トップページ > 歴史ゲーム > 2011年01月26日 > VCdJmjWM

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/769 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012210000000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望14に期待するスレ4

書き込みレス一覧

信長の野望14に期待するスレ4
410 :名無し曰く、[sage]:2011/01/26(水) 08:33:53 ID:VCdJmjWM
>>406>>409
戦略級にするなら、戦闘は簡略化。
戦術級にするなら、戦闘に重点を置いて戦略を簡略化。

どっちかにしないと、絶対にうまくいかない。
信長の野望14に期待するスレ4
412 :名無し曰く、[sage]:2011/01/26(水) 09:12:26 ID:VCdJmjWM
>>411
戦略級で、なおかつ複雑な戦闘ができるゲームって例えば何?
うまく両立した上で、名作だったゲームを俺は知らんが。
信長の野望14に期待するスレ4
414 :名無し曰く、[sage]:2011/01/26(水) 09:33:33 ID:VCdJmjWM
だから、戦略級かつ複雑な戦術が可能な作品を挙げろ言ってんだろ、カスw
信長の野望14に期待するスレ4
416 :名無し曰く、[sage]:2011/01/26(水) 10:16:07 ID:VCdJmjWM
ノブヤボは戦略・戦術ともに大幅に簡略化してバランスを取ってる。
ジャンル的には作戦級になるのかなぁ?
トータルウォーは思いっきり戦略を端折っているから戦術級寄りのゲームだ。
俺が知る限り、高度な戦略級と戦術級を両立したゲームは存在しない。

高度な戦略級と戦術級を両立しようとすると、システムが煩雑になりすぎるし
プレイに時間が掛りすぎるなどの弊害が出てくるんだよ。
仮に500以上の城があったとして、1つ1つを攻め落とすのに何十分も掛るようなゲームをやりたいか?
蒼天録くらいの城の数があって、1回の戦がトータルウォー並みに時間が掛ると想像してみなよ。
信長の野望14に期待するスレ4
421 :名無し曰く、[sage]:2011/01/26(水) 10:44:30 ID:VCdJmjWM
妄想スレなんだから、「俺はこう思う!」でいいじゃねーかw
俺からすりゃ、おまいの意見だって勝手すぎる結論だよ。

俺は、戦略級と戦術級は、別のゲームとして出すほうがいいと思うぜ。
戦略級に特化して戦術は簡略化したゲームと、戦術に特化した合戦シミュレータみたいなゲーム。
何も、無理やりひとつのゲームにする必要はない。
信長の野望14に期待するスレ4
423 :名無し曰く、[sage]:2011/01/26(水) 11:27:42 ID:VCdJmjWM
正直、戦術部分については、「これだ!」というシステムを描けていない。
家臣団のピラミッド構造を反映しつつ、ある程度のリアリティがあり、それでいて
サクサクと短い時間で終了する戦闘となると、かなり難しそうだ。

従来のように全ての部隊を自由に動かし、スキルを連発し、敵の部隊が全滅するまで
戦う野戦とか、ひたすら城門の耐久度を削るだけの攻城戦は嫌なんだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。