トップページ > 歴史ゲーム > 2011年01月22日 > IiE8Wkaq

書き込み順位&時間帯一覧

45 位/723 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000100000125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望14に期待するスレ4

書き込みレス一覧

信長の野望14に期待するスレ4
345 :名無し曰く、[sage]:2011/01/22(土) 00:27:31 ID:IiE8Wkaq
>>344
それ言い出すと合戦に出られるのも、
戦闘とか統率が80以上の武将のみってことになるじゃん。

てか開墾とか街の開発で名を残した人って誰なんだw
そういうのは武将が直々に開発に携わったわけではなくて、
治水や街道の整備で発展を後押ししたに過ぎないと思うが。

そもそも田畑を開墾したら収穫が増え、街を開発したら収入が増える、
というシステムだから増えすぎておかしなことになるんだろ。
治水をすれば開墾余地が増えて田畑が徐々に自動発展し、
街道を整備すれば人や物の往来が増えて街が徐々に自動発展する、
というシステムならわざわざ制限を設けなくても無尽蔵に増えることはない。
そこにプラス、自動衰退や戦災、自然災害の概念を盛り込めばなお良い。

武将が直接開発可能なのは治水、道造、築城などの普請事業のみで、
田畑や町は自動発展・自動衰退ってーのがオレの理想。
信長の野望14に期待するスレ4
349 :名無し曰く、[sage]:2011/01/22(土) 16:31:05 ID:IiE8Wkaq
>>348
清正がやったのは主に治水・灌漑・干拓などの公共事業。
実際に田畑を開墾したわけじゃない。
開墾した者が所有者(耕作責任者=年貢納入責任者)になるんだから、
官が開墾するわけにはいかないの。
>>346の川村孫兵衛もそう。
蒲生氏郷も商人を招致して街作りを推進しただけ。
実際に町を建設したわけではない。
ここまでは武家町、ここから先が商人町というような、
町割りは当然やっただろうけど。

まあ要するに何が言いたいのかというと、大名や武将の仕事ってのは、
公共事業で街作りや開墾の条件を整えてやるだけで、
実際にどのぐらい発展するかってのは>>347の言うように、
人口や流通など民間レベルの状況次第ってこと。
武将が直接開墾・街作りし、さらに必ず発展するシステムが、
大都市の重要度を下げ、人・物で溢れかえる
奇妙な戦国にしてしまってるってこと。
信長の野望14に期待するスレ4
351 :名無し曰く、[sage]:2011/01/22(土) 22:54:43 ID:IiE8Wkaq
いや、だから治水や商業政策やったら必ず繁栄するというのがおかしいわけで。
いくら治水に力を入れても、山がちな地形では大して耕地面積は広がらないはず。
いくら商業政策を盛んに行っても、流通ルートから外れた僻地で特産物もなければ限界があるはず。
そこらへんの状況無視して内政手腕の高い武将なら誰でもどこでも繁栄させられるってのはどうも…。
信長の野望14に期待するスレ4
353 :名無し曰く、[sage]:2011/01/22(土) 23:30:11 ID:IiE8Wkaq
篭城時の糞尿処理の事か
信長の野望14に期待するスレ4
355 :名無し曰く、[sage]:2011/01/22(土) 23:49:31 ID:IiE8Wkaq
>>354
石高や商業固定ってのもおかしいと思うんだよ。
条件さえ整えば他国を凌駕するほど立派に繁栄できるとこだってあるだろ。
干拓や幕府設置で急成長した江戸とかさ。
そういう条件無視して固定だの武将の能力次第だの言うのが変だって言ってるわけ。

別に噛み付いてるわけじゃないぞ。
こんな感じでどうだ?って言ってたから自分なりの感想を述べたまでだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。