トップページ > 歴史ゲーム > 2011年11月01日 > kF9MV7+u

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/1037 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002200000012110000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
三國志で過大過小評価されている武将 三十八人目

書き込みレス一覧

三國志で過大過小評価されている武将 三十八人目
717 :名無し曰く、[sage]:2011/11/01(火) 03:32:48.36 ID:kF9MV7+u
>>662
>んだね、漢中王の時も皇帝になったときも空位の将軍位があるにも関わらず趙雲は昇進していない。
翊軍将軍より上位で、当時空位の将軍ってなに?

>季漢輔臣賛の段階ではかなり黄忠より格は下がっているよ。
「序列」ってのが登場順だと本気で思ってるなら
衛文経・韓士元・張処仁のような人物が載って霍峻らが載らないことをどう考えるんだ?
劉子初や糜子仲が費賓伯、王文儀より下位であることをどう考えるんだ?
都合の悪い質問から逃げないで欲しいよ



>>713
>当時の専門家を無視してまともな論も無く100%信じていいと断じちゃう君の方こそ勝手な解釈だが。
結局「雲別伝は趙家の家伝が改編されたもの」ってのはどこに書いてあるの?
あんた、三国志集解もってないんじゃないか?


>内容にもあるが当時ほぼ同格とされたのは陳到、黄忠よりは下
四征将軍経験者として陳到と並べられただけ、黄忠より下としても「ずっと下」という根拠なし
まさか馬季常は衛文経・韓士元・張処仁・殷孔休・習文祥と同格だと思ってるわけ?
三國志で過大過小評価されている武将 三十八人目
718 :名無し曰く、[sage]:2011/11/01(火) 03:52:49.11 ID:kF9MV7+u
>>668
ってか、
>ttp://www.3guozhi.com/g/s5.html
やっぱ、ひろおさんのサイトを参考にしてたわけで、自分では集解持ってないのかね?
ひろおさんはサイトの更新頻度も凄いし、俺がまともに晋書を読むきっかけにもなった人で
敬意は抱いているけど、解釈については同意できない部分がとてもとても多いんだよね。
誤訳も散見される。それはまぁお互い様なので責める気もない。

あなたの指摘したこの文章だけど
>別伝のたぐいは、趙雲の子孫が美談ばかりつめ込んで、伝承したものである。騙されてはいけない。
ひろおさんのこの訳に、間違いが2か所あるけど、あなたが集解を持ってたら分かるはず。
指摘してみてください。
三國志で過大過小評価されている武将 三十八人目
721 :名無し曰く、[sage]:2011/11/01(火) 04:22:11.79 ID:kF9MV7+u
>>719
世界史板の方も姜維と李厳の話ばっかりしている印象w

というかこのスレだってただひたすら武力議論だしなぁ
三國志で過大過小評価されている武将 三十八人目
723 :名無し曰く、[sage]:2011/11/01(火) 04:59:48.58 ID:kF9MV7+u
世界史板ではニセクロさんがとばっちり受けてるな
人様のサイトを引用するなら、もうちっと誠実にやらんと失礼だと思う
「○○さんのサイトではこう書かれていて、自分も原典を確認してみたらその通りだった」とかね。
三國志で過大過小評価されている武将 三十八人目
729 :名無し曰く、[sage]:2011/11/01(火) 11:37:26.07 ID:kF9MV7+u
このスレって統率は守備力として議論してるんじゃなかったっけ?
三國志で過大過小評価されている武将 三十八人目
732 :名無し曰く、[sage]:2011/11/01(火) 12:01:10.75 ID:kF9MV7+u
>>731
>ゲーム中で守備力として機能してるだけで実績ベースだろう

意味不明。
「なんの実績」をベースにするの?
統率って言ったって、軍の統率なのか組織の統率なのか曖昧な中で
ゲームでは統率=守備力、とかそういった前提を共有して議論してるんでしょ?
三國志で過大過小評価されている武将 三十八人目
737 :名無し曰く、[sage]:2011/11/01(火) 12:31:41.24 ID:kF9MV7+u
>>733
>それはあんたの勝手な認識だし
なんでわざわざ>>2があると思ってんの?

まともに議論できなくなったら煽りか
腐ってるなー
三國志で過大過小評価されている武将 三十八人目
744 :名無し曰く、[sage]:2011/11/01(火) 13:20:57.41 ID:kF9MV7+u
>>740
>>2も見てなかった奴が偉そうだな
陸遜くらい漢字変換しろよ

>主だった戦いで敵を撃破した実績も一騎打ちも正史には無いぞ。
正史で一騎打ちした武将が何人いるんだよw
三國志で過大過小評価されている武将 三十八人目
750 :名無し曰く、[sage]:2011/11/01(火) 14:10:37.60 ID:kF9MV7+u
>>746
>ほとんどいないね。必然的に部隊攻撃力とやらに偏りますね。
>君の言う>>2を前提とした質問なのに何で論点ずらしてんだ?

そう。だから武力に関しては演義ベースに語られることが多い。
ゲームが一騎打ちのシステムを毎回取り入れているのに
それを無視して武力値を議論する意義が乏しいから。
勿論、武力=一騎打ち特化にして、部隊攻撃力は別に議論せよというスタンスはあるがね。
そんなことも分からない奴が偉そうな顔してんなよってことだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。