トップページ > 歴史ゲーム > 2011年02月06日 > M9avO6nz

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/1027 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000012110101110030113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
戦国無双4を妄想してみようスレ2
真・三國無双6 part85
真・三國無双6 part86
三国無双に何故この武将がいない!?

書き込みレス一覧

戦国無双4を妄想してみようスレ2
949 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 09:02:28 ID:M9avO6nz
大谷と前田まつを出せば
浅井畷の戦いが出来るかも
真・三國無双6 part85
927 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 10:26:08 ID:M9avO6nz
肥は女の無双武将を母親にしたくないのか…?

そうだったら彼らは絶望的か?
曹叡 司馬炎(彼らは父親に吸収されるし)
呉夫人 呉国太 卞夫人 張春華(全員子供が参戦している息子の嫁に見劣りするから出さないのか)

劉備の妻は劉禅生母じゃないが尚香いるし
戦国無双4を妄想してみようスレ2
954 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 10:54:57 ID:M9avO6nz
徳川の参戦+未参戦武将で無双モード作るなら

井伊直政(パターンA)
天目山→第一次上田城→忍城→関ヶ原→大阪夏
井伊直政(パターンB)
伊賀越え→小牧長久手→第一次上田城→小田原城→関ヶ原

榊原康政(パターンA)
姉川→長篠→伊賀越え→小牧長久手→第二次上田城
榊原康政(パターンB)
三河一向一揆→駿河進攻→姉川→長篠→小牧長久手

本多忠勝(パターンA)
桶狭間→三方ヶ原→小牧長久手→小田原城→関ヶ原
本多忠勝(パターンB)
三河一向一揆→姉川→三方ヶ原→小牧長久手→関ヶ原本多忠勝(パターンC)
三方ヶ原→上田城→小田原城→関ヶ原→大阪夏
真・三國無双6 part85
975 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 11:08:42 ID:M9avO6nz
>>931
陸抗は直系の孫じゃないし
将来参戦しようがモブだろうが
エンパのイベントで
戦国の市と秀頼みたいな会話でしか
孫策と大喬としか絡まなかったりして
普段は母方の祖父は孫策設定を使わなきゃいいしプロフィールにも書かなくてもいい
真・三國無双6 part86
41 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 12:04:01 ID:M9avO6nz
>>30
そのリーク流した奴
いつもの人とは別人だよ
戦国無双4を妄想してみようスレ2
965 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 14:23:10 ID:M9avO6nz
本多正信(パターンA)
三河一向一揆→長島一向一揆→信貴山城→伊賀越え→第二次上田城

本多正信(パターンB)
三河一向一揆→東大寺大仏殿→信貴山城→第二次上田城→大阪夏

本多正信(パターンC)
長島一向一揆→伊賀越え→小牧長久手→伏見城→第二次上田城

本多正信(パターンD)
三河一向一揆→姉川(反織田包囲網の援軍として)→第一次上田城→小田原城→大阪夏

稲姫(パターンA)
小牧長久手→第一次上田城→小田原城→沼田城→大阪夏

稲姫(パターンB)
三方ヶ原→第一次上田城→小田原城→沼田城→第二次上田城

稲姫(パターンC)
天正壬午→小田原城→第二次上田城→大阪冬→江戸城防衛

服部半蔵(パターンA)
桶狭間→三方ヶ原→伊賀越え→小牧長久手→小田原城

服部半蔵(パターンB)
伊賀越え→小牧長久手→第一次上田城→小田原城→関ヶ原決戦(vs豊臣)

服部半蔵(パターンC)
三方ヶ原→伊賀越え→小牧長久手→小田原城→第二次上田城
戦国無双4を妄想してみようスレ2
967 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 16:08:11 ID:M9avO6nz
>>966
ごめん
後からまとめてプロット書こうと思ってて

直政A:幸村との対決中心で幸村に影響され武士として何を成し遂げるか見つけていく
直政B:先輩である忠勝康政の教えや三成や島津らの出会いを経て一人前の武将に成長していく話(主に三成と絡む)

康政A:姉川での戦功を上げる所からスタートで第二次上田で終わり
康政B:徳川前半の戦い中心

忠勝A:大きい戦い中心でどのシナリオでも頑張れば簡単に1000人撃破可能
忠勝B:家康の懐刀としてのストーリーが展開
忠勝C:幸村との絡み中心で大阪まで延命

正信A:家康との考えの違いから一揆に加担したが後に考えを改め家康の所に戻る
正信B:Aと似ているが久秀軍師→家康軍師としての彼を描く
正信C:諸国を回ってる時一揆に加勢からスタートし軍略を磨き伊賀越えで戻って来てからは家康軍師として活躍
正信D:姉川に反織田からの救援として加勢

稲A:徳川の武将と真田信之の妻という両方の視点から描く
稲B:幸村中心に絡む(信之とは余り絡まない)
稲C:女性キャラ同士の関係を描きラストは伊達軍と江戸城で決戦

半蔵A:小牧長久手の後は家康の命を受け豊臣の天下のために小田原で秀吉と共闘エンド
半蔵B:ラストは秀吉家康で関ヶ原決戦エンド
半蔵C:忍者キャラとの絡みが中心に描かれる
真・三國無双6 part86
308 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 17:59:02 ID:M9avO6nz
>>307
ゴリラなのはかしゆか
ゴリラ可愛いのはあ〜ちゃん
普通に可愛いのはのっち
真・三國無双6 part86
328 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 18:28:15 ID:M9avO6nz
>>325
馬超の性格が今のまま+ホウ徳リストラのままじゃ王異は難しそう
三国無双に何故この武将がいない!?
355 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:20:24 ID:M9avO6nz
>>354
エピソードあるわボケ
棺桶の中で勉強してこい
真・三國無双6 part86
650 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:27:42 ID:M9avO6nz
個人的に7は
前期後期のファン両方納得させる為に
他勢力+呉晋中心に追加してほしい
女は晋と他だけ追加で

魏:郭嘉、満寵
呉:陸抗、徐盛、諸葛恪
蜀:王平
晋:羊コ、杜預、辛憲英
他:陳宮、董白、顔良、文醜
真・三國無双6 part86
703 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 21:47:49 ID:M9avO6nz
>>679
6でリーク通りなら蜀は4人来るから
7では1人だけしか追加しなそうな感じがする
よくても2人だと思い最低限の1人だけにした
真・三國無双6 part86
833 :名無し曰く、[sage]:2011/02/06(日) 23:14:38 ID:M9avO6nz
>>808
無双の孫呉は別に「三都督」のままでも特に支障ないと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。