トップページ > 歴史ゲーム > 2011年11月11日 > +dbncCoX

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/1164 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000102021107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望で過大過小されている武将93人目

書き込みレス一覧

信長の野望で過大過小されている武将93人目
808 :名無し曰く、[sage]:2011/11/11(金) 16:43:45.95 ID:+dbncCoX
>>805
クマは実効支配してる範囲は狭い
信長の野望で過大過小されている武将93人目
811 :名無し曰く、[sage]:2011/11/11(金) 18:22:18.61 ID:+dbncCoX
>>809
武田派遣の城代郡代の支配下であるほぼ全土が実効支配地
越中や飛騨の先方衆あたりは影響下にあるが実効支配とは言え無い
信長の野望で過大過小されている武将93人目
814 :名無し曰く、[sage]:2011/11/11(金) 18:55:59.25 ID:+dbncCoX
郡内の豪族に城代郡代を通して領地宛がい状等を大名家自身が出していれば実効支配
間にその土地の領主が挟まってその土地の領主の名で出していれば間接支配、もしくは影響下

信長の野望で過大過小されている武将93人目
818 :名無し曰く、[sage]:2011/11/11(金) 20:17:28.58 ID:+dbncCoX
>>815
陪臣は陪臣であって大名の家臣では無いからそうなる
信長の野望で過大過小されている武将93人目
821 :名無し曰く、[sage]:2011/11/11(金) 20:39:17.70 ID:+dbncCoX
>>819
外様大名は将軍家に忠誠を誓ってはいるがその家臣が徳川家の家臣かといえばそうではない

ここでの実効支配は直接土地を管理する国人土豪層をどれだけ把握しているかということであり
熊さんは相良や秋月らが従属状態にあったが自身が掌握していた国人土豪層は
お膝元周辺しかなかったということ


信長の野望で過大過小されている武将93人目
824 :名無し曰く、[sage]:2011/11/11(金) 21:42:11.47 ID:+dbncCoX
>>820
蔵入地とは違うが面白そうだから比較してみよう
戦国時の武田や北条は蔵入地が15%〜12%と推測されている、島津が推定9%。
龍造寺着到帳から推測して龍造寺蔵入地3%
ちゃっちゃと計算したので正確とはいえないがとても五ヶ国太守とは思えないな

信長の野望で過大過小されている武将93人目
826 :名無し曰く、[sage]:2011/11/11(金) 22:05:50.12 ID:+dbncCoX
五ヶ国分限帳をぱっぱと足して本家分はないので他から推定して割った。
これ>>824は蔵入地の計算ね



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。