トップページ > 歴史ゲーム > 2011年01月23日 > cw7irQAL

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/751 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数332002100000000013208010159692



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
真・三國無双6 part69
真・三國無双6 part712

書き込みレス一覧

次へ>>
真・三國無双6 part69
215 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 00:01:21 ID:cw7irQAL
無双武将とPC化希望の多い武将(*印)の没年

前期
184年 張角、張宝*、張梁* 191年 孫堅、華雄* 192年 董卓 197年 典韋、郭シ 198年 呂布、高順*、陳宮*、李カク* 
199年 公孫サン*、袁術* 200年 孫策、顔良*、文醜* 202年 袁紹 206年 太史慈 207年 郭嘉* 208年 劉表*

中期
210年 周瑜 213年 ホウ統 215年 黄蓋 217年 凌統、魯粛* 218年 楽進*
219年 夏侯淵、ホウ徳***、呂蒙、関羽、関平 220年 夏侯惇、曹操、黄忠
221年 甄姫、張飛、于禁* 222年 張遼、馬超 223年 曹仁、賈ク、劉備
226年 曹丕、韓当* 227年 徐晃 228年 曹休* 229年 趙雲 231年 張コウ、曹真* 
232年曹洪* 234年 諸葛亮、魏延、徐庶*

後期
239年 蔡文姫、朱桓* 241年 諸葛瑾* 242年 満寵* 245年 陸遜 247年 張春華* 
249年 爽やかさん*、朱然* 251年 司馬懿 252年 孫権 253年 諸葛恪* 255年 司馬師、郭淮、毋丘倹* 
257年 文欽* 258年 諸葛誕 264年 姜維、トウ艾、鍾会 265年 司馬昭 268年 王元姫
271年 丁奉、劉禅 274年 陸抗* 278年 羊コ* 282年 賈充* 284年 杜預*、孫皓* 285年 王濬* 
290年 司馬炎* 291年 文鴦*

没年不詳 許チョ(明帝代なので226年〜239年?)、孫尚香、甘寧(215年?)
        大喬、小喬、周泰(222年〜229年)、月英、☆(敬哀皇后?張皇后?)、鮑
        馬岱(235年以降)、夏侯覇(259年より前)、貂蝉、孟獲、祝融、左慈
        程普*、臧覇*、李典*、高覧*、飛頭蛮(妖怪)*、徐盛(222年〜229年)*、カク昭*、紀霊*

まとめ直した
真・三國無双6 part69
217 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 00:02:16 ID:cw7irQAL
>>204
郭淮がせき込みながら台詞言うんだな
真・三國無双6 part69
219 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 00:03:46 ID:cw7irQAL
単なる自己満足でしかないのに達成感があるぜ・・・
真・三國無双6 part69
286 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 01:24:38 ID:cw7irQAL
護衛兵制度っていつからなくなったんだっけ?
なんか1人で拠点とか攻めたりしてると悲しくなる
名前を「だるくて」とかにしたよなぁ

副将2人と護衛兵の8人を連れていけるようにしたいな
そいつらには武将や総大将のトドメをさせないようにできたり(ON/OFF可)

友人と「無双にチームキルあったらどうなるんだろうな」って話すんだが
ある意味興味ある
真・三國無双6 part69
295 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 01:32:59 ID:cw7irQAL
>>290
お前何歳だよwwwwwwwwww
真・三國無双6 part69
299 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 01:33:54 ID:cw7irQAL
ここで空気を読まずに糞芸爪覧が参戦
真・三國無双6 part69
338 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 02:22:17 ID:cw7irQAL
>>335
肩の力抜けよ
俺も最初はそう思ってたけど、無双という三国志では女も戦場にでるし、軍師はビームを打つ
そう納得した
真・三國無双6 part69
356 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 02:47:15 ID:cw7irQAL
>>354
于禁でまず泣く
真・三國無双6 part69
395 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 05:00:09 ID:cw7irQAL
>>386
お前は居続けるといい
真・三國無双6 part69
405 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 05:52:20 ID:cw7irQAL
>>404
劉備のイメージは仁義と侠だなぁ
よくコピペとかで見る「良いヤクザ」みたいな感じ
真・三國無双6 part69
410 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 06:17:07 ID:cw7irQAL
>>407
>>215の*から選んでね
真・三國無双6 part69
624 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:01:35 ID:cw7irQAL
HIPの融、ひぃ〜まとめ

126 名無し曰く、 [sage] 2011/01/17(月) 12:47:38 ID:/Ah2+gWI
”HIPの融”って無双6の事を指してたんだな。

173 名無し曰く、 [sage] 2011/01/17(月) 14:06:54 ID:jzz2VEBy
費イ「私がなんとかするんですか?ひぃ〜!」

174 名無し曰く、 [sage] 2011/01/17(月) 14:09:40 ID:/Ah2+gWI
>>173
お前は俺と同じ匂いがする

262 名無し曰く、 [sage] 2011/01/17(月) 19:44:07 ID:/Ah2+gWI
だれか評価してください。>>126

263 名無し曰く、 [sage] 2011/01/17(月) 19:45:30 ID:7NPSfdUw
>>262
費イ「私がなんとかするんですか?ひぃ〜!」
これと同じ匂いがするぞ

