀に殺されて死に織田家を木っ端微塵にされた信長は能力0だしな 信長や秀吉って自力で戦に勝ったことないもんなぁ 斉藤…幼君で混乱・クーデター騒ぎ、まともに抗戦するものもなく勝手に自落 伊勢…北畠木造長野神戸などが内訌で分裂、崩壊 六角…対浅井の敗戦や観音寺騒動で極度に弱体化 足利将軍家…三好三人衆の決起で 権威が形骸と化し信長に助けを求める 上杉…御館の乱や新発田の乱で崩壊、葦名・伊達も協力して新発田支援 武田…勝頼の失政自爆と外交失敗で自爆、甲江和与反故の騙まし討ちにかかり、防衛体制解除 信長の勝ち戦なんて講談がほとんどだしなぁ 桶狭間も一次資料にないデタラメだしその軍記内ですらたまたま先陣と思っていった先が本陣で たまたま偶発的に都合いいタイミングで雨や風が吹いて勝てただけだし
|
- 信長の野望・創造 15作目
73 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:53:34.18 ID:TYYYk2CR - チート尾張斯波家継ぎながら幼君でガタガタの斉藤領火事場泥棒しようとしたらまけまくり
長島侵攻では3回も敗北し餓死寸前の一揆勢数百を騙まし討ち&数万の大軍で一門10人以上殺されるなど負けまくり 本願寺攻めでも大苦戦し武田にも上村合戦や東美濃攻防で敗北し信玄在世中は追い込まれる一方で滅亡確定、 最後は光秀に殺されて死んだのが信長 最貧国甲斐から二倍も国力ある信濃を山之内上杉や長尾が介入してくる中切り取り 信濃山間や上野山間などキツイ城トップクラスの所をガチンコで落としまくり 最強家康に死の恐怖与え織田家トップ格の佐久間水野平手滝川を蹴散らしまくり 駿河も自国より国力上の北条+今川から切り取り北条の大軍大破して150万石まで領土広げた信玄 どうみても信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長でしょ。 信長が甲斐に生まれてたらきつい城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮の信濃の城をほとんどおとせず終わっただろうし 山之内上杉か諏訪あたりに蹴散らされて終りでしょ。史実で弱体化したクーデター騒ぎの幼君斉藤に負けまくり 長島侵攻戦でも何回も大敗し、餓死寸前の一揆勢数百を数万で騙まし討ちにしたら一門10人以上殺される雑魚だし 信濃の拠点落とせるわけがない。 織田徳川の大軍に対して行われた三河遠州侵攻作戦とか三方が原、長篠の戦いなんて武田が少ない兵力で侵攻しまくってるし対北条今川戦でも武田が侵攻側で 大国今川北条が防衛側だが北条今川相手に勝ちまくってるし信濃・上野の山間の天嶮によって割拠するガチンコ山城を攻撃側としては少ない兵力で落としまくってるからな 長篠の戦いも「まるで城のようだ」と思わせる堅固な陣地にこもった高性能鉄砲・弓で待ち構えた織田徳川の大軍に対して直前の雨でぬかるんだ地面の中、結束力0の烏合の衆で挑んだ ガチンコ城攻めだったが天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り 山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前 まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死 以上のように織田徳川を寡兵で圧倒しまくってるし圧倒的に戦上手な部隊としかいいようがない
|
- 信長の野望・創造 15作目
74 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:54:21.94 ID:TYYYk2CR - 信玄より遥かに劣る勝頼でも、信長よりは遥かに戦上手。
