トップページ > 歴史ゲーム > 2011年01月23日 > iFeiFcFb

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/751 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数221100000000300231440111338



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
三國志で過大過小評価されている武将 三十三人目
真・三國無双6 part69
信長の野望で過大過小されている武将86人目
信長の野望 天道 107里
真・三國無双6 part712

書き込みレス一覧

三國志で過大過小評価されている武将 三十三人目
932 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 00:04:52 ID:iFeiFcFb
兵はいたんだよな
蝗害で糧秣が枯渇して動かせなかっただけで
真・三國無双6 part69
264 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 00:51:54 ID:iFeiFcFb
ヤギ乳パックです
真・三國無双6 part69
320 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 01:53:40 ID:iFeiFcFb
お帰りなさいw

信長の野望で過大過小されている武将86人目
739 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 01:58:19 ID:iFeiFcFb
wikiソースはいい加減に卒業しようぜ
真・三國無双6 part69
331 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 02:08:08 ID:iFeiFcFb
魏武は「ワシは帝ではない。不敬とは何事だ」と>>329にお怒りのようです
真・三國無双6 part69
381 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 03:42:24 ID:iFeiFcFb
王経の母にも面白い逸話が残ってるな
真・三國無双6 part69
480 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 12:30:19 ID:iFeiFcFb
杜預

その男は余りに大きすぎた
天を衝くほどに巨大だった
それゆえに彼を背に乗せる馬は無く
彼が引いて壊れぬ弓もまた無かった
彼は背に船を乗せ、天に向けて放り投げた
その様を見た孫キンは「晋軍は空を飛んでやってきた」と驚いたという

(民明書房より)
真・三國無双6 part69
485 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 12:36:03 ID:iFeiFcFb
孫権は三国志11で三国の君主の中で唯一カットインも3D 専用モデルも無くて悲しかったなあ
真・三國無双6 part69
489 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 12:41:35 ID:iFeiFcFb
>>484
朱桓って人なんかはろくろ首をやっつけたらしいよ
信長の野望 天道 107里
171 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 15:17:12 ID:iFeiFcFb
義元の顔CGは替えなくてもよかったと思いはしたんだが
替えてくれたものはありがたく伊東義祐さんの顔CGと差し替えました
信長の野望 天道 107里
174 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 15:21:42 ID:iFeiFcFb
武将の相性で考えると美濃→近江→大和→伊勢って感じか?

真・三國無双6 part69
641 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:25:45 ID:iFeiFcFb
魏の五将と孫堅の四天王は揃って欲しい所だな
真・三國無双6 part69
692 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:54:03 ID:iFeiFcFb
後期は今のところ出てきてない人でも結構キャラ濃いよな。中には絶対出せないのも居るけど

魏・晋
 弓馬の術に巧みで、趣味は自分の碑を各地に作る事、陸抗と壮絶な度胸試しを繰り返した 羊コ
 何かというと「呉を滅ぼせたのはワシのおかげ」と誇っては誇る、還暦過ぎて花開いた遅咲きの 王濬
 節度ある人物で王チョウの遺児を託されたりするが、驕慢な王濬と王宮でつばをぺぺぺしあう 王渾
 租庸調の考案者で、高貴郷公殺したり娘の賈南風を後宮に入れたりとやりたい放題の権臣 賈充
 司馬師・昭と友達で、利殖が得意で余りに励みすぎて司馬懿から「あいつ金に汚すぎね?」と言われた 石苞
 左伝癖を自称し有能な政治家で発明家でもあり破竹の勢いの成語を作った 杜預
 精鋭をそろえた勇士ながら、何処にいっても周囲の誰からも徹底して嫌われる 文欽
 文欽の息子なのに信じられないほどナイスガイで趙雲の生まれ変わりと呼ばれた 文鴦


