トップページ > 歴史ゲーム > 2011年06月15日 > Ll13OOQW

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/675 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1221000000000000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望 天道 116里

書き込みレス一覧

信長の野望 天道 116里
909 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 00:14:16.26 ID:Ll13OOQW
端的に言えば、個人の能力があらゆる計算結果に極端に反映されすぎるのが問題。
信雄無能って言うけど、現実なら例えば1万も軍勢を持っていればそれなりの仕事はするはずだし
野戦で正面から同じ数の軍勢がぶつかったときに一方的に蒸発するような描写が極端すぎる。
信長の野望 天道 116里
919 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 01:36:14.04 ID:Ll13OOQW
ゲームとして機能すりゃなんでもいい、なんて思考停止する奴がいるから革新天道なんていう
わけのわからない物体が世に生まれるんだよ。
ただのゲームなら世の中にありふれるほど溢れてるんだから
歴史シミュレーションを名乗るだけの根拠ぐらい見せてほしい。
信長の野望 天道 116里
920 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 01:39:19.58 ID:Ll13OOQW
個性っていうけど、固有の氏名がついていて顔グラがあって台詞をしゃべって
パラメータがつけられているだけでも感情移入は十分できると思う。
実際の計算に使う、能力値差の影響はもっともっと微々たる物に抑えてほしい。
信長の野望 天道 116里
928 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 02:00:52.94 ID:Ll13OOQW
史上名将と言われる人物というのは、1000で10000を破れることではなく
10000の敵を相手に30000の軍を用意できることにその真価がある。

その30000の軍の形成・維持自体に重みを感じられるゲームにしてほしい。
信長の野望 天道 116里
933 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 02:11:25.05 ID:Ll13OOQW
兵が湯水のように沸いてくるからありがたみが感じられないのもよくない。
大軍を擁することができること自体がその人物の指導者としての器量をもっとも表す要素。
戦国の花たる石高=兵力の描写が無さ過ぎるのも興ざめの一つ。
信長の野望 天道 116里
940 :名無し曰く、[sage]:2011/06/15(水) 03:31:09.49 ID:Ll13OOQW
その大の維持運営にまったくリスクというか経営要素が無いことの方がつまらない。
指導者の資質としてはその大を組織として統率運用できることが最も重要な仕事なんだし。
現場の合戦指揮の技術は所詮戦争屋の規模の専門技術なのにそればっかりクローズアップしすぎ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。