トップページ > 歴史ゲーム > 2011年10月13日 > m3T761qb

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/998 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000220224130000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
天地を喰らうはなぜ三國無双に負けたのか?【議論】

書き込みレス一覧

【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
686 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 11:24:51.35 ID:m3T761qb
せめて想像を膨らませられるような面白いifを言えば良いのに、何の面白みもない妄想を言って何がしたいんだろ
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
687 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 11:51:55.49 ID:m3T761qb
とりあえず港に関しては作ったり破壊したり出来るようにして欲しい。
また海や河川から陸に上がるのはどこからでも出来るようにして欲しい。
そうすればわざわざ港に大勢力を置く事も無くなるし、防御力の低い港の奪い合いなんて言う訳のわからない事も無くなる。
港からしか水軍の重要性も程よく上がるし港に関わるの諸問題に関しては全て解決する。
天地を喰らうはなぜ三國無双に負けたのか?【議論】
101 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 12:51:02.12 ID:m3T761qb
左慈いらね
曹彰いらね
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
694 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 12:55:52.44 ID:m3T761qb
>>693
港からしか出撃出来なくすればの『出撃出来なくすれば』を入れ忘れた
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
700 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 14:52:02.95 ID:m3T761qb
>>696
魏が呉を攻める場合は相手にする海戦は避けられない
呉が海戦に持ち込む事は容易に出来るから

海戦を行う必要性が薄いのは海戦の特性そのものに問題かある訳ではない
そもそも自国から離れた場所に防衛線を張るが必要性ない事が問題
それは野戦の場合でも同じ
籠城戦になりがちなのは野戦海戦関係ない
その点を改善したいのであれば籠城戦時に内政に悪影響を与えるなどの不利要素を付加するしかない

あなたの言ってる事はどこも論理的ではないし戦略的なアリゴリズムの言う意味も全然理にかなってない
他人をバカにする前に少しは自分の意見を見直したらどう?
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
702 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 14:56:09.58 ID:m3T761qb
>>701
誤字が多いのは気にすんな
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
704 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 15:10:50.70 ID:m3T761qb
>>703
はいはい、所詮は何も言い返せないバカでしたか
適当な事しか言えないなら言わなければ良い
まともな意見も持てないバカは他人様の意見にケチを付けるなんて大それた事しないで黙ってなよ
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
707 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 15:22:57.29 ID:m3T761qb
>何故かは上を参照

どこにもそんな理由は書かれてないぜ
どこに書かれてるんだ?
適当な事言って逃げんなよ?
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
713 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 16:02:50.95 ID:m3T761qb
>>709
あのさ、相手が港を設置してそこから水軍で出撃して河川を渡って上陸するってどれだけターン数がかかると思う?
僻地に上陸するだかなんだか知らんけどそこまで放って置くプレイヤーなら海戦にはならんだろうね
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
714 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 16:13:41.14 ID:m3T761qb
>>712
港にこだわるつもりはないよ
ただ、水軍が出撃するための拠点は作るべきだと思う
じゃないと垂れ流しで河川と陸地を行き来する事になるからリアリティもないし、水軍戦としての趣も無くなってしまうような気がする
海戦と言う言い方は間違ってるかも知れないね
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
716 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 16:27:29.39 ID:m3T761qb
>>715
アホは黙って失せろよ
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
718 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 16:33:25.00 ID:m3T761qb
>>717
消えるんじゃなかったのか?
何も言い返せないアホはサッサとお引き取り下さい
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
728 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 17:52:36.62 ID:m3T761qb
>>727
>好きな場所に設置して対岸に行けば良いだけ

同じターン数でその対岸とやらに行けない理屈がどこにあるの?
説明不足も何も敵が城を出た瞬間から丸見え(少なくとも11では)な設定なんだから、相手と同じターン数があればその対岸とやらに行けるのは当然だろ
それは港がある現仕様と全く同じ理屈なんだがな
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
733 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 18:05:27.21 ID:m3T761qb
>>730
はあ?何でいきなり前のレスに話に戻ったんだ?頭大丈夫か?
【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
737 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 18:27:30.84 ID:m3T761qb
>>732
それは城の位置がおかしいって話であって港システムを肯定する理由とは全く別の話でしょ。
城の位置の辻褄合わせをシステムがするってのがそもそもおかしい。
僻地が多くてそこから上陸すれば有利と言うのであれば上陸出来るようにすれば良い。
守るのに不利、もしくは赤壁の戦いみたいに水軍戦が行われにくい状態になっていると言うのならそこに城
を置けば良い。
港がないからと言うシステム上の都合で僻地を利用出来なくしてると言うのはリアリティがなく歪でしょ。
説明が拙いと言う事に関してはそうかもしれませんね。
もう少し考えてみます。

【三国志12】三國志12 Part2【2012年発売】
738 :名無し曰く、[sage]:2011/10/13(木) 18:31:42.71 ID:m3T761qb
>>736
説明不足申し訳ない。
とりあえずそう言う事。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。