トップページ > 歴史ゲーム > 2011年11月25日 > XIIC4tUs

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/789 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13000001011010200000000111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
903
913
無双OROCHI総合 232K.O.COUNT
真・三國無双6 part268
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2

書き込みレス一覧

無双OROCHI総合 232K.O.COUNT
759 :名無し曰く、[sage]:2011/11/25(金) 00:04:06.77 ID:XIIC4tUs
シナリオエディットの出来次第で、どれくらい長く遊べるかも評価も大きく変わりそうだね
無双OROCHI総合 232K.O.COUNT
768 :名無し曰く、[sage]:2011/11/25(金) 01:08:24.88 ID:XIIC4tUs
黄蓋には復活の鉄鞭をと思っているが
武器被りのあるキャラの中で誰に鉄球が似合うかって話になると
確かに黄蓋将軍一択かも知れない

刃弩が来たら弩の存在意義がなくなるなw
真・三國無双6 part268
731 :名無し曰く、[sage]:2011/11/25(金) 01:19:18.67 ID:XIIC4tUs
>>730
乳首ーム(母乳噴射)
真・三國無双6 part268
736 :名無し曰く、[sage]:2011/11/25(金) 01:38:23.19 ID:XIIC4tUs
そう言えばPSN障害で配信中止になり猛将伝の王異の得意武器に使い回されてしまったけど
DLC武器の予定だった時はファミ通に元姫が筆架叉持ってるスクショが載ってたね。
筆架叉は元々は元姫の武器のイメージだったのだろうか?
ヒョウもそうだけどイメージ的に元姫にはそういう中国武術の暗器っぽいのが似合う気がする。
まあ、原作的には母ちゃんがヒョウ(飛刀)で合ってるんだろうけど
母ちゃんをブーメランに戻して、元姫をヒョウ継続にしてもいいかなぁとも思う
無双OROCHI総合 232K.O.COUNT
779 :名無し曰く、[sage]:2011/11/25(金) 07:32:53.14 ID:XIIC4tUs
>>737
あえて突っ込むと4までの張遼と呂蒙は
鉤鎌刀(薙刀系のバリエーション)と戟(矛+戈)なので異なる武器。
同じ武器でモーションに違いがあったかを比較するなら、
曹操(将剣)、孫堅(牙剣)、劉備(尖剣)、袁紹(宝剣)
あたりになると思う
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
900 :名無し曰く、[sage]:2011/11/25(金) 09:58:31.53 ID:XIIC4tUs
個人的には、ifやるならやるで史実・演義ベースの本編ストーリーをきちんとやった上で、
そちらを質・量共に充分な内容にした上で、それとは別の外伝としてやってほしいと思う。
毎回基本的に同じだと飽きるという意見も確かにあるだろうけど、
シリーズを通してずっと遊んでいるというファンだけではなく
新作から入るという人も当然いるだろうし。
まあ、でも、戦国3エンパの長曽我部元親のストーリー(ガラシャの父探し)の
はっちゃけっぷりも、あれはあれで開き直った面白さがあったとも思う。
ああいうのも決して嫌いではない。突っ込みながら、苦笑いしながら楽しめる。
ただ、クロニクルの統一戦もそうだったけど、架空ifストーリー、統一ENDは
結局、展開も終わり方もワンパターンになってしまいやすいと思うので、もし架空ストーリーを
やるならやるで、統一ENDにこだわらず、練り上げて物語を作ってほしいと思う。
そう言えば、シミュ三國志11(PK)には
「十常侍を倒した後、漢王朝の実験を掌握した何進が少帝から禅譲を受け皇帝になった」
という架空シチュエーションのシナリオがあった。
無双だと何進がPC化する可能性は低そうだから、似たような状況で
例えば、演義ベースで禅譲を餌にした偽の詔勅で呼び出された董卓が
呂布を倒すなり、呂布が裏切らず董卓に付いたままだったとかで、
そのまま本当に禅譲を受けて皇帝となり、
袁紹が立てた劉虞(モブ、実質袁紹勢力)、蜂蜜皇帝・袁術の三勢力によるif三国志とか。
最終的には曹操、孫策、劉備によるドリームチームと対決。
ふと浮かんだ、そんな妄想。
まあ、でも、基本的にはやっぱり他勢力でも本編ストーリーは
史実・演義ベースでやってほしいと思うかな

