トップページ > 歴史ゲーム > 2011年10月14日 > LMl48g2t

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/1015 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001315



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望 天道 124里
【PC・CS】信長の野望・革新スレ121【要機種明記】

書き込みレス一覧

信長の野望 天道 124里
231 :名無し曰く、[sage]:2011/10/14(金) 21:45:17.49 ID:LMl48g2t
天道ってさ、四国の優遇っぷりがすごいよね

まだ革新よりはましな気がするけど
信長の野望 天道 124里
235 :名無し曰く、[sage]:2011/10/14(金) 22:00:40.97 ID:LMl48g2t
>>232
よく考えたら、革新のほうがまだましだね
それでも、四国の石高考えるとかなり優遇されてる

四国全部より尾張・三河の方がかなり石高あるけど、
天道だと(革新でも)四国全土の方がいいし
【PC・CS】信長の野望・革新スレ121【要機種明記】
53 :名無し曰く、[sage]:2011/10/14(金) 22:06:48.52 ID:LMl48g2t
西から島津がとか、島津がラスボスとかめちゃくちゃよく聞くけど
自分の感覚だと島津はそこまで伸びないなあ・・

薩摩一国しかないシナリオだと全然のびてこないし、
夢幻や覇王は伸びるときもあるけど、
織田や羽柴の拡張スピードにくらべたら遅すぎて九州統一するまえに
大軍でやられることが多い

そもそも内城って端っこだけど、隣接拠点が3つあるから伸びにくい拠点じゃない?
6万とかためてても、出水に15000、内に5000、加治木に20000、坊津に5000、長崎に25000
みたいな感じで停滞することが多い
【PC・CS】信長の野望・革新スレ121【要機種明記】
58 :名無し曰く、[sage]:2011/10/14(金) 22:49:47.84 ID:LMl48g2t
>>55
そうだね、確かに侵略禁止プレイとかだとそうなるかも

島津は最終的には九州の猛者達を集め、鉄砲の鬼のような強さと相まって
手の付けられない存在にはなりうるね(大友が伸びてくるのも多いけど)
天道の初プレイでお手上げになったこともある

だけど一気に領土を拡張しはじめるまでが長い気がする。20~30年ぐらいかからない?
内城の構造もあるし、義弘・義久が鉄砲の開発に回ることもその原因な気が
武田や上杉、織田、後期の羽柴・徳川と比べて雲泥の差がある

信長の野望 天道 124里
241 :名無し曰く、[sage]:2011/10/14(金) 23:02:59.15 ID:LMl48g2t
>>236
233は釣りっぽいけど、義弘の統率89はさすがに減らしすぎだと思う・・

例えば自分が戦国大名だとして、
榊原の率いる三河兵1万と、義弘率いる薩摩兵1万どちらかと戦わなきゃいけないとしたら、
圧倒的に榊原を選ぶ

後半シナリオだと、武将が同じ兵力を率いたとしたら
もっとも強敵なのは義弘率いる薩摩兵だとおもうけどなぁ・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。