トップページ > 歴史ゲーム > 2011年10月29日 > eXcK97Kk

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/919 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000251200101100000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
真・三國無双6愚痴スレ18
戦国無双4を妄想してみようスレ17
無双の周瑜はオワコン
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2

書き込みレス一覧

真・三國無双6愚痴スレ18
48 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 08:36:32.78 ID:eXcK97Kk
>>46
まだ消えてなかったの?
戦国無双4を妄想してみようスレ17
430 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 08:42:29.49 ID:eXcK97Kk
>>429
よくねーよ
いつまで悲惨な武田にしておくんだよ

幸村を物凄く早く出すよりは
まだ幸隆の要素を昌幸に吸収させて出した方がマシって事
戦国無双4を妄想してみようスレ17
436 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 09:11:16.01 ID:eXcK97Kk
>>530
別に幸村の早だし反対派ではないが
あまりにも1530年代から出るのは無理がありすぎるな
せめて早い年代はまだ昌幸のほうがマシ
幸村は1570年代からの早だしでいいよ
山県出して三方ヶ原辺りからの幸村で信玄と一緒は一戦だけでいい

昌幸は早出ししてもいいけど
親父吸収は砥石城だけで正式な活躍は勘助死後でいい
戦国無双4を妄想してみようスレ17
437 :名無し曰く、[]:2011/10/29(土) 09:15:16.64 ID:eXcK97Kk
ありゃりゃミス
×>>530
〇>>433


少し前秀康が秀吉の養子なる所を描きたいと小牧長久手からの早だしを望んだ人がいた時

「早だしは駄目、幸村は「幸村」だから許される」
とか言ってた人いたな
なぜ秀康が駄目で幸村の早だしが許されるのか解らん
戦国無双4を妄想してみようスレ17
441 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 09:28:05.35 ID:eXcK97Kk
>>438
主人公ではないよ
メインキャラクターな

だからといってもあまりにも早く出しすぎだよ
三國のメインキャラの趙雲も晋の時代には出ないし
幸村も1570年代前は自重してもらいたい
無双の周瑜はオワコン
7 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 09:30:13.57 ID:eXcK97Kk
× 無双の周瑜はオワコン
〇 無双の周瑜はロリコン
戦国無双4を妄想してみようスレ17
446 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 09:51:10.44 ID:eXcK97Kk
>>444-445
だからといってもそれが幸村の早だしが許される理由にはならん


>>443
その人は徳川の天下統一一直線ストーリーじゃつまらんから
兄弟出して徳川の跡目争いのゴタゴタを描きたかったはず
モブ・MPC・PCどれでも小田原からの秀忠早だしは
ストーリー盛り上げるには許容範囲だな
秀康が父と久々に再会したら既に弟の秀忠が嫡男になってました…って感じかな?
戦国無双4を妄想してみようスレ17
447 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 10:01:21.22 ID:eXcK97Kk
幸村の早だしは許さんと言っても
1530年代で信虎時代からの早だしは無理があるってこと
個人ストーリーではなく様々なステージに現れる面からしては信玄末期とか長篠からの幸村が許せるんだよな
個人ストーリーもいい加減武田滅亡からの幸村が見たいな
戦国無双4を妄想してみようスレ17
451 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 11:14:32.39 ID:eXcK97Kk
「幸村」だから許されるとか「蘭丸」だから許されるとかないわ
信秀の葬儀に生まれてもない蘭丸なんて無謀すぎる

どの武将も一部の特例を覗いてせめて元服前後か小姓に出仕辺りだな
ちなみに秀忠は小田原の年に元服してる

蘭丸は特例で父の死ぬ少し前からで父の敵の長政を狙うとかで
幸村も特例で三方ヶ原や長篠からでいいよ
後は元服や小姓の年からでない特例が認められるのは僅かしかいないが(個人的に)
戦国無双4を妄想してみようスレ17
454 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 11:52:01.45 ID:eXcK97Kk
元服・小姓出仕・初陣リスト
結城秀康…1584年小牧長久手の後養子先で元服
徳川秀忠…1590年元服して織田信雄の娘と祝言(ただし信雄がヤらかして即離縁)
真田幸村…不明、兄信之は1579年に元服

森蘭丸…1580年前後に出仕、死ぬ前に元服済み?
森長可…1570年父の死後家督相続
井伊直政…1575年家康の小姓、1582年元服

前田利家…1551年小姓として出仕
竹中半兵衛…1560年家督相続
直江兼続…1564年に景勝に仕える

上杉景勝…1564年養子に
武田勝頼…1562年諏訪を継ぎ、1563年初陣
伊達政宗…1577年元服

伊達成実…1579年元服
片倉小十郎…1575年政宗近侍に
吉川元春…10歳で初陣

あくまでも参考です…その内もっと調べます
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ2
539 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 14:54:34.50 ID:eXcK97Kk
4までみたいに通常4まで共用で通常5以降やチャージを変えるとかで

メイン武器は固定でサブウエポンは変更可能で
モブ武将の武器は無双武将のサブウエポン

以下サブウエポン
凡庸槍 太槍 長刀 凡庸刀 山賊刀
凡庸斧 凡庸砕棒 鎖鞭 凡庸剣 剣+盾
名剣 凡庸手甲 片手甲+石礫 投短刃 凡庸杖
凡庸羽扇 凡庸弓 凡庸弩 凡庸棍棒 凡庸女剣
戦国無双4を妄想してみようスレ17
465 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 16:02:41.05 ID:eXcK97Kk
元服・小姓出仕・初陣リスト2

丹羽長秀…1550年信長に出仕
堀秀政…13歳で信長の小姓に
蒲生氏郷…1568年に信長の人質→娘婿になり元服

足利義輝…1546年に元服
最上義光…1560年に元服
北条氏康…1530年に初陣

福島正則…1578年に秀吉に出仕
石田三成…1574年秀吉に出仕
大谷吉継…1573年秀吉の小姓に

加藤清正…1573年秀吉の小姓に
細川忠興…1577年に初陣
京極高次…1573年に11歳で信長に従い戦う

島津家久…1561年初陣
島津豊久…1584年沖田畷で初陣し翌日元服
榊原康政…1560年出仕、1563年三河一向一揆で初陣

藤堂高虎…1570年姉川に参戦
毛利輝元…1565年元服し初陣
小早川隆景…1547年初陣
戦国無双4を妄想してみようスレ17
469 :名無し曰く、[sage]:2011/10/29(土) 17:16:55.90 ID:eXcK97Kk
>>468
>>256の脳内妄想だから
気にするな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。