真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
903 :名無し曰く、[sage]:2011/11/25(金) 10:46:39.38 ID:XIIC4tUs
「この武将を出してほしい」という要望・妄想を書くと、必ずといって良いほど
「いらない」「出ない」「武将を増やすより先にやることがある」
という反応が返ってくるスレだからねw

まあ、ここに限ったことじゃないけど、
まず他人の意見・考えの否定から入るのが2ch脳だから
仕方ないと言えば仕方ないんだろうけど、
「なら、せめて代案は書こうね」というのがテンプレにあるわけだし、
そこは守らないといけないと思うわ
真・三國無双6 part268
755 :名無し曰く、[sage]:2011/11/25(金) 12:03:11.73 ID:XIIC4tUs
あれがバリバリの西洋ファンタジー風の衣装だったら
統一コンセプトで新キャラにもあるかもと思えたけど
特別衣装と同じで新キャラにコスが少ないという声に応じた数合わせっぽいものだったから
旧キャラには多分ないでしょ
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
913 :903[sage]:2011/11/25(金) 14:43:40.88 ID:XIIC4tUs
>>910
いや>>93は特にそちらの今日のレスを限定で指して言ったわけではなく
スレ全体の空気についてだよ


ステージエディットモードがついにOROCHI2に実装されたね。
これはぜひ三國本編にも取り入れてほしい。
OROCHI2のがどの程度エディットできるかはまだちょっと分からないけど

真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
914 :913[sage]:2011/11/25(金) 14:51:02.76 ID:XIIC4tUs
おっと、
× >>93
D >>903


猛将伝のDLCステージ不評みたいだが、
単発じゃなくて500円くらいでムービー付きのifストーリーにすれば
よかったんじゃないかと思う。
まあ、無印の過去作のリメイクステージが一番無難なコンテンツなんだろうけど


真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
918 :名無し曰く、[sage]:2011/11/25(金) 23:57:56.78 ID:XIIC4tUs
>>916
妄想ではなく、断言気味の意見レスなので、あえてこちらも自分の意見・見解を述べるけど、
まず6にはマンネリ打破の為の晋参戦、if統一ENDの廃止があったわけだし、
明らかに従来とは違うストーリーだったじゃんとしか。
6のストーリーの路線が嫌いというのは一つの意見として出るのは分かるけど、
ここ最近は毎回同じストーリーと言われてしまうと、いささか疑問を感じざるを得ない。
進化か否かはこれも意見が分かれるだろうが、アクション面でも
武器選択制という大きな変化はあった。

スレのコンセプトからすれば、そういう意見を述べるのなら、
概要だけでもよいので演義ベースよりも人気が出そうな
驚きと意外性に溢れたストーリーを考えて書き、
具体的なアクション面での進化方法も書いてくださいねと。
「ぼくがかんがえたさいこうのさんごくむそう」を書くためのチラ裏に
「まともな脚本家さえいれば面白い架空ストーリーが出来、人気が出ると思う」
とだけ書くのは、たかが妄想スレと言えどもさすがに無責任じゃないですかと。

また、これはゲームに限ったことではないけど、
ここ数十年間の間に多くの三国志モノの小説、漫画が生まれ、
中には演義ではなく正史をベースにしたと名乗る作品もあったが、
結局は人物の性格設定など演義で広まったイメージの影響が色濃く見られ、
演義を越えるどころか離れられていないという事実がある。
演義以上の三国志モノなんて、そんな簡単に作れるものではない。
架空if三国志(蜀が統一)の代表、反三国志も小説として決して出来のよいものではないと
思うし(※あまりにつまらないので上巻の途中で中断中)、
三国志モチーフの架空戦記モノで面白いという評判のものも聞いたことはない。

第一もし仮に大筋すら完全に演義・史実から離れて、
驚きと意外性を最優先した架空ストーリーをメインにしてしまったら、
それはもう人物の名前・イメージと舞台だけを借りた完全な二次創作で、
おっぱい三国志と大差ない次元のものになってしまうと思うのだが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。