天正3年に入っても長篠で敗れる寸前まで下記のように武田軍は圧倒的な戦闘力を見せ付けているのですから。 武田軍は足助・浅賀井・八桑・大沼・田代の諸城を攻略した先遣隊に 作手(新城市)で勝頼が合流し、山縣隊が野田城・ニ連木城を落城させ 吉田城で家康の救援軍を撃退し吉田城へ敗走させ、勝頼隊と合流して長篠城攻め開始。 甲陽軍鑑が長篠の戦いの記述を書く時に元ネタに使ったとされる 天正6年成立の長篠日記によると武田軍の9時間近い長時間の猛攻後に撤退。 馬場隊700で佐久間隊6000を敗走させ柵まで追い詰め43人討ち取り 山縣隊1500で徳川隊6000を柵まで敗走させるも 大久保隊が側面へ回りこむのを必死に阻止 さらに馬場の第二次攻撃で佐久間隊崩壊寸前まで追い詰めるも 鉄砲隊の反撃で武田は撤退。織田方6000討死。武田方7000討死 根拠1 遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の 天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが 信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと 恐れている 三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている 明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。 弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。 だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた 根拠2 長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差 の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功 (ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言) 根拠3 この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し 勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態 何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで 武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ 一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍 信玄>>>>>勝頼>>>>>>>>>>>>>>>信長
|
- 信長の野望・創造 15作目
75 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:55:31.60 ID:TYYYk2CR - 信長って史実で斉藤義龍・龍興親子や信玄・謙信に負けまくり滅亡寸前まで追い込まれ
光秀に殺されて死んだだけじゃん 史実では信長は斉藤戦に8回くらい負けまくり6回も7回も落城しまくった岐阜城に苦戦したり 滋賀の陣や長島討伐や大河内城攻めで規格外の大軍でハナクソみたいな国力の相手に家臣をぶち殺されまくったからな 一時 斉藤北畠六角足利三好など周辺国が弱りきってた所を棚ボタ的に勢力広げたけど結局光秀に殺されて滅んだだけだし 次作は信長が統率100とか馬鹿妄想数値をやめて斉藤や北畠や浅井朝倉や長島一向一揆に蹴散らされまくった 史実をちゃんと見直して適正値に戻すべきだな 岐阜城って土岐や竹中や信雄や福島や斉藤利尭やらに馬鹿みたいに落とされまくってるのに苦戦したの信長だけなのに なぜか城が堅かったとか馬鹿な捏造されてるんだよな 単に寄せての大将が雑魚だっただけでしょ でも実際武田は史実で圧倒的に強いからなぁ 遠江国高天神城を勝頼に奪われた際の天正2年6/29の書状で信長は勝頼は若輩だが信玄の掟を遵守しており表裏も心得ているので油断ならないと恐れている 三河物語でも信長は勝頼を東西に名の聞こえし名大将と褒めちぎっている明智城を攻略した時も織田軍がまた逃てたしな。弱過ぎて話にならないと思ってたんだろうな勝頼視点だと。 だからこそ長篠後も甲斐越後の兵は日本一と恐れられた。長篠では武田勢6000そこそこで織田徳川1万5千に対してまるで城みたいな陣地&雨でぬかるんだ地面&高性能鉄砲&圧倒的兵力差 の中無謀に突っ込んで織田軍を蹴散らしまくり6000もの損害を与え9時間も戦い続ける敢闘ぶり しかも武田は戦いの後半に一門衆が勝手に退却するという内部崩壊要因がありながら見事退却に成功 (ちなみに武田軍将兵の武将が多く討ち取られたというのは軍記にしかない妄言) この戦いの後も信長は勝頼を恐れまくり8年何もできず武田が対北条徳川戦で疲弊し 勝頼の失政自爆による家中離反崩壊につけこみさらに甲江同盟反故の騙まし討ちをしかけないと勝てなかったのが実態 何せたかだか岩村5000の秋山落とすのに8倍もの兵力で半年持ちこたえ騙まし討ちにしてやっと勝ったくらいで 武田攻めでも唯一まともに抗戦した高遠1000以下に城外戦で50〜60倍もの兵力で最低で4時間以上戦われ 一門織田信家を討ち取られたくらい実際戦うとボロクズレベルだったのが織田軍 どうみても武田>>>>>織田でしょ。
