トップページ > 歴史ゲーム > 2011年03月25日 > 5tX6ItlC

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/1143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000020000010000010117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
186
真・三國無双6 part177
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ1
真・三國無双6 part178

書き込みレス一覧

真・三國無双6 part177
506 :名無し曰く、[sage]:2011/03/25(金) 00:43:20.51 ID:5tX6ItlC
魏延「オレヲ…コロセル…ヤツハ…イルカ」
馬延「ここにいるよ〜!」

筆でササッとやられて殺される魏延に胸アツ。次作のムービーに期待。

真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ1
182 :名無し曰く、[sage]:2011/03/25(金) 08:38:58.48 ID:5tX6ItlC
>>181
いや、別に孫策の娘=星彩みたいなキャラ、ポジションというわけじゃないでしょ。
練師=呉の星彩みたいなものという括り方も大雑把過ぎると思うが。
実在した人物で、あまり他の三国志を題材にした創作物で取り扱われてない気がするから面白いかなと
ちょっと思った。それだけ。絶対に出せ、とかそういう偏執的なあれじゃないよ。念の為。

真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ1
183 :名無し曰く、[sage]:2011/03/25(金) 08:53:48.34 ID:5tX6ItlC
勢力別ストーリーだと黄巾が扱いにくくなるよな。董卓・呂布、袁紹は普通に行けるし、
まだ南蛮には花鬘とか兀突骨とかキャラ的な需要と面白さがあるけど、
張宝、張梁とかに新キャラ枠使うのは勿体ないし、ストーリー的にも短か過ぎるだろうし。
まあ、黄巾の乱終結後まで扱い張燕とかで引っ張るとか、張魯に結びつけるとか、
やろうと思えば方法はいくらでもあるんだろうけど。
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ1
186 :名無し曰く、[sage]:2011/03/25(金) 14:46:37.48 ID:5tX6ItlC
>>184
群雄伝も一つの手だと思うけど、ストーリー性を求めると、一貫性がなくなっちゃうんじゃないかな?
「三国だけでなく多くの勢力、英雄たちが、それぞれの志を持ち活躍した」みたいなのも有りだとは思うけど。

黄巾だとPCじゃなくて良いので、語り部の一兵卒を作って、農民から大平道に救いを求めて
黄巾の乱に参加し、鎮圧後は青州の残党か黒山賊に身を置くが、最終的に五斗米道に救いを求める
とかいうストーリーを妄想してみた。張角の教えは道教の土台の一つとして後世に受け継がれていった、
みたいな終わり方。演義ベースなので仕方ないとは思うが、黄巾が現状ただの盗賊・邪教扱いなのも
どうかなーと思う部分が少しある。まあ、宗教反乱なんて娯楽であるゲームで扱うには
重過ぎる題材なんだろうけど、もうちょっと掘り下げてもいいのではとも思う。

群雄伝で行くなら、やっぱり公孫サン、袁術、馬騰はほしい。
馬騰は馬超、馬岱がいるから独立した馬騰・馬超伝(後半は蜀外伝)とかも可能かな?

まあ、個人的にはストーリー、武将面でまず優先してほしいのが後期で、その次は三国前半の補完だから、
そこがこれでもかというくらい充実してからでいいけど、いずれは他勢力にも光を当ててほしいよね。

長文すいません。
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ1
188 :186[sage]:2011/03/25(金) 20:49:37.27 ID:5tX6ItlC
>>187
俺の黄巾シナリオの漠然とした妄想に乗ってくれて、さらには色付けしてくれて、ありがとう。
こういうの考えるの楽しいよね。

黄巾の乱は、やっぱり黄巾勢力の序盤にして最大の見せどころだから、ホントに黄巾勢力やるなら
地域別に分けて3ステージとか、今まで通り一つでも前半・後半に分けてもよいかなーとも思う。

勢力別シナリオだと、袁術とか公孫サンって本人以外にわざわざPC化する必要性と魅力のある人物が
ほぼいないから、ストーリーモードで操作キャラにするには群雄伝方式しかないかもね。
紀霊くらいはPC化あるかも知れないけど、さすがに二人で一勢力というのは無理な気がする。
一貫性がなくても演出次第では一話完結のドラマとして面白く魅せれるかも知れないね。
真三國無双7を待ち侘びて妄想するスレ1
190 :名無し曰く、[sage]:2011/03/25(金) 22:52:15.66 ID:5tX6ItlC
>>189
公孫サンが蜀の序盤ストーリーにゲスト的に参戦するというのは面白いかもね。
個人的にはストーリーはシームレスの演出上キャラ固定でも良いと思うのだが、
出陣前の場面があるステージは、そこで切り替えるという方式でも面白いかも。
公孫サンとか左慈は条件を満たすと使用可能になるスペシャル武将みたいな扱いにしといて、
専用の隠しイベントムービーなんかもあると、繰り返し遊べるし、やり込み甲斐があるかも。

袁紹と袁術を一括りはちょっと無理があるかなあ…
真・三國無双6 part178
923 :名無し曰く、[sage]:2011/03/25(金) 23:21:51.32 ID:5tX6ItlC
戦国の竹中半兵衛があれだから郭嘉も一般的にイメージされる姿での登場は期待できないだろうなあ。
新キャラになればなるほど、そこを外してきてる傾向があるからね。
品行方正ではなかったという部分をクローズアップしてチャラ男キャラとか平気でやりかねん。
または金田一耕介みたいな薄汚いオッサンとか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。