トップページ > 歴史ゲーム > 2011年02月06日 > XYROgtlW

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/1027 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002000000242818



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
真・三國無双6 part86

書き込みレス一覧

真・三國無双6 part86
132 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 13:25:19 ID:XYROgtlW
ニナは二股だから嫌われてるんじゃなくて、コロニー落ちるか落ちないかの大一番で寝返ったから嫌われてるんだよ

小早川秀秋が嫌われるのと似たようなもん
真・三國無双6 part86
147 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 13:42:05 ID:XYROgtlW
>>142
280年の呉征伐戦


そこには元気に呉の指揮を執る孫堅の姿が!
真・三國無双6 part86
511 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 20:18:46 ID:XYROgtlW
そもそも5は呂布より諸葛先生の方がずっと強かったような
真・三國無双6 part86
534 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 20:31:35 ID:XYROgtlW
オンの☆人気は、蜀自体が人気で、
男に仕えるくらいなら女の子って消去法なだけな希ガス
真・三國無双6 part86
597 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:05:45 ID:XYROgtlW
無双4のシナリオで言うと

ステージ1 180年 冀州の戦い
ステージ2 184年 黄布の乱
ステージ3 189年 十常時の乱
ステージ4 191年 虎牢関の戦い
ステージ5 192年 常山の戦い
ステージ6 195年 献帝争奪戦
ステージ7 198年 官渡の戦い


あれ? 顔良文醜十分いけるんじゃね?
真・三國無双6 part86
602 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:09:05 ID:XYROgtlW
>>600
使い回し以前に、顔良文醜がモブの無双4であったステージなんだが
真・三國無双6 part86
654 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:29:11 ID:XYROgtlW
まあ、元ネタ考えると、女キャラ出したいって理由だけで二喬とか貂蝉とか出されるくらいなら
民間伝承の人物でも元から豪傑な方がいいけどな

つか、伝承嫌いの方が分からんけどなー
戦国無双で鬼小島とか猿飛佐助とか山本勘助が出たら嫌な人いるの?
真・三國無双6 part86
694 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:45:40 ID:XYROgtlW
>>681
キワモノなのは花関索伝であって、一般的な民間伝承の関索は南蛮で病死して
鮑三娘が葭萌関を守る
真・三國無双6 part86
773 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 22:34:21 ID:XYROgtlW
黄権とチ禁なぜ差がついたか……慢心、主君の信頼の違い


いや真面目に干禁叩かれすぎだよね、曹操に「信頼してたのにホウ徳以下だとは思わなかった」とか言われたり
最期は魏に戻ってからドSに責め殺されてるし
真・三國無双6 part86
785 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 22:42:16 ID:XYROgtlW
>>778
程普韓当黄蓋祖茂だな
真・三國無双6 part86
822 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:07:49 ID:XYROgtlW
>>813
適当言うなw

五将軍はあくまで五虎大将軍にならって、後世につけられた名前であって
どこかの歴史書に五将軍って名前があったとかそういうものじゃない
真・三國無双6 part86
832 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:14:36 ID:XYROgtlW
>>827
後付けって言うか、演義で五虎大将軍がまずできて、魏にも何か作ろうぜってことで五将軍ができた
真・三國無双6 part86
842 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:19:21 ID:XYROgtlW
>>834
五虎大将軍って名前がないだけで、五人合わせて一つの巻だから纏められてはいるんだよ

五将軍も同じで、正史で合わせて一巻なところからの派生
真・三國無双6 part86
850 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:26:09 ID:XYROgtlW
>>841
陳寿の並べ方に意味がある、って考えなら歴史的な意味もあると考えられるよ

要するに、陳寿も適当に並べてるわけじゃないだろうし
特に国に貢献した五人だからこそ、合わせて一冊に纏められてるって考え方

その考えなら、五虎大将軍も、五将軍も意味があると言える
真・三國無双6 part86
854 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:29:47 ID:XYROgtlW
魏延さんは不憫すぎる
真・三國無双6 part86
863 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:33:36 ID:XYROgtlW
>>855
線路引く邪魔な位置だったから壊された

あんまりだぜ
真・三國無双6 part86
870 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:36:12 ID:XYROgtlW
「覇は長坂あたりからいるから蜀でも魏でも違和感あるなあ」
「では中間を取って晋で」
「えっ!?」
真・三國無双6 part86
883 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:41:55 ID:XYROgtlW
>>881
まあ、曹操さんも国の運営の足しにする為に
漢王朝の墓暴いて中身売っぱらってるしなー


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。