- 【FPS】Overwatch Part766
412 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ee92-gblN [159.28.223.125])[sage]:2020/05/23(土) 20:15:08.97 ID:VI4qQ++H0 - >>409
ゴリラはサポのサポートが無ければ生き残れない。お互い飛び込んでどっちが不利になるか考えるべき。 (サポートの位置的に) 相手が突っ込んできても留まったほうが有利なら飛び込むべきじゃない。 逆に自分が飛び込んでサポートを受けられない状況なら飛び込むべきじゃない。 ゴリラは牽制の距離がハルトより長い。キルを取るばかりじゃなく留まることで時間を稼いで有利を取れる点も防衛では意識が必要
|
- 【FPS】Overwatch Part766
416 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ee92-gblN [159.28.223.125])[sage]:2020/05/23(土) 20:20:09.80 ID:VI4qQ++H0 - >>409
ヌンバーニ防衛なら敵が先に飛び込んで来たら、味方と一緒に耐えて敵ゴリラが帰るタイミングでカウンター的に今度はこっちが飛び込むとかね。お互いがダイブなら同じ行動のターン制でチームのムーブが下手な方が負ける ハルザリは同時に衝突するけど、ゴリラダイブはターン制でカウンター的に飛び込む方が良い時もある
|
- 【FPS】Overwatch Part766
418 :UnnamedPlayer (ワッチョイ ee92-gblN [159.28.223.125])[sage]:2020/05/23(土) 20:27:00.51 ID:VI4qQ++H0 - どのキャラでもそうだけど、このキャラはこう動けってのが出来ないのがレート2000以下、このキャラはこう動いてりゃいいってワンパターンなのがレート2500、それ以上上げるにはRTS的な全体把握と身体能力が必要だな
|