トップページ > 歴史ゲーム > 2011年06月14日 > 6FsTuuQ/

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/684 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4010000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望で過大過小されている武将90人目

書き込みレス一覧

信長の野望で過大過小されている武将90人目
449 :名無し曰く、[]:2011/06/14(火) 00:11:10.64 ID:6FsTuuQ/
>>446
武勇ではない。純粋な剣術の数値だ。

全盛期の武蔵さえ、隠居した爺さん相手に切りかかるも、鍋のフタで受け止められて
しまう程の技量の差が有ったとされる逸話だろ。

つうか、宮元武蔵の60戦無敗は自信の「五輪書」によるもので、実際に確認されている
のは18回。吉川英治の小説で過大評価されているのが武蔵。

逆に過小剣豪の代名詞が疋田文五郎。柳生石舟斎ですら3回立会いし全て敗北している。



信長の野望で過大過小されている武将90人目
451 :名無し曰く、[]:2011/06/14(火) 00:19:18.44 ID:6FsTuuQ/
>>447
柳生石舟斎や丸目長恵は普通に強いだろ。
疋田文五郎に敗北し続けた石舟斎はともかく、丸目長恵は九州での他流戦全てに勝利
しているんだがな。

つうか、実戦なら伊東一刀斎にも勝ると劣らないのが疋田文五郎。



信長の野望で過大過小されている武将90人目
453 :名無し曰く、[]:2011/06/14(火) 00:26:51.48 ID:6FsTuuQ/
>>450
中条流としか名の無い小次郎に勝利しても高評価とは言えないだろ。
実際に真剣を用いた立会いは対吉岡又七郎、宍戸梅軒の2回のみであり、それ以外は
そこら辺に落ちていた棒を用いての立会いなんだがな。
又、剣術は師範レベルに遠く及ばず、力任せの剣術だとさえ言われている。



信長の野望で過大過小されている武将90人目
455 :名無し曰く、[]:2011/06/14(火) 00:33:06.07 ID:6FsTuuQ/
>>454
そんな事より塚原卜伝を出してくれ。
登場しないのは上泉信綱との相対評価が難しいからなのか?



信長の野望で過大過小されている武将90人目
461 :名無し曰く、[]:2011/06/14(火) 02:00:30.96 ID:6FsTuuQ/
>>459
山田勝興





※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。