トップページ > 格闘ゲーム > 2006年07月11日 > 0HMvUics

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000002202230000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
俺より強い名無しに会いにいくストIII 3rdってどうしたらバランスよくなる?6
アンディ・ボガード
コ ン ボ ゲ ー み ん な 死 ね よ

書き込みレス一覧

ストIII 3rdってどうしたらバランスよくなる?6
424 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2006/07/11(火) 13:20:59 ID:0HMvUics
まぁ赤BL極めれば幻影陣は返すの簡単なんだろうな

コ ン ボ ゲ ー み ん な 死 ね よ
217 :俺より強い名無しに会いにいく[]:2006/07/11(火) 13:25:42 ID:0HMvUics
・判定強い技を振り回して当たればコンボ開始
・地上戦がなくピョンピョン跳ねて、攻撃当たればコンボ開始

この2つが両方できるキャラが多数いるゲームは
基本的に差し合いや駆け引きがほとんどない


コ ン ボ ゲ ー み ん な 死 ね よ
227 :俺より強い名無しに会いにいく[]:2006/07/11(火) 14:42:47 ID:0HMvUics
>>223
コンボゲーの中身に各自判断要素があるのは否定しないけど
勝負する場所がコンボの中身になってるのが
コンボゲーが格ゲー層に嫌われやすい理由な気がする

攻撃に対する防御、けん制に対するけん制って感じのじゃんけん要素でなくて
デフォで攻撃を当ててる事が前提のコンボの中身におもしろさを求められると
やっぱ格ゲーとは別ジャンルのどっちかって言うとアクションゲーなのかなぁと思ってしまう


アンディ・ボガード
101 :俺より強い名無しに会いにいく[]:2006/07/11(火) 14:48:01 ID:0HMvUics
KOFはアンディを無理やり忍者キャラにして結局それも
影二にキャラごとすり返られて今はSNK作品にすらいない
ストUで言うとケンのポジションなのになんでアンディ葬ちゃったんだろう・・
コ ン ボ ゲ ー み ん な 死 ね よ
252 :俺より強い名無しに会いにいく[sage]:2006/07/11(火) 16:46:03 ID:0HMvUics
>>247
マブカプ2は人間の反射神経で読み勝ちするの無理じゃないか?
読むべき択肢が多すぎるし、読んだところで判定強い技を振り回してる方が強い
コ ン ボ ゲ ー み ん な 死 ね よ
257 :俺より強い名無しに会いにいく[]:2006/07/11(火) 16:53:53 ID:0HMvUics
>>254
そう、俺もそれが言いたかった
要はじゃんけん要素が崩れて読み合い放棄のガン攻めマンセーがコンボゲーだと思う
コ ン ボ ゲ ー み ん な 死 ね よ
270 :俺より強い名無しに会いにいく[]:2006/07/11(火) 17:11:06 ID:0HMvUics
>>245
なんて言うか表現下手で申し訳ないが
静と動のスタイル持ちが共存できるのが
俺は駆け引きあって楽しめるなって感じる
あの守りをどう崩すか、あの攻めをどう凌ぐかみたいな

けどコンボゲーは待ち(動かない)=劣勢、
暴れる=有利になる傾向が大きくて
さらにキャラ性能含めてもそういう風に作りこまれちゃってるから
やっぱり攻めが際立って有利になる

見た目は派手だし爽快で華はあるんだけど、
個人的にはそれで勝てても1面のボス倒したような感覚しか抱かない
あー、もう1回さっきのリプレイで見たいなぁぐらい白熱した中身がないみたいな

もちろん人それぞれ自分が楽しいと思うジャンルやればいいと思うから
単に自分が受け付けないならやらなきゃいいってのはその通りだと思う

あと長文になっちゃったけど否定的な意見って
意味じゃないんで悪くは捕らえないで欲しい


ちなみにvsシリーズ、メルブラは100%コンボゲー
北斗やジョジョはキャラゲーって事で鳥とトキに敬礼するゲームだと思う
コ ン ボ ゲ ー み ん な 死 ね よ
276 :俺より強い名無しに会いにいく[]:2006/07/11(火) 17:33:11 ID:0HMvUics
>>275
コンボゲーと格ゲー衰退は別でない?
てかカプの格ゲー市場撤退はそれが理由じゃないでしょw
コ ン ボ ゲ ー み ん な 死 ね よ
313 :俺より強い名無しに会いにいく[]:2006/07/11(火) 18:12:07 ID:0HMvUics
コンボゲーって言うか面白くないのは読み合い放棄ゲーじゃない?

メルブラ、ジョジョ、北斗、vsシリーズは俺の中では同列
コ ン ボ ゲ ー み ん な 死 ね よ
321 :俺より強い名無しに会いにいく[]:2006/07/11(火) 18:28:35 ID:0HMvUics
>>319
その通りだと思うな
>>313もそういう意図で書いたつもりだけど
結局コンボゲーって言う言い方が要らぬ誤解を招いてるだけな気がするな
本質は>>319の言ってる内容の違いだと思う
コ ン ボ ゲ ー み ん な 死 ね よ
340 :俺より強い名無しに会いにいく[]:2006/07/11(火) 18:49:21 ID:0HMvUics
>>330
コンボ決めるか単発で当てるかが問題ではなく
そこに行き着くまでに駆け引きがあるかどうかが問題なんだと思う

判定強い技振り回したり、小足やバッタして当たればコンボ開始
こういう読み合い放棄上等のローリスクハイリターンがひたすら強いゲームは
CPUと対戦しようが人と対戦しようが大して内容が変わらない

たぶん言い手の意見としてはこの部分の事言ってるんだと思う
で、コンボゲーにはこういう要素が強い傾向にある

もちろん俺はコンボゲーが全部そうだとは思わないけどね。
というかコンボゲーって表現が変な誤解招いて間違ってる気がする

コンボだけを定義するならユリアンのエイジスコンボやら
ユンのシコシコ幻影はなんだよってなるしね



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。