266 名無し曰く、 [sage] 2011/01/17(月) 19:48:41 ID:jzz2VEBy
>>262
>>126
お前は俺と同じ香りがする

268 名無し曰く、 [sage] 2011/01/17(月) 19:50:06 ID:/Ah2+gWI
>>263>>266
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい

362 名無し曰く、 [sage] 2011/01/17(月) 22:53:01 ID:RHuLvInG
HIPの融

363 名無し曰く、 [sage] 2011/01/17(月) 22:55:59 ID:jzz2VEBy
>>362
もうゆるしてやれよw

365 名無し曰く、 [sage] 2011/01/17(月) 22:56:30 ID:RHuLvInG
>>363
ひぃ〜〜〜

366 名無し曰く、 [sage] 2011/01/17(月) 23:00:21 ID:jzz2VEBy
>>365
もうゆるしてくれよw


これらの会話以来、HIPの融に対しては俺と同じにおい、もしくは費イ「ひぃ〜」で対応するようになったとさ
めでたしめでたし
真・三國無双6 part69
628 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:09:06 ID:cw7irQAL
>>627
このスレ内で何度か質問がなかったっけ?前スレかもしれんけど
HIPの融って何?みたいな
だからこれから来た人に元ネタ何よって聞かれた時用にまとめたんだ
他のスレや板に浸食できるレベルのネタならもう流行ってるだろうよ
真・三國無双6 part69
636 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:18:00 ID:cw7irQAL
そうか つまらないのか
「流行ったのか。あのスレだけじゃなくて、その後にもつながってるのか」
→「ん、元ネタを知りたい人がいるぞ」
→「よし、過去スレ漁ってまとめてみよう」

こんな感じだったが、余計なお世話、いい迷惑、おせっかいにしかならなかったんだな
真・三國無双6 part69
644 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:28:10 ID:cw7irQAL
>>641
魏の5将はまあいいとして、孫堅四天王はもう無理なんじゃね?
まだ魯粛追加で都督リレー完成野が現実的
真・三國無双6 part69
649 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:30:54 ID:cw7irQAL
>>643
いきなり三国志と無関係の楚漢の奴らがゲストで入ってきたとする
それでもお前は同じことを言えるのか

無双は五丈原で終わりっていう伝統で、後期に関して何も知らない人はいっぱいいるんだし
三国志は234年で終わってるだろwwwって人は無双以外にもいる
拒否反応起こしてる人、いらないだろって思っちゃう人は多くても仕方がないと思うぞ
真・三國無双6 part69
666 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:39:41 ID:cw7irQAL
>>654
四国無双、晋・三国無双とか言ってる奴は頭悪いかネタで言ってるかのどっちか
しかし頭悪いからこそ面白いと思ってネタで言ってるのかもしれんが
真・三國無双6 part69
678 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:45:17 ID:cw7irQAL
>>668
無双の枠が184-234の人間にとって、235-280ってのは未知なわけだよ
マルチレ2でゲスト追加された楚漢の奴らとまではいかないが、
後期を知らない人間にとっては後期も楚漢も似たようなもん 
意味は全然違うがニュアンスでわかってくれ
真・三國無双6 part69
679 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:46:01 ID:cw7irQAL
>>670
本人って・・・
あのまとめの中だと>>263は俺だが
真・三國無双6 part69
686 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:50:25 ID:cw7irQAL
>>683
結局どういう意味なの?
その国名がなんちゃらって
真・三國無双6 part69
689 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:53:01 ID:cw7irQAL
>>684
いや仰る通りだよ
後期も含めて「三国志」なんだよ
でもそれをわからないで、必要ないって言ってる人間も多いんだしってこと
知らないだけで三国志じゃない、需要がない、必要がないって言ってるわけじゃないかもしれんし
真・三國無双6 part69
693 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:54:07 ID:cw7irQAL
>>687
そういう意味か
そうすれば五丈原に司馬懿や郭淮をPCにしても問題ないしな
延命も減らせるし
真・三國無双6 part69
700 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:56:52 ID:cw7irQAL
>>694
なんだ じゃあはじめっから解決してるのか
真・三國無双6 part69
703 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 16:58:16 ID:cw7irQAL
>>695
一般的には265年までは魏でいいんじゃね?
真・三國無双6 part69
710 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:01:39 ID:cw7irQAL
>>706
トウ艾、鍾会も魏将じゃないのかしら
真・三國無双6 part69
716 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:03:06 ID:cw7irQAL
>>712
赤壁で終了というか、赤壁だけしか知らないのもいっぱいだしねw
真・三國無双6 part69
719 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:05:11 ID:cw7irQAL
>>714
確かにそうだな。こいつ晋じゃないだろ、晋建国前に死んでるやんwwwって理論から行くと
曹操や典韋、夏侯淵、太史慈、周瑜、呂蒙、関羽等は他勢力にすべきだな
真・三國無双6 part69
727 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:07:40 ID:cw7irQAL
>>725
張奐は延命しても黄巾の時点で80歳オーバーだから難しいだろwww
真・三國無双6 part69
731 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:08:32 ID:cw7irQAL
>>726
魏公になった時点で魏公国がある
建国というより王朝ができた時点でって言った方が良かったかな
真・三國無双6 part69
739 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:11:49 ID:cw7irQAL
>>733
没年181年だし、戦死イベントにしてやるか・・・
真・三國無双6 part69
752 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:19:39 ID:cw7irQAL
>>749
おおー 今日俺がやろうとしてたことを
ありがとうwww
真・三國無双6 part69
761 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:24:12 ID:cw7irQAL
>>756
蒼天で白髪爺さんに描かれてた鍾ヨウも何気に賈クより年下だしな
真・三國無双6 part69
764 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:25:13 ID:cw7irQAL
>>758
太史慈と黄忠と郭淮の比較ってのが過去スレにあったな
真・三國無双6 part69
771 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:27:45 ID:cw7irQAL
後期知らないって人間は三国時代がいかにして終わったかがわかる
後期興味ないって人間は意外に魅力的な人物がいたことに気付く
無双かもしれんがいいことじゃないか
真・三國無双6 part69
774 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:31:22 ID:cw7irQAL
>>772
ウィキペディア自体のソースが一般人でも調べられる正史からだろうから
そこからさらに一般人な俺が調べる事もできんwwww
申し訳ない
ちなみに俺も没年一覧は記憶頼りorウィキペディアでまとめたし
真・三國無双6 part69
780 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:32:43 ID:cw7irQAL
>>777
何かの手違いで郭嘉が白髪じじいキャラで出てきたらどうしようって思った
真・三國無双6 part69
783 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:34:47 ID:cw7irQAL
>>778
史実だと263年に蜀滅亡して、265年に魏が滅亡して晋、280年に呉が滅亡
呉は健在だよ
司馬懿のクーデターは249年〜251年で蜀も健在
そのクーデター完遂した251年に司馬懿は死んだけど
その後14年間は魏も健在
真・三國無双6 part69
788 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:37:14 ID:cw7irQAL
>>778
>実際には三国時代を魏が勝ち残った後で司馬氏がクーデターを起こして魏を滅ぼしたのに
>このゲームだと、蜀も呉も健在の時点で晋が登場することになってるだろ

