トップページ > 歴史ゲーム > 2011年07月24日 > ty4yd+PR

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/819 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000010010001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
三國志で過大過小評価されている武将 三十七人目

書き込みレス一覧

三國志で過大過小評価されている武将 三十七人目
13 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 01:30:26.77 ID:ty4yd+PR
>>12
寄るな、かまうな、レスするな
反応するからいつまでもいなくならない
三國志で過大過小評価されている武将 三十七人目
16 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 02:18:42.67 ID:ty4yd+PR
>>15
信長の野望向き
三國志で過大過小評価されている武将 三十七人目
28 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 14:47:14.49 ID:ty4yd+PR
総合の順位は
1に曹操、2に司馬懿・陸遜・諸葛亮、3に周瑜
って順が実績とイメージとが一致する

武官の政治が過大に高い値がつけられているため、諸葛亮の順位が9位と低くなってる
総合上位陣の文官としての功績の乏しい武官の政治は10〜20は下げていいな
三國志で過大過小評価されている武将 三十七人目
33 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 17:10:10.28 ID:ty4yd+PR
>>30
周瑜、陸遜は端から武官、片や曹操を片や劉備を撃退した。
司馬懿は初めは文官畑だが曹丕の代で武官に鞍替えして、諸葛亮の北伐を防ぎ、燕の公孫淵を滅ぼした。
武力は一騎打ちだけのパラメータじゃないから60台後半〜70台なら不自然と呼ばれるほど過大ではない。
寧ろ+5くらいしても良いと考える。

また、陸遜は顧雍の後を継いで丞相となる。
民政的になにか混乱を生じさせたわけでないので過大とは思わない。
過大とするなら政治より魅力だろう。

ケ艾も魅力が過大、その終りを考えると魏延と同等で良い。
三國志で過大過小評価されている武将 三十七人目
44 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 21:48:48.50 ID:ty4yd+PR
>>43
その問題を解決するための統率のはずが
高武力の武官も統率が軒並み高いからなんら解決になってない

90台の高武力の武官の統率を70〜80台前半くらいまで下げるべきなんだよ
バランスを考えるとね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。