トップページ > 歴史ゲーム > 2011年06月15日 > kki+XAuV

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/675 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010100102010000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望 天道 116里

書き込みレス一覧

信長の野望 天道 116里
930 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 02:06:27.14 ID:kki+XAuV
だいたい歴史ストラテジーで武将への感情移入ってなんだよ。
同じストラテジーでもスパロボとかギレンの野望をやってるつもりなのか?
性格はねーのに用意された言葉をしゃべるだけで個性って??

>>924
漫画とかアニメの見すぎじゃねーの?

ゲームとして機能とかいうやつの"ゲーム"の感覚は、たいてい昔のゲーム
のイメージのまま進化していない。
なぜなら進化のない国産ゲームしかやってないから。

信長の野望 天道 116里
944 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 04:11:38.89 ID:kki+XAuV
>>938
というかそもそも数が多いほうが勝つゲームはつまらないって奴は、そこに
至る過程がどんだけ重要で、どんだけ面白いかしらない奴。
それでも数が多いほうが必ず勝つゲームなんてなかなかねーよ。
ぶっちゃけ今までやった中じゃ天道が一番数で勝てるゲーム。
だってAIもシステムも単純でおバカなんだもんw
ストラテジーなのに脳筋ゲーすぎw
信長の野望 天道 116里
949 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 07:41:52.64 ID:kki+XAuV
っていうかそもそも徴兵がいらないんだよ。

兵隊はその国の石高に応じて動員できる兵数が決まる。
動員していなければ兵糧は減らない。
兵数が足りなければ金を使って臨時に傭兵を雇う。
んで動員を解除したら動員されてた兵は元に戻る。
長距離の遠征、隊の離合集散を可能にする。

国中の兵が集結して遠征とかできる感じでな。

どうだい?もろにパラドゲーだろ?
信長の野望 天道 116里
952 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 09:10:15.46 ID:kki+XAuV
>>950
不利でいいんだよ。
なんで平等にする必要があるのか逆に知りたい。

ただ、今の天道のような兵パワーが極めて重要な単純脳筋システムのままで
はゲームとして成立しない可能性が高い。
信長の野望 天道 116里
959 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 09:55:22.36 ID:kki+XAuV
リアル合戦での死傷率って、第2次川中島は高かった記憶あるけど
普通は多くても1割から2割ぐらいだよな?
だから信長シリーズの「全滅するまでが合戦です」が根本的におか
しいと思うんだ。
それよりパラドゲーみたいに士気の低下で敗退するけど兵の死傷率
は低いっていうシステムが理にかなってると思う。

人口の概念があった頃の信長とか知ってるけど、AIの領地奪っても
人口が枯渇してて兵が雇えないとか当たり前だった。
あれはおかしい。

てか徴兵いらね。
信長の野望 天道 116里
969 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 11:16:14.08 ID:kki+XAuV
ストロングホールドとかマニアックなタイトルを出してきたな。
だが糞おもしろかったのは間違いない。
久しぶりにやりたくなってきたぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。