トップページ > 歴史ゲーム > 2011年08月06日 > wXRqSJlw

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/725 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1101000000001000000101006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望で過大過小されている武将91人目

書き込みレス一覧

信長の野望で過大過小されている武将91人目
537 :名無し曰く、[sage]:2011/08/06(土) 00:58:02.31 ID:wXRqSJlw
まあ隆元期に最も拡大しているのはその通りだが
信長の野望で過大過小されている武将91人目
539 :名無し曰く、[sage]:2011/08/06(土) 01:07:39.69 ID:wXRqSJlw
元就は戦に専念して何ぼだったという事だよ
輝元期になると途端に精彩を欠いていくし
信長の野望で過大過小されている武将91人目
543 :名無し曰く、[sage]:2011/08/06(土) 03:54:36.73 ID:wXRqSJlw
>>542
戦争、外交、内政、全てやろうとして失敗した典型例だわな
内政ぐらい奉行に全権委ねてしまえばよかったのだろうが
豪族の謀反等々もあってそれも叶わなかったかねえ
信長の野望で過大過小されている武将91人目
545 :名無し曰く、[sage]:2011/08/06(土) 12:05:22.06 ID:wXRqSJlw
大友との戦いの中でたびたび背後を脅かされ
多方面戦略を許すほどの戦力が無いことを思い知って諦めただけだろう
信長の野望で過大過小されている武将91人目
548 :名無し曰く、[sage]:2011/08/06(土) 19:32:05.02 ID:wXRqSJlw
元就は後に三子教訓状で人を死なせすぎたと悔いているが
勝てるのを良い事に戦を起こし、勝っては係争地を増やし…といった
自らの姿勢を省みての言葉だったのだろう
>>546の言う通りで、毛利家は百万一心の寄り合い所帯だった
対大友戦のように戦に益無しとなると、途端に信を失って謀反される
豪族連合にとっては、軍役を強いる大将こそ最も忌々しい存在なのだから
信長の野望で過大過小されている武将91人目
550 :名無し曰く、[sage]:2011/08/06(土) 21:02:05.60 ID:wXRqSJlw
>>549
たしかに
戦争狂にも謀反するけど、文弱、幼君、病弱、守勢の輩も殺してるな
先代に恩があったとかいう連中でも、その子を見切るまでがまた異様に早いね
経久、元就、晴賢、直家が近くにあった事で、我も我もと夢見ちゃったのかな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。