トップページ > 歴史ゲーム > 2011年06月12日 > n0Khtmr+

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/687 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000110000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望 天道 116里
三國志で過大過小評価されている武将 三十五人目
信長の野望で過大過小されている武将90人目

書き込みレス一覧

信長の野望 天道 116里
642 :名無し曰く、[sage]:2011/06/12(日) 09:30:51.12 ID:n0Khtmr+
作業が増えるだけだなあ
三國志で過大過小評価されている武将 三十五人目
818 :名無し曰く、[sage]:2011/06/12(日) 13:56:59.91 ID:n0Khtmr+
強大な支配者の有能な長子ほど後継で揉めるジンクスでもあるのかね
秦の始皇帝と扶蘇とかさ。始皇帝の死を口にする事が憚られたと言うのもあったようだが

劉備と劉封、豊臣秀吉と豊臣秀次のように、長子が養子で、実子が後に産まれました
長子が幼君で、兄弟の年の差がほとんどありませんでした
とかならまだ分かるが、武田信虎と晴信(信玄)のように父子で方針が違ったという記録もないしなあ

国は異なるが、家康も秀忠に継がせるかどうかでかなり悩み、何度も試すような真似をしてる
曹操と曹丕、曹植の例はコレに近い気がするな
信長の野望で過大過小されている武将90人目
420 :名無し曰く、[sage]:2011/06/12(日) 14:09:55.20 ID:n0Khtmr+
勢力だけを比較するなら伊東とか赤松あたりになるかね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。