 実際のところどんな悪事をやったのかは良く分からんが、三国時代最悪の暴君と呼ばれる 孫皓
 帝位を望んだのは誤りでした。畜生は畜生らしく娘らとまぐわっていきますと宣言して孫皓に処刑された 孫奮
 ただの兵長なのに呉の大都督を相手に向こう10年戦い続け、一度は軍を壊滅させたスパルタカス 郭馬
 才気煥発すぎて家を滅ぼしますと父親に言われ陸遜からいい加減な性格を何とかしろと言われた天才 諸葛恪
 劉表、劉備に重用されたが関羽とは対立し、呉では重用されながら、官位捨てる勢いで孫権に諫言した 潘濬
 戦場では必ず歌を歌い、向かうところ敵なしだったけど直言が過ぎて孫権から干された名将 留賛


 北伐の疲弊を憂えて仇国論を著し、トウ艾への降伏を進めたため売国奴呼ばわりされた蜀一の学者 ショウ周
 族長をだまし討ちにして南蛮を制圧しながら、人格者で公平だったため後には南蛮人からも愛された 張嶷
 卜占が星見、算術などが得意で、やがては黄皓とともに政を牛耳って嫌われたが最後の執政だった 陳祇
 ショウ周の弟子であり、三国志を書き残した我らが陳寿
 孫休の命令で成都陥落後に永安を襲った歩協・陸抗を相手に粘り勝ちして追っ払った羅憲

>>644
まあうん。そのとおりだと思う
真・三國無双6 part69
702 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:57:37 ID:iFeiFcFb
晋になる前に魏の皇帝が殺害されてるからなあ…漢も何となく黄巾時点で有名無実化してるよな

真・三國無双6 part69
711 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:01:52 ID:iFeiFcFb
>>701
>>704
灰汁が強くて好きなキャラ挙げただけだから漏れまくりですよ

張悌は三国志大戦で知名度あるのは分かってるのだけど、
諸葛セイの意見を無視して玉砕やっちゃったのがどうしても好きになれない
朱積は演義に出て無い上、未だに本家にも出てきてないんで諦めた

真・三國無双6 part69
723 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:06:22 ID:iFeiFcFb
>>717
最終的な勝利には至らなかっただろうけど、和睦交渉するか、諸将が張悌の首差し出して降伏するくらいの時間は稼げただろうね
真・三國無双6 part69
737 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:11:36 ID:iFeiFcFb
爺なら程普がええ
孫堅の戦には全部出られるし、太史慈とガチでやりあったり、周瑜と反目しあったり、赤壁で大活躍したりイベント十分
黄蓋と重なる?気にしない
真・三國無双6 part69
743 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:13:25 ID:iFeiFcFb
平家物語で壇ノ浦と平泉描かなかったら滅びの美学に欠ける

端折るのにしても三国一統は何時か成してくれると信じている
真・三國無双6 part69
746 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:15:27 ID:iFeiFcFb
>>742
ふんどし一丁のおっさんがかつぐ輿に乗せられて登場するので全く問題ありません!
真・三國無双6 part69
760 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:23:10 ID:iFeiFcFb
>>750
ぐうの音も出ないな
羊コから杜預にたくされた征呉戦の芸術的な作戦展開も演義じゃ端折られてるしなあ

>>751
比較的活躍期間が長いのと、孫峻に抜擢されて、という最後が面白くてね
真・三國無双6 part69
770 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:27:30 ID:iFeiFcFb
今更言っても本当に仕方ないのは分かってるが司馬懿は貴重な爺でもよかった気がする
でも凡愚めと馬鹿がを聞いた今ではありえないチョイス

>>759
陸抗死後はどうにも盛り上げようの無い展開つづきではある
司馬炎好きなんだけどなーこりゃ無理かもなー
真・三國無双6 part69
779 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:32:29 ID:iFeiFcFb
>>775
書かれてないから何処に出ていてもおかしくない=面白い素材だという見方も出来る
そういうのは嫌な人は嫌かもしれないけどね

