トップページ > 歴史ゲーム > 2011年11月28日 > srQtDUIG

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/894 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000002210000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2

書き込みレス一覧

真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
949 :名無し曰く、[sage]:2011/11/28(月) 02:37:52.48 ID:srQtDUIG
>>946
それこそ史実路線を切ってif路線に飛躍させようって話なら端役武将ではなく脇役武将は必ず要るぞ
モブ(つまり端役)の話をしてるんじゃない。戦国〜1無印家康、秀吉、2無印小次郎、3無印福島レベルの脇役武将が50人以上100人未満で必要
基本的に後期は絶対数が足りてないから限られた新参戦無双武将だけで賄うのは不可能だし、群雄に至っては駒不足により話が回らない
ナンバリングを更新させる以上は発展させなければ絶対に意味がない。昔と同じ低レベルなifを繰り返すだけの停滞では意味がないんだよ
だが今は脇役武将にとって(それこそモブも含めて)最大のプレイバリューとなる武器自由制がある
それは、新参戦無双武将(つまり新しいタレント)での必ず新モーション開発を要求されることへの緩和になる
というか、それが一重にタレント不足を招いている原因である
この武器自由制という開放された体制を最大限に活かせば、新参戦無双武将の数の少なさにいちいち縛られる必要もないわけだ
圧倒的タレント不足の後期
魏呉蜀からの常連リクエスト
群雄からのリクエスト
この全方位からのタレント不足はクリアしなければならないことであり、
それをクリアするためには無双武将だけでは絶対に不可能なのが今という時代だと理解し、
その現実から改めて歩みを始めていかなければならない
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
952 :名無し曰く、[sage]:2011/11/28(月) 12:49:11.82 ID:srQtDUIG
>>950
誰がいつif禁止などと言った
難癖をつけるな

そして無謀なのはなにもかも無双武将だけに限り無双武将に押し込めるやり方
そんなやり方だけでは限界に来ていることを認識しろ
後期が表舞台に立ったことで無双武将化枠はもうパンクだ

そしてこれだけのプレイバリューを誇る武器自由制を手放すとは思えない
特にエンパで無双武将以外にも話が及ぶなら尚更
剣槍戟に押し込み固定されたものの何が面白いのか説明していただこう

真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
953 :名無し曰く、[sage]:2011/11/28(月) 12:51:57.89 ID:srQtDUIG
>>951
それはそれで脇役武将の隙間をカバーするのに必要ではあろう
すぐに全有名武将が脇役武将として立てるわけではないからな
だが問題の核心を徹底的に刺し貫き完全な解決を導き出すには脇役武将の大投入は絶対必要
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
956 :名無し曰く、[sage]:2011/11/28(月) 13:15:39.59 ID:srQtDUIG
7で新武器&無双武将5人追加、脇役武将約30人追加
7猛将で新武器&無双武将3人追加&脇役武将約20人追加
汎用DLC武器が約4種追加
7仕様を用いたOROCHI3かマルチレイド3等派生作で脇役武将から無双武将へ昇格を1〜2名
7エンパで派生作で得たものをフィードバック

これでまず、最小のコストで最大限彩り豊かな後期が描ける
追って群雄にも表情がつくことで総合的にストーリーモードの彩りが絢爛になる

この体で続ければ8では更に三國志としての全体像に完成度が高まり9ではほぼ磐石に近くなるだろう
向こう6〜7年の開発スパンで真三國無双の完成度は躍進を遂げられる
無双武将だけの鈍行で進めていったらこうはいかない。10年経っても足踏みを続ける有り様であろう
そして10年も経てば人も物も時代も変わる。その移ろいにより違う流行りにとって代わられる恐れもある
そうやって途絶え死んでいった事実があるのがシミュレーション三國志シリーズだからな
もたもたしてばかりもいられないんだよ
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
957 :名無し曰く、[sage]:2011/11/28(月) 13:28:20.06 ID:srQtDUIG
>>954
> 群雄のif禁止で昔のシリーズやれと言ったのは誰?

人の話を聞けない(あるいわ聞くつもりがない)ならレスするなよ
人が何を意図して喋ってるかぐらい読み取れ
読み返して出直してこい

> それにオロチ2やネクストからみて7で固有に戻る確率が高い

OROCHIは戦国やその他との擦り合わせもあるから当然だろうし、NEXTは従来と随分違った遊び方によるシステムを試してるからだろ
論拠としては薄すぎ
それに、そもそもがイメージと違う武器を持ってることに対し度々不満があったという事実に対しお前はどう説明をつけていくのか
武器自由制はそういう声を解決する意味もあったのではないのか
あと、剣槍戟から多少増えたところで、だから何?という
それが面白いとはとても思えない
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
959 :名無し曰く、[sage]:2011/11/28(月) 14:03:11.46 ID:srQtDUIG
>>958
それじゃ解決にならないと何度言わせる
ifまで視野に入れるなら尚更
糞シナリオでは許されないし、タレント不足では過去糞を築いた二の轍しか踏まない
そしてじっくりやれるほど未来は安寧ではない

>OROCHIは戦国やその他との擦り合わせもあるから当然だろうし、NEXTは従来と随分違った遊び方によるシステムを試してるからだろ
維持でも武器固有に戻るのが嫌なのがわかった

また棄論か
お前が意地になってるだけのようにしか見えないが
とりあえず反論だけしておきしたい脊髄反射ですか
所持武器に対する不満が上がることへの説明からも逃げてるし


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。