|
- 信長の野望・創造 15作目
76 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:56:48.11 ID:TYYYk2CR - 信長は史実で上村合戦や東美濃攻防でわずか数百の武田に完敗した上に
武田相手に佐久間平手滝川水野林など2万ほどの大軍ぶつけて瞬殺され平手や佐久間の与力、前田の兄などが殺され、 その結果畿内方面で兵力不足になって浅井朝倉ら自国の7分の1くらいの国力相手に押されまくって滅亡寸前まで追い込まれたからね 武田攻めのときでもわざわざ弱体化しまくったハナクソみたいな国力の武田に警戒しまくってたし わざわざ騙まし討ちまで仕掛けてるし。まぁ運よく木曽や穴山はじめほとんどの連中が離反・逃散・降伏してくれたおかげで助かったけど。 ぶっちゃけ織田が武田を滅亡させる事ができたのはほとんど北条と徳川のおかげ。 武田は長篠以降も謙信の関東出兵に対して北条と結託して上野方面に外征したり遠州で徳川方を撃退したりと 全くといっていいほど衰退していないし勝頼は、翌年に武田の命運をかけた一戦を織田とやると書いてるので まだまだ自力は大きく残ってたんだろう。北条との同盟決裂後も関東において北条を押しまくっていたが 天正8年・9年の甲斐の都留軍への侵攻をゆるした(撃退してるが)ため、新府城の築城を北条対策として行ったが これが多いに失策だったため、武田領国の国人は大いに不満が高まり後の離反フラグになったんだろう。 徳川も田中城や高天神城に手も足も出てなかったし武田が謙信に対応した天正3・4年の関東派兵や対北条戦のため関東に出兵したのと 甲江和与の影響で武田が軍備解除してた隙をついて居留守泥棒的に二俣城や高天神城を奪回するがその周辺の拠点や 田中城には手も足も出ず、北条が駿河伊豆国境地帯の長窪城や天神ヶ尾城を落とし、武田がその方面に出兵した隙をついて開城勧告で なんとか開城させたにすぎない。 よって「北条が滅亡寸前の武田に上野で負けた」ではなく「武田は北条戦で大いに出費面や戦力集中の観点から犠牲を払い その隙をついて甲江和与詐欺を生かして武田領国を無防備にさせた所に織田・徳川で奇襲をかけたら離反の連鎖になって運よく滅んだ」が正しい
|
- 信長の野望・創造 15作目
77 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:57:56.41 ID:TYYYk2CR - 豊臣…徳川家に滅ぼされる 信長&織田家…光秀に滅ぼされる 徳川家…天下を取る
武田家…織田・徳川軍に勝ちまくり両家ともに滅亡寸前にまで追い込む 上杉…武田に大勝する。織田を半分以下の兵力で瞬殺し1800人討ち取る 秀吉…織田で最も雑魚な信雄やアホ輝元に10000人&3000人殺される。滝川に伊勢で蹴散らされまくる 本多500に20000の大軍で敗北する 北条…滝川18000を瞬殺し6000人ぶち殺す 史実の戦績で本多500>>>>>秀吉軍20000(小牧長久手時の後詰妨害の攻防) 織田徳川16000〜17000>>>>>>秀吉軍135000(決戦しかけたら1万人戦死の大敗) 滝川6000〜8000>>>>>>>秀吉軍60000(天正11年の伊勢の攻防、ゲリラ戦で苦しめられまくり7月まで篭城 (3/4柴田→填島書状、滝川事書本多氏論文)柴田・信孝の降伏で勝ち目なく降っただけ) だから滝川破った氏直は秀吉の20倍くらいの戦闘力はある 信長や秀吉は畿内・美濃に大苦戦。 家康は瞬殺した。その家康は諏訪高島で北条相手に敗走。 秀吉は信雄相手に7.5倍以上の圧倒的兵力で1万人以上ぶち殺された。 氏直は信雄より遥かに勝る家康相手に諏訪高島・乙骨で勝利し、全体でも引き分けした。 秀吉は6万の大軍を伊勢で滝川に蹴散らされまくり大苦戦。