トップページ > 歴史ゲーム > 2011年06月16日 > NGriz2P5

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/621 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010010001000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
【三国志7】三國志VII 10回【勝った者が強いのだ】

書き込みレス一覧

【三国志7】三國志VII 10回【勝った者が強いのだ】
181 :名無し曰く、[sage]:2011/06/16(木) 08:56:03.04 ID:NGriz2P5
>>180
ところがどっこい、189年シナリオは在野武将が各地に大量に眠っているから、
あらかじめ都市と数を把握しておけば、探訪→推挙のコンボで劉備陣営一般プレイでも凌ぐことができるのだよ。
ある意味で劉備プレイよりも楽かもしれない。
魅力と行動力の関係で、張飛じゃ少し厳しいかもしれないけどね。
【三国志7】三國志VII 10回【勝った者が強いのだ】
183 :名無し曰く、[sage]:2011/06/16(木) 11:02:18.86 ID:NGriz2P5
許昌は初期中立だから、誰かが占拠するまでまだ余裕がある。
最初期は襄陽の黄忠たちや、下ヒの張紘、小沛の張紹を狙ったほうがいいかも。
もっとも、他国支配地の在野を全て獲得するのは困難なので、どこかで区切りはつけたほうがいい。
グズグズしてると許昌や建業が制圧されちゃうしね。
【三国志7】三國志VII 10回【勝った者が強いのだ】
187 :名無し曰く、[sage]:2011/06/16(木) 15:51:22.29 ID:NGriz2P5
189年12月の公孫サンは初期武将6名いるぞ、PS版だが。
趙雲も発掘できることだし、>>179の手法でどうにかなると思うよ。
やる気があるなら再チャレンジの価値あり。

ちなみに、最初に袁紹の矛先が向くのは劉備のはずだから、
劉備、関羽、張飛には手紙を出しておいて所在地を明らかにし、可能な限り引き抜きを試みたほうがいい。
もっとも、劉備と関羽は義理がMAXだから引き抜きは難しいんだが・・・

【三国志7】三國志VII 10回【勝った者が強いのだ】
194 :名無し曰く、[sage]:2011/06/16(木) 23:24:51.42 ID:NGriz2P5
なぜ商人から購入できる宝物が大量にあるのか、何に使うのかずっと疑問だったがようやく分かったわ
シナリオ1や2から配下で始めて君主を引き継いだあとだと、
既に俸禄が250になっていて加増できなくなってる武将が結構いるんだな・・・
こいつらにはアイテムあげないと忠誠あげられないからマジ厄介


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。