トップページ > 歴史ゲーム > 2011年10月31日 > GxqkJoLg

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/852 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000022301008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望14に期待するスレ6

書き込みレス一覧

信長の野望14に期待するスレ6
163 :名無し曰く、[sage]:2011/10/31(月) 17:16:11.44 ID:GxqkJoLg
>>159
辞書ぐらい見たしぐぐりもしたよ。
一般的には傀儡を立てて実権を握ってる部下ぐらいの意味だろう。
でもそれでは「命令/ 提案が受け入れられたら上がる」の意味がわからんのだが。
傀儡大名が実権を握られてる臣に命令して、命令が通ったら大名のほうの発言力が上がる?
威信値ならわからんでもないが、ここでは発言力は消費/回復する値として話題になってるから、
傀儡が命令を通したら連続して命令できるようになる?
信長の野望14に期待するスレ6
164 :名無し曰く、[sage]:2011/10/31(月) 17:24:53.65 ID:GxqkJoLg
>>162
一理どころか何理でもありまくりだけど、ゲームでは計略というのは逆転要素としてあるわけで
弱い方の計略が通らないってのは計略が存在する意味が無い。
(強い方の選択肢でしか無いなら、それこそ遊んでる奴に計略を……って操作が増えるだけ)

不遇を囲ってる奴に今より多い知行地を提示する、奥地で放置されてる武官に戦場を提供できる、
他、官位を提示する、親類がこっちにいる、地元の城の城主にしてやる、優秀なやつを陪臣として付けてやる、などなど、
必ず条件を提示するようにしたらどうかな。
弱小でもいい条件を提示できるならそっちに行くこともあるだろうし、強者でも連発してたら領地を切り崩していってしまう。
信長の野望14に期待するスレ6
167 :名無し曰く、[sage]:2011/10/31(月) 18:14:32.23 ID:GxqkJoLg
>>166
理解はするが、だったら最初っから別の言葉を使ってくれればいいのに、とだけ。
信長の野望14に期待するスレ6
170 :名無し曰く、[sage]:2011/10/31(月) 18:29:40.44 ID:GxqkJoLg
>>169
頑固だな。話の流れを汲んでくれ。
元レスにはちゃんと「発言力と言うよりは対個人(含む家)の貸し借りを含む影響力」と書いてあるだろう。
その上でわかってて周りに合わせるために「発言力」を使ってるんだから。
それに対するレスで、何の断りもなく別の意味で「発言力」を使われたって混乱するよ。
信長の野望14に期待するスレ6
173 :名無し曰く、[sage]:2011/10/31(月) 19:02:50.97 ID:GxqkJoLg
>>171
本来の意味や適切な呼び名はともかくとして、ちゃんとその会話中での定義が示されてるものはその定義で捉えるよ。
最初に消費ポイントとしての発言力を持ちだした人の定義ははっきりしてるし、俺も相手によって別管理という要素を加えたがその断り書きはちゃんと書いた。
そうしないと会話が成立しないだろーが。
信長の野望14に期待するスレ6
175 :名無し曰く、[sage]:2011/10/31(月) 19:25:14.55 ID:GxqkJoLg
申し訳ないが議論のいろはからやりなおしてきてくれないか。
会話中に別定義が与えられているものを本来の意味で使うなら、その旨断るべきなんだ。本来は。

ドラクエスレでレベルを階段の意味で使われても困るだろう?
それが仮にでっちあげられた呼称であっても、そういうことだ。
信長の野望14に期待するスレ6
176 :名無し曰く、[sage]:2011/10/31(月) 19:45:07.50 ID:GxqkJoLg
すまんちょっと感情的になった。
要するに、特殊な用法をしているレスへのレスなんだから、発言力(本来の意味)←ぐらい付けてくれよ、ってだけだ。
もちろんそれまでの会話と関係ない新規の意見でふつーに本来の意味で使われているだけならこんな事は言わない。
この程度の会話も成立しないとなると、以後の議論にも支障が出そうでなあ。

他の人達、すまん。しばらくクールダウンしてくる。
信長の野望14に期待するスレ6
178 :名無し曰く、[sage]:2011/10/31(月) 21:56:32.86 ID:GxqkJoLg
全く通じてないな……。
単語AはBの意味であるとして会話が成立してるところに、別の意味でその単語を使う奴が話に入ってきたら混乱するだろう。
どうあるべきか、というのとはまた別の話だし、
断りが必要なのは会話で使われている意味と別の用法(それが単語本来の意味で合っても)で使おうとする方(あなた)だ。

俺は消費ポイントとしての発言力というものを受けて発言してるんだから、あの時点で別の用語を提案する意味が無い。
(しても別に構わなかったが説明した差異以外はそれまで出てきたままで良かったから呼び方も踏襲した)

まあそれはそれとして、自然回復もするから貸し借りともちょっと違うかな。
要するに同じ部下に連続して命令を出せない、言うことを聞かせるのが難しい部下がいる、というのを表現する値だし、
大名→部下の方向は派手に消費して派手に回復すればいいと思う。
部下→大名の方向は命令を聞いての増加量も自然回復も無しか極端に少なくて……
……っていうか蒼天録ように下からの提案や評定があるのでなければこっちは確かに要らないね。

同盟なんかでは仰る通り頼んだほう聞いたほうで値は同じぐらい動いて、自然回復は殆どなし、過去の貸し借りはいつまでも残るぐらいでいいと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。