トップページ > 歴史ゲーム > 2011年07月24日 > QOL+i9zt

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/819 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000003302000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望 天道 119里
【三国志】三國志11 Part90

書き込みレス一覧

信長の野望 天道 119里
88 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 09:45:24.15 ID:QOL+i9zt
土地が最優先でしょ
民百姓はおろか、家族ですら軽くみてしまうほどに土地所有の意義は大きい
【三国志】三國志11 Part90
900 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 09:48:46.31 ID:QOL+i9zt
子供のとき曹操の登場シーンを見て戦慄したものだ
俺が天に背いても天が俺に背くのは許さんとか
そんな事あってよいのか!と子供ながら憤慨と驚嘆の混じったものを感じた
信長の野望 天道 119里
92 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 09:57:54.79 ID:QOL+i9zt
売上自体はまずまず
むしろパッケージ型のゲームが低迷してる中では良い方

ただ評価は難しい
説明するには10レスほどかかる
信長の野望 天道 119里
98 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 10:34:49.04 ID:QOL+i9zt

信長の野望 天道 119里
99 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 10:35:29.63 ID:QOL+i9zt
それぞれ
信長の野望 天道 119里
100 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 10:44:01.28 ID:QOL+i9zt
まず前作の革新が概ね好評だった
しかし全く前例の無いシステムを導入したため大雑把な部分も多く
それで多くのユーザーは革新を進化させればどれほど面白くなるだろうと期待し
コーエーもそのつもりで天道を作った
なので天道が革新の強化版であることは間違いないのだが

実際のところ雑に見えた革新は、実は完成度が高く改良の余地に乏しかった
それでもコーエーは苦心し、幾らか緻密な改良を施し天道を世に出すが
古参から見れば単なる焼き直しにすぎず、新参にすればその緻密さが取っ付きにくい
よって期待のハードルだけ高くそびえ立ち、その真下を素通りする出来だったので
発売当初このスレでもアマゾンでも壮絶なほど叩かれた

だが先にも述べたように、革新の強化版には違いないので
中立的な視点に立てば革新よりは上になる
現在は時間が経ったことに加えパッチの配布やPKの発売もあり
冷静に評価する向きが増えてきている

まぁ結局のところは、やはり人それぞれという便利だが無意味な言葉で片付けるしかないのではないか
信長の野望 天道 119里
109 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 12:16:01.74 ID:QOL+i9zt
本来革新型の、つまりリアルタイム制かつ一枚マップにしている場合は
そのままでは情報量が増えすぎてしまうので
必然的にあらゆるものを簡略化しないとプレイヤーが負担に耐えられない
だから革新も雑に見えたが、その雑さは簡略化の為であって実は進化の上限に近かったという事

リアルタイム制1枚マップのおかげで金、米、兵力など
様々なものが高次元で融合し、初めて信長の野望が戦略ゲームとして機能するようになったが
その一方で戦術であるとか、細やかな設定などは捨て去らないと成立しなくなった
ゲームにおいて戦略と戦術は二律背反にあるという事を改めて認識する必要がある

革新の設計者はその事に気づいていたと思うんだけど
コーエーがうっかり北見にやらせてしまったんだろうな
まぁ次作が出るなら革新型にはしないだろう
信長の野望 天道 119里
111 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 12:22:38.73 ID:QOL+i9zt
だから天道と革新は大差ないって
おそらく天道について最大の不満は
戦術要素が無いとか城数が少ないとかそういうのでしょ
つまり情報量が必然的に増えることを要求してきた訳だが
そうした事がシステム上ムリだったんですよって話


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。