誰の三国志を読んだらこの結末になるんだ?
真・三國無双6 part69
792 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:38:48 ID:cw7irQAL
>>786
魏に関しては健在って言葉の意味からしたら健在ではないな
真・三國無双6 part69
795 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:40:33 ID:cw7irQAL
>>790
36歳で死んでるのに何でジジイっていう手違いがあったらの場合よw
魏にじじぃがいない→じゃあ魏で人気なのは?→郭嘉でいいんじゃない?→じゃあ郭嘉をじじいに→えっ
真・三國無双6 part69
808 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:45:06 ID:cw7irQAL
>>794
晋という実体ができたのは司馬昭が263年に晋公、264年に晋王の爵位を与えられた時or258年に晋公を断った時なのかな
真・三國無双6 part69
813 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:46:59 ID:cw7irQAL
>>810
誰でも編集できるからな
歴史系は結構まともな方だとは思う
筆者の感情が入ってるのは修正されちゃうし
真・三國無双6 part69
827 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:54:07 ID:cw7irQAL
>>823
あれは民衆蜂起だからちょっと違うと思う
しかし僧兵に関しては詳しい人が教えてくれると思う
真・三國無双6 part69
828 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 17:55:26 ID:cw7irQAL
>>825
251年で司馬氏全権ゲット、263年で晋公国、264年で晋王国、265年で晋王朝成立
好きな所から選んで!
真・三國無双6 part69
865 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 18:13:40 ID:cw7irQAL
>>858
それは無双だけじゃない
特に献帝に関しては結構多いと思う
今の天皇に「平成天皇」って呼ぶのと同じってことに気付いてないってわけじゃなく、
わかりやすくしてるって述懐してるのもあったような気がするが
真・三國無双6 part69
871 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 18:18:07 ID:cw7irQAL
>>869
「無双をやってるぐらいで三国志を語るな!」
になっちゃったとw
真・三國無双6 part69
874 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 18:19:38 ID:cw7irQAL
>>870
それは三国志後期より知ってる人多いと思うが
そこまで日本人馬鹿じゃないだろ
繁華街とかでうんこ座りや地べた座りしてる奴らぐらいじゃないの?
真・三國無双6 part69
877 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 18:20:22 ID:cw7irQAL
>>873
コテなんているっけ?
真・三國無双6 part69
883 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 18:24:17 ID:cw7irQAL
>>879
晋成立だと263
曹操勢力や孫堅勢力を魏や呉と言うのに倣えば、司馬氏の勢力を晋とすべきなので251が妥当かなぁ
真・三國無双6 part69
914 :名無し曰く、[sage]:2011/01/23(日) 18:42:12 ID:cw7irQAL
水滸伝の流れか
次へ>>

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。