トップページ > 格闘ゲーム > 2019年03月03日 > 88ZkNE0d0

書き込み順位&時間帯一覧

89 位/1622 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01100001006200000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
俺より強い名無しに会いにいく
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその28
「初心者」vs「上級者」の論戦に一石を投じたい

書き込みレス一覧

格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその28
548 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2019/03/03(日) 01:59:58.81 ID:88ZkNE0d0
簡単操作だけど、見た目も駆け引きも骨太なタイトルを出せば良いのかな…
少なくとも現状ほどの苦行感、取っつきにくさはなくなるかも
コマンドも同時押しもなく、かつボタン3・4くらい アナログスティックでもおけみたいな

今までは簡単操作っていうと、見た目も安っぽい印象のものが多かったからダメだっただけ…と思いたい
格ゲーが盛り上がって欲しい人のためのスレその28
549 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2019/03/03(日) 02:02:41.80 ID:88ZkNE0d0
自分で書いて思ったが、それってスマブラかな?笑
でもあれも変にクセのある操作があるのはどうかと思うんだよなぁ…
通常攻撃、強攻撃、スマッシュ攻撃の使い分けの操作とか
「初心者」vs「上級者」の論戦に一石を投じたい
398 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2019/03/03(日) 07:31:23.26 ID:88ZkNE0d0
>>397
タイトルと時期によるだろうけど、初心者帯からの人の居なくなる率が高過ぎる早すぎる

>>396
格ゲーじゃないけど、強い敵だと赤文字でドクロマークでるゲームとかあるよね
ああいうの直感的で分かりやすい
「初心者」vs「上級者」の論戦に一石を投じたい
412 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2019/03/03(日) 10:02:28.68 ID:88ZkNE0d0
>>410
格ゲーマーのパチ率、俺の知り合いの中では高いかな…
音ゲーマーはまずパチやってない
家ゲーマーもそう

まぁあれこそ、勝たないと意味無いからね
演出見て楽しいとか意味不明だし
そんなことよりも、いまこの瞬間にお前のカネが消えつづけてる恐ろしさはないの?と

格ゲーの負けると悔しい(勝たないと意味無い)、ある程度の理解があるとランダム性で勝てるときもある、とかが似てるのかね

関係ない話ですまん
「初心者」vs「上級者」の論戦に一石を投じたい
416 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2019/03/03(日) 10:16:19.25 ID:88ZkNE0d0
>>414
難しいよね
俺は、格ゲー駆け引きは確かに楽しいが、まず操作に習熟しないと楽しめない というところが敷居の高さとして問題かなと思うけど

ちなみに、パチは勝てないと全くつまらんのは真実だろうと思うが、格ゲーはそこまでではないと解ってるよ ただそういう要素が強いとプレイヤーに「誤解」させるように出来ているのは事実かなと
「初心者」vs「上級者」の論戦に一石を投じたい
420 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2019/03/03(日) 10:24:37.32 ID:88ZkNE0d0
>>418
そうかな?
スマブラはその道を示したひとつの例かなと思うけど

俺も習熟の必要な操作を身に付けた上で対戦することの楽しさは否定しないんだけど、そういうゲームだけだとこれまでと変わらないんじゃないかなと思うだけよ

実際上手くいかせるかどうかは、メーカーにかかってる
つまんない人がつくったらならそれこそエアホッケーどまりになるだろうね
「初心者」vs「上級者」の論戦に一石を投じたい
428 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2019/03/03(日) 10:42:46.21 ID:88ZkNE0d0
>>427
彼の言ってること、落ち着いてよく読んだ方が良いと思う(^-^;
そゆ事じゃないと思うぞ
>>424でも、シューターと格ゲーの優劣の比較だみたいに誤解してたみたいだけど
「初心者」vs「上級者」の論戦に一石を投じたい
431 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2019/03/03(日) 10:45:43.12 ID:88ZkNE0d0
>>429
対人至上主義というか、既存の格ゲーの構造を弄られると困る人みたいに見えるかな…
まぁそういう意見も当然出てくるとは思うけど
「初心者」vs「上級者」の論戦に一石を投じたい
436 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2019/03/03(日) 10:56:06.59 ID:88ZkNE0d0
>>432
まぁそりゃ、eスポーツとかで脚光を浴びれば、今までよりは「才能もありさらに技術をちゃんと磨いた」人間として認められるのはあるんでない?
尊敬という言葉に拘るのは俺にはよく解らんけど
そも話の本筋はそこなのか?と思うけど
「初心者」vs「上級者」の論戦に一石を投じたい
438 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2019/03/03(日) 11:02:52.53 ID:88ZkNE0d0
>>434
ならスマブラのような格ゲーを出してもええと思わないかな?

全部の格ゲーをスマブラにしろ なんて俺は言ってないよ

ただ人を入れないと話にならんしこの先続かない、他ゲーの良さ、進化してる面を見ないといかんのでは?と思うだけ

あなたはどうすればこの寒い格ゲー界の現状を覆せると思う?
「初心者」vs「上級者」の論戦に一石を投じたい
446 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2019/03/03(日) 11:21:17.14 ID:88ZkNE0d0
>>441
海外勢が増えた、観客に回る人が増えた
一方日本では、オンライン対戦やゲーセン対戦する人は増えない、減る一方

というイメージ汗
まぁちゃんとデーターを調べたわけではない

すまん

ただ日本の闘劇などは無くなり、evoという海外発祥のものに吸収されたのは確か
あとevoも参加者数は右肩上がりではないみたい(盛り上がりとか実態のようなものは知らないが)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。