真・三國無双6 part69
784 :名無し曰く、[]:2011/01/23(日) 17:36:05 ID:iFeiFcFb
>>777
白髪軍師とか坊さんって戦えそうに無いって思われやすいし、事実俺も白髪軍師で戦うのはちょっと…
こういうイメージはあると思う
ただ、へうげもので利休が平手でふっ飛ばしてたり、里見浩太郎の水戸黄門見てたら、何かどうでも良くなった
真・三國無双6 part69
789 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:37:49 ID:iFeiFcFb
>>782
そういう反発があるだろうから結局無理だろうなとは思う
殆どの歴史小説の主人公は制約が少ない人物が扱われるから、そんな感じで仕立てられてたりはするけど
ゲームの購買層とはちょっと市場が違うかね
真・三國無双6 part69
799 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:42:09 ID:iFeiFcFb
魏の将軍は曹操より年上の人物すら…
真・三國無双6 part69
809 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:45:40 ID:iFeiFcFb
>>804
爺キャラってコア人気あるから無駄じゃないよね

話は変わるが、とある場所で見た ヒゲ生えてる=見分けつかない=モブ という意見には卒倒しかけた
真・三國無双6 part69
815 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:48:58 ID:iFeiFcFb
>>814
あちらはまだ「劉禅で無双はねえよ」という言い分もあったので心情的に理解はできた

真・三國無双6 part69
832 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:57:59 ID:iFeiFcFb
今回の呂蒙のキャラデが陸遜だったら最高だなあと思ったのは内緒だ
真・三國無双6 part69
845 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 18:03:41 ID:iFeiFcFb
>>835
まあ、反発凄そうだから、りっくんが陸遜の伝統なんだと思うことにした
そのせいで後期呉の始末が悪くなってるけどわしゃもう知らんし、大多数のファンは今のままで良いんだろう多分

>>838
三蔵様より孫悟空、水滸伝でも宋江より林沖、演義でも劉備より関張曹操
人気を考えると今回のイメチェンは間違って無いと思う

真・三國無双6 part69
853 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 18:07:32 ID:iFeiFcFb
関羽「(ピピピピッ)……背筋270kg…握力120kg……ゴミが」
陸遜「…?」

真・三國無双6 part69
896 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 18:32:37 ID:iFeiFcFb
宋江で合ってると思うよ
でも宋江って助けられてばかりで強くもならないという無双と正反対の存在なんだよね
真・三國無双6 part69
907 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 18:40:04 ID:iFeiFcFb
梁山泊は晁蓋時代の方がよく纏まっていたし林沖や魯智深の方が人脈が深いというのは内緒だ

真・三國無双6 part69
937 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 20:05:15 ID:iFeiFcFb
人気の潮流は作り出してこそ儲かる
他が思わぬ味付けしたら儲けの道が絶たれる
たとえばセンゴクが今川義元を格好良くかいてそれが当たった事で、
そうじゃない今川義元は市場から淘汰されてしまった


信長の野望で過大過小されている武将86人目
767 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 21:27:45 ID:iFeiFcFb
天下創世だと二国制覇で大大名だっけ
信長の野望 天道 107里
225 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 22:23:26 ID:iFeiFcFb
あ〜COMは敵城のそばに兵糧庫たてねえから意味ねーのか

信長の野望 天道 107里
236 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 23:44:03 ID:iFeiFcFb
悪い。>>225は>>218へのレスのつもりだったんだが、ちゃんと建てるのか
で、城の大筒試してみたけどそこまでメリメリ減らないな

真・三國無双6 part712
138 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 23:50:04 ID:iFeiFcFb
敵兵が人間ばっかりってのもあれなんで
発石車とか木牛流馬とか虎戦車とか象兵とか増やして欲しいな


真・三國無双6 part712
144 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 23:53:58 ID:iFeiFcFb
徐盛さんはまずは書き割りイベントの実装が待たれる



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。