トップページ > 歴史ゲーム > 2011年01月15日 > E9MLKRiJ

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/609 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000100100100115000414



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し曰く、
信長の野望で過大過小されている武将86人目
信長の野望 天道 106里
信長の野望・天道 改造レス7

書き込みレス一覧

信長の野望で過大過小されている武将86人目
366 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 08:39:38 ID:E9MLKRiJ
ヅダ信澄
信長の野望 天道 106里
194 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 11:44:23 ID:E9MLKRiJ
北見天皇のせいでゲームバランス崩壊中です
信長の野望 天道 106里
214 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 14:02:37 ID:E9MLKRiJ
>>210
(`;ω;´)You knowさんとってもいいこだよお〜
      罪悪感で胸がつぶれそうですぅ〜

つ太郎さんを魔女の手から救え作戦・概要(機密文書)
信長の野望で過大過小されている武将86人目
372 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 17:40:40 ID:E9MLKRiJ
戦での功績だけで語らず、日常での言動も資料が残っている場合は加味すべきでは?

例えば新選組の近藤勇局長は戦闘に参加した戊辰戦争の戦果だけみると
寡兵に惨敗するわ、半数以上脱落するわ、甲陽鎮撫隊で醜態を晒したり
全くいいところがないので統率力が並以下の武勇バカになってしまう

しかし革新PKでコーエーが査定した数値は
統率81武勇95知略46政治28義理92足軽S となかなかの能力。
おまけ武将なので査定が甘いことを考慮しても統率80代をもらえたのは日頃の逸話の賜物だろう。
信長の野望 天道 106里
247 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 18:42:54 ID:E9MLKRiJ
>>245
バカとハサミは使いようとはよく言った物だね
輸送部隊として役に立つ。
信長の野望 天道 106里
250 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 19:12:07 ID:E9MLKRiJ
本来なら石高制に移行せざるをえなくなった遠因として大寧寺の変も経済面で重大事件なのに
まったく授業で触れられないんだよな。
信長の野望 天道 106里
251 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 19:21:16 ID:E9MLKRiJ
応仁の乱は細川勝元と山名宗全が強調されて京を一番混乱させた大内政弘の名前はでてこないし
雪舟は東山文化として紹介されるし、寧波の乱でもなかなか大内氏の名前は出てこないね。
応永の乱で敗死した大内義弘が大内氏の中では一番知名度高そうだなw
信長の野望 天道 106里
257 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 19:35:45 ID:E9MLKRiJ
藤原四兄弟で最も影が薄いけど
いかにも公家という名前の藤原麻呂をもっと掘り下げて欲しかった
信長の野望 天道 106里
260 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 19:40:41 ID:E9MLKRiJ
下手すりゃ国持大名よりも伊東マンショのほうが知名度高いかも
信長の野望 天道 106里
266 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 19:53:34 ID:E9MLKRiJ
武智麻呂とかヌルハチとかは
名前で得をしていると思うんだ。
信長の野望 天道 106里
297 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 23:13:13 ID:E9MLKRiJ
>>294
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ 
         /  ( ●)(●) |  
         |    (__人__) }   うーっす
        /、.    ` ⌒´  ヽ  
       /            |   
       |           | /    
       ヽ_|  ┌──┐ |丿     
         |  ├──┤ |      
         |  ├──┤ |
信長の野望・天道 改造レス7
881 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 23:24:13 ID:E9MLKRiJ
>>880
ユーザーBBSがそんな感じだよなあ。
信長の野望 天道 106里
304 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 23:36:30 ID:E9MLKRiJ
>>302
知らんかった。攻撃力も違ったのか!
櫓=移動が遅い分防御が良いってイメージだったよ。
信長の野望 天道 106里
308 :名無し曰く、[sage]:2011/01/15(土) 23:46:00 ID:E9MLKRiJ
「攻城」櫓だけに城に強いのも納得。
包囲するよりも中の兵士を櫓で始末したほうが包囲よりも効率いいかも。
でも寡兵相手だとすぐに包囲してしまうAIじゃあ攻城櫓は使いこなせないんだろうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。