トップページ > 歴史ゲーム > 2011年07月18日 > IY22Qhsr

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/777 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200011011006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
三國志で過大過小評価されている武将 三十六人目
【PC・CS】信長の野望・革新スレ118【要機種明記】

書き込みレス一覧

三國志で過大過小評価されている武将 三十六人目
719 :名無し曰く、[sage]:2011/07/18(月) 13:01:51.54 ID:IY22Qhsr
いやあ9の呂布なんて、統率94を抜かしても極悪の強さだったぞ
9は統率による攻撃力、防御力よりより戦法によるダメージ量が重要だったから
三國志で過大過小評価されている武将 三十六人目
722 :名無し曰く、[sage]:2011/07/18(月) 13:34:33.90 ID:IY22Qhsr
劉曄は曹操の張魯征伐に付き従って進言をしたりしてるし演義では官渡でも活躍がある
徐庶は劉備の軍師として相手の策を見破ったのであり、自分の武勇を発揮したわけではなく
呂布や曹操のように戦術レベルの軍を自ら率い奮戦したわけでもない
徐庶は自ら劉備の部下達をを指揮して迎撃したようなので、知力だけでなく統率もそこそこあっていいが
徐庶と劉曄の戦場での武力評価に関する活躍はほとんど同じ
三國志で過大過小評価されている武将 三十六人目
733 :名無し曰く、[sage]:2011/07/18(月) 17:52:03.83 ID:IY22Qhsr
武力に関しては各々意味の取りようによって評価が異なるからなあ
wikiを参考にすると、「主に」部隊における攻撃力に影響を与える、とあるから
戦争に直接関係ない武勇伝は、武力評価にそこまで影響しないと考えるのが妥当っぽいけど
三國志で過大過小評価されている武将 三十六人目
736 :名無し曰く、[sage]:2011/07/18(月) 18:58:51.38 ID:IY22Qhsr
無論、曹丕みたいな武勇伝を大いに評価する方向ならそれでもいいけど
評価基準があいまいなまま、罵りあ・・・もとい、議論するのはどうかなあと
【PC・CS】信長の野望・革新スレ118【要機種明記】
30 :名無し曰く、[sage]:2011/07/18(月) 20:22:24.90 ID:IY22Qhsr
太田さん家の武将じゃ寺社協定結べるかも怪しい
【PC・CS】信長の野望・革新スレ118【要機種明記】
36 :名無し曰く、[sage]:2011/07/18(月) 21:14:05.39 ID:IY22Qhsr
開始直後足利行くのは有効なんだけど
じゃあ最初から足利でやればいいんじゃね?ともいえるんで
太田資正の苦悩を味わいたいなら武田北条を待ち、滅びましょう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。