トップページ > 歴史ゲーム > 2011年07月24日 > KYN/5xyZ

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/819 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000102000011100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望で過大過小されている武将91人目

書き込みレス一覧

信長の野望で過大過小されている武将91人目
234 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 10:50:47.78 ID:KYN/5xyZ
鍋島の記録だと成富以下十数名の士大将に12000を預けて軍を12陣で編成したって事になってるから
それで戦後の論功行賞で士大将それぞれ報奨を受けてる
信長の野望で過大過小されている武将91人目
238 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 12:15:10.93 ID:KYN/5xyZ
諸家差出戦功書の孫引き
信長の野望で過大過小されている武将91人目
241 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 12:27:57.84 ID:KYN/5xyZ
>>236
これこそソース出せな話だわ、如水の口を騙った黒田藩の他藩蔑視な逸話は幾らでもあるから
信長の野望で過大過小されている武将91人目
249 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 17:03:40.84 ID:KYN/5xyZ
八院合戦で鍋島が動員した兵力に関して何こか言わせてもらうと
立花の戦国史紀にあたる立斎風聞記(葉隠と成立同時期・作者不明)だと10000
筑後地誌にあたる太宰府管内誌(成立は幕末・伊藤常足)だと20000としてる

それで最近の戦国本だと32000や35000になってる
もう100年経つと60000ぐらいになるんじゃないのかと思う
信長の野望で過大過小されている武将91人目
259 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 18:53:40.67 ID:KYN/5xyZ
そのページはファリスをよく引き合いに出すけど
肝心の鬼頭案推計を修正したファリスの人口統計を載せないのがなんか恣意的な感じ
信長の野望で過大過小されている武将91人目
262 :名無し曰く、[sage]:2011/07/24(日) 19:36:35.28 ID:KYN/5xyZ
>>257
久留米合戦は大友豊筑戦記だと唯お味方大勝利だけど
九州治乱記だと八女山下城周辺の一揆を鎮圧している間に大友勢が久留米を占拠した事になっていて
久留米に救援に行ったのは鍋島じゃなくて太田と石井が主力。コレは惨敗して柳川まで攻め込まれてる


それで名将言行録にある道雪の「鍋島には負けないつもりだけど寿命が足りない」発言は状況が不自然なんだよな
柳川の守将は家晴だし、その時直茂が柳川に居たのか正直よくわからないから

この後に龍造寺は肥後の割譲を条件に島津と停戦(実質的傘下)して救援を秋月と連名で頼んで豊薩戦争の流れ
その隙に豊臣にも使者だして先遣隊が来たと同時に島津を攻撃


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。