北条は三万で滝川18000を瞬殺し6000人討ち取った。 豊臣家は家康に滅ぼされて滅亡 北条家は江戸期も存続。旧臣らは家康配下で重宝され、統治システムも豊臣ではなく北条家の物が受け継がれた 小田原合戦時の陣立書で全国から215000&佐竹結城里見宇都宮ら2万で235000。 北条は毛利家文書の北条家人数覚書でわずか34500。秀吉書状で2、3万。兵力比7.5〜11倍もあるんだから勝って当たり前 そんな戦闘で重臣一柳や堀尾の子、前田重臣、平岩弟が戦死し、氏家行継負傷。韮山500に大苦戦し小田原1000程度や忍1000に手も足も出ない。 勝てたのは家康や上杉・真田・依田、佐竹・宇都宮などが北条方の兵力が集中した上野・武蔵・下総の諸城落としたおかげ(ちなみに勝ってない。講和開城しただけ) 北条側は主戦派抗戦派割れるなど戦意0で松田大道寺皆川北条氏勝など寝返り・抗戦意思なしで降伏する者ばかりの戦意0の状況 享禄以来年代記によれば豊臣軍は29万。また榊原書状や那須記など50万の大軍。にもかかわらず忍小田原韮山など1000〜500そこそこの拠点も落とせず 兵站維持できるギリギリのところまで追い込まれる 北条>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>秀吉 ×武田が実力で信長に滅ぼされた ○甲江約定反故にによる武田の戦闘体勢解除につけこんだ圧倒的大軍での騙まし討ちと タイミングよく起きた浅間山噴火による領内混乱と対北条徳川戦の疲弊と勝頼の失政自爆による財政破綻などによる 離反の連鎖につけこんだ火事場泥棒 こんな卑怯な手法&幸運があれば誰でも勝てる あんなもん完全にラッキーだっただけ 元々勝頼の自爆と対北条徳川戦で極端に弱りきってる上に天変地異による災悪 寝返りの連鎖でまともに戦う者皆無 今川氏真レベルでも5万もありゃ十分勝てる こんなもんを実力で滅ぼしたとか言わん いわば火事場泥棒みたいなもん 本能寺後武田領国の織田軍が皆蹴散らされて周辺大名の草刈場になったのも織田が雑魚すぎたおかげだろうな 以上をまとめると武田>>>徳川・北条>>>>>>織田>>>>>>>>豊臣
|
- 信長の野望・創造 15作目
78 :名無し曰く、[]:2013/08/13(火) 23:58:50.90 ID:TYYYk2CR - 氏康は今川、武田、両上杉、長尾、里見、佐竹、結城、
宇都宮、梁田、那須、小山、太田 その他大勢の関東諸侯に打ち勝ち、関東を手中にした。 信長は、浅井朝倉武田斉藤本願寺長島一揆雑賀衆北畠赤井等に敗戦し続け、家を滅ぼした。 氏康>>>>>>>信長 信長や秀吉は畿内や美濃に大苦戦し生涯を終えた。 家康は武田に苦戦したが畿内や美濃は瞬殺した。 武田>>>>家康>>>>>>>>>>>>>>>>雑魚織田 信長は山県、馬場、家康より弱い。 信玄は山県、馬場、家康よりずっと強い。 謙信は信玄より強い。 謙信>>信玄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>信長 信長は最終的に光秀に殺されて負けたじゃん 弱体化しきった斉藤や内訌で分裂した北畠に負けまくり対浅井の敗戦や観音寺騒動でよわりきった六角、統制が取れずバラバラな三好などを 火事場泥棒して版図広げるも光秀との戦いに敗れ信長殺されて滅亡、 結局棚ボタの連続で領土が一時的に広がっただけだから光秀にあっさり殺されて死んだだけ 秀吉も織田家を一時火事場ドロして勢力広げたけど結局徳川に大敗して滅ぼされたし 信長の勝ち戦なんて講談がほとんどだしなぁ 桶狭間も一次資料にないデタラメだしその軍記内ですらたまたま先陣と思っていった先が本陣で たまたま偶発的に都合いいタイミングで雨や風が吹いて勝てただけだし 甲斐は18万石&例年のように飢饉 信濃は40万石近い上にキツイ城ランキングトップクラスが立ち並ぶ天嶮 おまけに山之内上杉は上野49万石長尾も越後37万石 あと山之内上杉が本格的に弱体化するのは天文17年以降でそれまでは上野にしっかり地盤を残し氏康にも抗戦している あと斉藤が60万石とかデタラメもいい所 斉藤は幼君で分裂状態・稲葉山乗っ取り事件に代表されるようめちゃめちゃに弱りきってた上 信長が攻めていくと抗戦もせず降伏するものばかりだったし実高でいえば10数万石くらいだろ おまけに浅井やら甲賀衆やらが援軍で送られてくるし
|