トップページ > 格闘ゲーム > 2008年07月25日 > JfhYqPcm0

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/2330 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000010041121010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
俺より強い名無しに会いにいく
【本スレ】なぜスト4はこけたのか?【キモヲタ】
KOF MI:Aはなぜ失敗したのか 4
ストV3rdは失敗だったのか
風雲黙示録 風雲スーパータッグバトル 2倍
ストリートファイター4お葬式会場
ストリートファイターW part74

書き込みレス一覧

【本スレ】なぜスト4はこけたのか?【キモヲタ】
419 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2008/07/25(金) 15:44:45 ID:JfhYqPcm0
>>403
基板の代金は既に振り込まれてましたから、ゲームセンターが
どうなろうがもう関係ありません。

カプコンの格闘ゲームは移植が早い為、アーケード版の稼動まで待っていると
家庭用の受注に必要な宣伝期間が十分に取れなくなりますので、基板代の入金が
キャンセル不可能になった次の瞬間から家庭用の発売を宣伝しなければなりません。
これはスト4に限った事ではなく、15年以上昔からやってます。

単純に言うと売り逃げですね。
【本スレ】なぜスト4はこけたのか?【キモヲタ】
430 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2008/07/25(金) 18:31:41 ID:JfhYqPcm0
>>427
インカムを載せているサイトがありますから、そちらを参照されると良いでしょう。
KOF MI:Aはなぜ失敗したのか 4
212 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2008/07/25(金) 18:40:56 ID:JfhYqPcm0
>>206
スト3の商業的失敗(つまり、圧倒的多数のプレイヤーから遊ぶ価値の無い駄作と判断された)は
家庭用から逆算する必要などありません。アーケード版と周囲の状況を見れば解ります。

こちらが書いているのは、スト3(三万本)やランブルフィッシュ(初日売り上げ5700本、
累計二万本?)くらいじゃないと売れてないとは言えないでしょうね、ってだけです。
その意味で、MIシリーズで売れてないのはMI2を微調整版であるMIAくらいですね。
ストV3rdは失敗だったのか
196 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2008/07/25(金) 18:45:15 ID:JfhYqPcm0
>>195
そうでしょうね。
バスケットボールのボーナスステージが2ndで付いた事からも解ります。
風雲黙示録 風雲スーパータッグバトル 2倍
397 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2008/07/25(金) 18:47:54 ID:JfhYqPcm0
>>391
他のキャラクターもプロレス+斧や天才少年+盾ですから
あれは意識的なものはなく、企画者の素のセンスなんでしょう。
ストリートファイター4お葬式会場
208 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2008/07/25(金) 19:02:55 ID:JfhYqPcm0
>>207
カプコンとディンプスはどちらも日本企業ですが…。
カプコンUSAは版権を持ってるだけです(制作部門が無い)
ストリートファイターW part74
691 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2008/07/25(金) 20:59:13 ID:JfhYqPcm0
>>680
格闘ゲームは制作費の高騰の為に最初から続編込みで予算を組まれており、
赤字であっても二作目までは出さざるを得ません。
(ファイティングジャムの様な小さい企画ならともかく)

スト4の真価は三作目が順調に出るかどうかで解るでしょうね。
KOF MI:Aはなぜ失敗したのか 4
215 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2008/07/25(金) 21:12:07 ID:JfhYqPcm0
>>214
MI1は10万本売れてますよ。
KOF MI:Aはなぜ失敗したのか 4
217 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2008/07/25(金) 21:52:22 ID:JfhYqPcm0
>>216
MIシリーズを2D化したらリアルバウト餓狼伝説になりますが。
KOF MI:Aはなぜ失敗したのか 4
219 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2008/07/25(金) 22:18:07 ID:JfhYqPcm0
>>218
自分(217)に対する疑問ですか?

餓狼3を土台によりポリゴン格闘ゲーム(ぶっちゃけバーチャファイター)へ
システムを近付けたのがRB1であり、ポリゴン格闘ゲームによくあるシステムを
土台に2D的な要素を乗せてのがMIシリーズです。

どちらもバーチャファイター(ポリゴン格闘ゲーム)モドキであるが故に
ポリゴンからドット、ドットからポリゴンに表示方法を変えただけでほとんど
同じモノになってしまうんですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。