トップページ > 歴史ゲーム > 2011年02月06日 > ZRA1lduh

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1027 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000010000031071721



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
真・三國無双6 part85
真・三國無双6 part86

書き込みレス一覧

真・三國無双6 part85
692 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 00:08:33 ID:ZRA1lduh
>>665みたいに自分で書いてなんなんだが
黄祖は208年まで生きられたのが不思議なくらい孫策、孫権に派手に負けてはいるんだよね。相手が悪いんだが
そこまで名将とは言えんけど、しぶとさと悪運がすごいって感じ
真・三國無双6 part86
117 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 12:58:42 ID:ZRA1lduh
近藤雅彦は40越えても自称お兄さんなんだぞ
男は自分で、お兄さんと思ってる限りお兄さんなんだよ

なんだよ
真・三國無双6 part86
323 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 18:20:17 ID:ZRA1lduh
>>321
張遼も「かかったな!太史慈!!」やってるか仕方ないね
真・三國無双6 part86
325 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 18:22:31 ID:ZRA1lduh
おいおい最優先は王異だろ当然
真・三國無双6 part86
336 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 18:41:59 ID:ZRA1lduh
>>334
]の舌戦は面白かったなぁ。かなり運が絡むから優位でも油断できないのが
魯粛でプレイしてて賊に舌戦で負けて、2万5千くらいあった有り金を全部カツアゲされたのはトラウマ
真・三國無双6 part86
357 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 19:02:50 ID:ZRA1lduh
地理が解るという点なら、呂布も張飛も魏延も抜群の理解力はあるだろう
特に騎馬隊を率いて強い武将ってのは
戦場の地形、敵味方の位置、何処が強いか何処が弱いか、だから自分はどう動けばいいのかってのが瞬間的に判断できたんだろうな
まるっきりの馬鹿に将は勤まらない
真・三國無双6 part86
588 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:00:56 ID:ZRA1lduh
顔良と文醜出すなら、袁紹軍の悲運の司令官沮授を出してくれ
まぁ演義じゃ田豊のが上みたいにされてるから無理だろうが
真・三國無双6 part86
595 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:04:27 ID:ZRA1lduh
名族は張郃と甄氏でカバーするしかない
真・三國無双6 part86
609 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:13:26 ID:ZRA1lduh
あー、まぁラストが関索ってのは萎えるよなぁ
鮑と一緒に最初に紹介されてたら、まだ受け入れられたのに
真・三國無双6 part86
614 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:15:34 ID:ZRA1lduh
賈詡と劉禅が来た時は外人4コマの4コマ目状態にになった
晋の武将は勿論嬉しかったけど
真・三國無双6 part86
621 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:18:32 ID:ZRA1lduh
正直レーメーの受けがヨロシクなかったから、代わりの馬岱を出したんじゃなかろうか
真・三國無双6 part86
640 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:24:38 ID:ZRA1lduh
各勢力に新女キャラを登場させるってスタンスだったんなら鮑は苦肉の選択だったんかな
イドダイバーや、張飛のロリ嫁出すよりは…しかしセットで関索が付いて来て誰得…うーん難しい
真・三國無双6 part86
649 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:27:39 ID:ZRA1lduh
髭のオッサンは出られない運命
仕方ないね

俺も昔は髭親父は避けてた
3で呉で始めるとき、孫尚香しか選択肢ないじゃんwwwとか思ってた
今じゃそんな感覚忘れちまったけど
真・三國無双6 part86
813 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 22:57:40 ID:ZRA1lduh
>>791
正確には違う
魏の五将軍は陳寿が三国志記す前から、そう言われてた
だから陳寿は「魏にはスペシャルな五人がいて羨ましいお…」→「だったら蜀にも作ればいいお」
ということで、蜀の五人を強引に同じ伝に載せた。それが後に五虎将軍って言われるようになった

って某スレの考察に書いてあった
真・三國無双6 part86
856 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:31:07 ID:ZRA1lduh
>>822
調べてみたらその通りだった
いい加減な事いっちまったな
真・三國無双6 part86
877 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:37:35 ID:ZRA1lduh
>>862
あれは孔明も被害者だよな。本来は魏延を最大限厚遇してるのに
でも遺言で魏延が撤退命令に従わなければ見捨てろって、言ってるから自分の死後は手に負えなくなるとは思ってたようだが

魏延は勿論裏切り者じゃないが、最近は擁護され過ぎてそこまで綺麗な人物でもないだろ、と思うようになった
真・三國無双6 part86
887 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:44:26 ID:ZRA1lduh
そういや曹操の墓発見!て情報って結局どうなったの
曹操じゃなくて夏侯惇の墓だだの、副葬品が結構出てきてどこが薄葬だよwとか
結構話題になってたんだが、とんと聞かなくなった

真・三國無双6 part86
894 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:46:50 ID:ZRA1lduh
>>888
最近のコラの中で一番ツボッた
真・三國無双6 part86
905 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:51:06 ID:ZRA1lduh
>>893
まんま「陳寿が正史を書くようです」って現在連載中の名スレから拝借した
陳寿がやる夫、杜預がやらない夫になってる

そのスレの考察は正確なんで、>>813は俺が勘違いして書いた事なんだが
真・三國無双6 part86
912 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:54:23 ID:ZRA1lduh
孫権の末しょうを自称する村があって、その村の住民は全員自称孫権の子孫だとか
劉備が王族名乗ってるのですら比べ物にならないほど、いい加減なもんだよ
真・三國無双6 part86
925 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:59:31 ID:ZRA1lduh
>>914
董卓は採掘した金銀で、悪質な硬貨を大量生産して(当時流通してた五朱銭は不足気味だった)
後漢の既に終わってる経済事情に完全にトドメを刺したからな

まぁ一番の理由は董卓が敗者だったからだろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。