トップページ > 歴史ゲーム > 2011年04月11日 > iQr9Wm/R

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/923 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000111021300221014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
戦国無双4を妄想してみようスレ5
【PS3】戦国無双3 214討【Wii】

書き込みレス一覧

戦国無双4を妄想してみようスレ5
356 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 11:52:26.23 ID:iQr9Wm/R
信長包囲網だけで言うなら
義景、昌景、輝元、久秀、義昭、顕如って優先順位だわ
朝倉いないのは勢力図的にもあれだし、武田強化に毛利強化もかねてって感じかな

神流川の戦いで終わる関東攻略が始まるまでは織田と北条って同盟結んでるのに
どの戦でも徳川は来ても北条が援軍に来ないのは寂しい

三好はあえて義継、六角は義賢、蒲生賢秀吸収の氏郷入れて、
後期包囲網強化で村上水軍の武吉や宇喜多直家吸収の秀家
義昭は義輝に吸収させるのもありかも知れない
【PS3】戦国無双3 214討【Wii】
881 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 12:14:23.31 ID:iQr9Wm/R
清正が大阪の陣は謙信が長谷堂にいるようなものだからちょっとね
宗茂が西軍方だったのも解せないし、茶々入れるなり
塙団右衛門や古田織部、途中で抜ける兵として織田有楽斎を入れればいい
【PS3】戦国無双3 214討【Wii】
887 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 13:53:20.28 ID:iQr9Wm/R
>>882
織部はへうげもので知名度高いし人生自体もカッコいい
有楽斎はそれもああるけどそもそも重要人物、団右衛門は2で活躍してたしそろそろね

>>885
そもそも家康がそのまま利家方と戦うとは思えないのと
清正が在世してたら大阪の陣は東も西も全く違う戦い方の展開をしていて
ちょうど謙信がいれば長谷堂までの上杉の様子が全く違っただろうしって感じで
戦国無双4を妄想してみようスレ5
363 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 15:06:29.20 ID:iQr9Wm/R
>>358
主人公は秀忠か政宗、宗茂、兼続、高虎、景勝、一応家康あたりから好きなのを選ぶと言い

新武将=中心人物っていう今までの流れを継承するんであれば
秀忠か高虎、景勝だな

秀頼は大阪の陣しか出れないからせめて秀次じゃないとムズい
【PS3】戦国無双3 214討【Wii】
899 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 15:20:02.13 ID:iQr9Wm/R
>>896
三傑、謙信、信玄、正宗、半蔵は確か言われずともわかったと思う
幸村や光秀、無印以降に顔が作られた武将は顔と同時に名前を聞いちゃったんで当てようがなかった

慶次は利家だと思ったし、孫市やくのいちは誰とも想像つかずで濃姫は候補のうちの一人ではあったはず
長政は人に言われるまでビジュアルがモブと変わらんと思ってた
お市、蘭丸はイメージ的にまさかとは思ってたかもしれないけど
史実では長身なのであんなストレートなビジュアルだと思ってなかったはず
阿国と五右衛門、やっぱなーとは思ってもいると思ってなかったのでやっぱ斜め上だったかな
戦国無双4を妄想してみようスレ5
376 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 16:24:51.65 ID:iQr9Wm/R
>>365
三成、清正を加えて全員無双の中心人物をやっているという

>>364
高虎の容姿をごつくしなければよくねw
景勝は意外とありかもよ
上杉の後継ぎとして立場や才能、領地、人心掌握、期待、嫉妬など様々なものに苦悩し
最終的に大きな決断をいくつも下して世を渡っていくというシナリオで
無口、無表情とキャラも立ち、慶次をもってして生涯の主といわせる威風堂々さだったらしいし

>>369
>>371が言っているように新武将=中心人物かつ大阪の陣で東軍主役候補の人たちね
たぶん主人公幸村は変わらないだろうし
戦国無双4を妄想してみようスレ5
385 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 17:19:07.35 ID:iQr9Wm/R
>>380
秀忠って結構おいしい役貰ってると思うよ
今回の江だって原作小説読む限りこれから人気出そうだし

にしても地震大きいな。会社だとしばらくの間、表のドアや窓全開放で寒くてしょうがないから家でよかった
【PS3】戦国無双3 214討【Wii】
914 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 17:27:19.90 ID:iQr9Wm/R
>>913
また地震くるみたいだから慌てなさんなよ
【PS3】戦国無双3 214討【Wii】
916 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 17:38:02.78 ID:iQr9Wm/R
>>915
もうとっくに終わったから感じなかったのなら一部地域だけっぽいね
さっきよりはずいぶん小さかったし
戦国無双4を妄想してみようスレ5
400 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 20:38:43.36 ID:iQr9Wm/R
>>398
無印かなんかでは信長がシーザー光秀がブルータスみたいな感じだったな
ムービーで外国語使う奴あって

というか直茂がブルータスはちょっと違う気がする
【PS3】戦国無双3 214討【Wii】
935 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 20:43:57.78 ID:iQr9Wm/R
>>932
そうかな?
もし清正が東軍側につかなければもっと早くに豊臣が滅んでいたかもよ
少なくとも死ぬまで駆けずり回って、
それまで豊臣征伐が起きていないということは清正の活躍によるところも大きいと思うけど

無双の話って言うなら守り通しちゃったしなw
あのEDは個人的にちょっと違う気がするけど
【PS3】戦国無双3 214討【Wii】
944 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 21:06:33.22 ID:iQr9Wm/R
>>942
忠勝、忠次、康政、直政ら四天王は残らず亡くなり秀忠は家康ほどの器と思われておらず
島津、伊達、前田ら大名は健在、上杉は減封され徳川を強く恨んでいた
もし豊臣が滅ぶ前に家康が死んでいれば

もしかしたら島津や伊達が天下に覇を唱えたかもしれないし
意外と利常が喰わせ者で天下人に躍り出たかもしれない、
もちろん秀頼にも可能性はあった

恐ろしいのは、家康の長寿とそれだけでなく戦略眼や長くまで見越した頭脳
三河武士の数々の逸話を聞けばわかると思うけど家臣に忠節を尽くさせるほどの魅力だった
【PS3】戦国無双3 214討【Wii】
953 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 21:30:12.29 ID:iQr9Wm/R
>>945
944は942のように史実の話だけども、ゲームの清正だって性格良いとは思わないが好きだよ

>>949
正直、当時の家康が恐れていたのは前田家が敵方につくことだとは思う
そうでもなければ負けはないと思っていただろうね

政宗には上杉の足止め以上のことは期待していなかったと思うし
島津や毛利が本格的に出るような長期戦になっても関ヶ原では勝てるつもりでいたんじゃない?
想定外があるとすれば勝手に負けて遅れてきた秀忠軍ぐらいでしょ
【PS3】戦国無双3 214討【Wii】
964 :名無し曰く、[sage]:2011/04/11(月) 22:06:21.76 ID:iQr9Wm/R
>>956


>>960
宗茂は戦国好きには有名だけど一般向けで言ったらもっと有名な武将はいるので
別にそれほど間違った批判でもないと思うけど
それこそ大河の常連ってわけでも有名作家の代表作でも大きく扱われているわけではないし

どっちにしろ愚痴スレやアンチスレなんて社員以外のファンが覗いたって気分悪くするだけだよw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。