トップページ > 歴史ゲーム > 2011年07月24日 > h/uBsQqz

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/819 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31000201000003010000000415



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
真・三國無双6 part233
無双OROCHI総合 213K.O.COUNT
【PC版】太閤立志伝V 七十八札目【専用】
真・三國無双6 part234
太閤立志伝V イベコン・改造ツールスレ Ver17.00
太閤立志伝で思わず笑った出来事 18度目でござる

書き込みレス一覧

真・三國無双6 part233
931 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 00:14:52.78 ID:h/uBsQqz
>>926
MR2で本数激減したからまさら無理じゃないか
MRの手抜きが原因で見限られたのが痛いな
真・三國無双6 part233
944 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 00:48:12.93 ID:h/uBsQqz
>>941
イーリアスとオデッセイアはどちらも有名。トロイのお話はみんな知ってるだろう
ギリシャ神話好きは日本にも多いと思うけど、
それが歴史ファンや無双ファンとは直接結びいてない気がする
やっぱしオデッセイがそのまま叙事詩を意味する欧米向きなんだろうね
開発もカナダだし
無双OROCHI総合 213K.O.COUNT
116 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 00:53:54.98 ID:h/uBsQqz
論争になってたぐらいだからなぁあ
いちおー三成説と政宗説あるんだけど
個人的には三成を推すよ
無双OROCHI総合 213K.O.COUNT
118 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 01:00:12.93 ID:h/uBsQqz
>>113
無印だと問題ないんだけど、Zか再臨なら雷はずさないと駄目じゃないかな
真・三國無双6 part233
979 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 05:24:24.26 ID:h/uBsQqz
>>977 乙
五丈原ってなんのことだとと思ったぜw
【PC版】太閤立志伝V 七十八札目【専用】
770 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 05:56:36.79 ID:h/uBsQqz
PS2版はそこんとこ改善されてて独立も出来るんだけどね
真・三國無双6 part233
986 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 07:54:17.13 ID:h/uBsQqz
ダジャレ兵って英語版や中国語版だとどうなってるんだろ
真・三國無双6 part234
45 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 13:25:06.17 ID:h/uBsQqz
別に家柄いいわけでもない。
馬超の父馬騰は後漢の名将馬援の末裔ではあるが、異民族とのハーフで貧窮のうちに育った。
いきなり蜀陣営第2位の将軍につけたのは、
ドウ関で曹操を窮地に追い込んだ馬超本人の武名に負うところが多い。
真・三國無双6 part234
50 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 13:41:40.86 ID:h/uBsQqz
演義では馬騰や馬超はあまりに美化されすぎてて
あまり好きになれないんだがw

実際は張飛とも許チョとも一騎打ちはやってない
無双は演義ベースだから別にいいけどね
真・三國無双6 part234
52 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 13:51:21.15 ID:h/uBsQqz
無双でも王異が出てくるとなるし
単純に正義バグで食ってくわけにもいかなくなるし、どうなることやら
真・三國無双6 part234
74 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 15:06:11.64 ID:h/uBsQqz
>>69
馬超が後漢朝廷から正式にもらった官位は偏将軍都亭侯で
馬騰が曹操に帰順したときに任命されたものだ。もちろん実質的な任命権者は曹操
張コウが官渡で曹操に投降したときにもらった官位とまったく同じもので、
馬騰が存命中という事情を差し置いても、
孫策や劉璋の例と比べても諸侯がもらう将軍号としては高いものとはいえない。
太閤立志伝V イベコン・改造ツールスレ Ver17.00
612 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 23:10:24.82 ID:h/uBsQqz
新武将の初期配置をいじるイベコンとかあるから
そういうのを参考にさせてもらえば
太閤立志伝で思わず笑った出来事 18度目でござる
643 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 23:21:51.33 ID:h/uBsQqz
親密度も高い状態ならついてくるかどうかは相性で決まるから
何度やり直しても結果は同じ
太閤立志伝で思わず笑った出来事 18度目でござる
646 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 23:41:25.86 ID:h/uBsQqz
城主で謀反しても同じ結果になると思う
自分と元の大名と相性が近いほうについてく仕組み
太閤立志伝で思わず笑った出来事 18度目でござる
649 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 23:50:27.04 ID:h/uBsQqz
ああ、そうか与力のことだったかもね
そう言われれば城主謀反だと直臣はついてきた気がする


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。