トップページ > PCアクション > 2020年03月01日 > 6qkr4Sit0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/1331 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011000020210007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9d-oL1e)
UnnamedPlayer (ワッチョイ 239d-oL1e [118.241.162.63])
【PC】Red Dead Redemption 2 Part10【RDR2】
【TPS】Warframe part930【強化外骨格】

書き込みレス一覧

【PC】Red Dead Redemption 2 Part10【RDR2】
334 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9d-oL1e)[sage]:2020/03/01(日) 11:50:27.33 ID:6qkr4Sit0
【馬に関する現在までに判明している情報】
種族ごとに極めて細かいパラメータ配分あり
固体値あり

【種族値】
・平地走破能力
・悪路走破性
・登坂能力
・障害物対応
・怯え
・速度と加速
・HPとスタミナ

【確認されている固体値】
・走行中にブルルルと息を吐いて息を整えようとする間隔
・糞をするタイミング
・走行中に首を振る間隔

・各種種族値の特性について
【平地走破能力】
平地走破時のスタミナ消費に影響
サラブレッドなどレース向けは基本スタミナ消費が少なく、クリオージョなどのタイプは消費が多い

【登坂能力】
急坂に対するスタミナ消費に影響
一例としてボタン押しっぱなしによる早足状態でも大半の馬は急坂だとスタミナを消耗するが消耗度合いが少なかったり
坂が多少急な程度では消耗しない種別がいる(レース系は急坂も得意)
これらはボタンダッシュ時のスタミナ消費も少ない

【悪路走破性】
雪など悪路でも速度が落ちない能力
基本的に馬体が大きいタイプほど優秀に設定されている

【障害物対応】
道先に飛び越えないと対応できない場合、ジャンプ等で対応可能な能力の高さ
五輪乗馬種目でも度々出てくるアンダルシアンなどは非常に優秀で、他の馬がずっこけるような岩場も卒なくこなせる

【怯え】
肉食獣に遭遇した際への対応能力
新密度によって3段階上昇するだけでなく、種族ごとに能力差がある(固体値の可能性も指摘されているが未発見)
この数値が高ければ高いほど肉食獣に肉薄出来、かつ振り落とされなくなる
といっても一部肉食獣においてはほぼ全ての馬種が対応不能で、接近し続けた状態ではほぼ100%振り落とされることになる

【速度と加速】
表記ステータスだが、実はステータス数値がさほどアテにならない
例えばアラブは馬体が小さい分、ステータス以上の加速で調節されていたりする
軍馬はアンダルシアンが数値以上に加速と最高速度に優れており、細かい数値設定が内部に存在(エディターで確認可能)

【HPとスタミナ】
一部馬種は双方の消耗にダメージカットや消耗カットが存在
HPカットは主に落馬した際のダメージを減少させる(特典サラブレッド、特典軍馬が所持)
スタミナは肉食獣遭遇時やジャンプ時などでは固定で減るものの、悪路走破時などで露骨な差が生じる

【固体値について】
基本ステータスには影響しないが、走行中ブルブルやかましい馬、どこでも好き放題糞をする馬、走行中に首を振って目障りな馬が存在
特に糞は騎乗上は絶対に糞をしないタイプが多い中、騎乗中でもかまわず糞をするような性格の馬がいる
これらは購入後までわからず、オフラインではセーブエディターで他の馬の内部データをコピーでもしない限り改善しない


以上の数値は全てセーブエディター等で確認可能で、オンラインでも基本適用されている
【TPS】Warframe part930【強化外骨格】
852 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 239d-oL1e [118.241.162.63])[sage]:2020/03/01(日) 12:08:14.83 ID:6qkr4Sit0
アルケイン変更ってなんだよ
エナジャイだけにしろやそんなん
【PC】Red Dead Redemption 2 Part10【RDR2】
342 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9d-oL1e)[sage]:2020/03/01(日) 17:52:49.67 ID:6qkr4Sit0
>>341
キャンプ畳む仕様はこれ

外国人の質問者に対してPC版のサポートが回答していたキャンプ消滅に関する話が非常に参考になったのでここに転載しとく
なお、機械翻訳のため日本語がおかしい所がいくつか

Q:質問させてください。なぜクリップスは勝手にキャンプを畳んでしまうことがあるのですか?
A:クリップスがキャンプを収納する条件はいくつかあります。
  重要な点として、キャンプは1つの地域において設置できる上限があります。
  キャンプを畳んでしまう場合、この上限数値が大きく関わってきた上で他の要素が影響している場合があります。
  以下に示したのはいくつかの例です。

@.ログイン時にクリップスがキャンプを畳んでしまうのは、既にその地域において上限数に達して設置ができないためです
A.ログイン中にキャンプを畳んでしまう場合はいくつかの条件によって発生します
1..ログイン後、30分以上経過しているが1度もキャンプを訪れたことがないまたはクリップス貿易会社の稼動が中止している。
  このような場合においてキャパシティがない時は新たにキャンプを移動しようとしているプレイヤーを優先し、
  クリップスはキャンプを畳みます。

2.なんらかの理由でクリップスが死亡した
  白旗を揚げいてもNPCの襲撃によってクリップスが死亡した場合
  白旗を揚げずPCまたはNPC、肉食獣の襲撃によってクリップスが死亡した場合
  この場合において数分間ほど経過してもキャンプを復活させる措置を行わない場合、
  キャンプは自動的に(キャパシティ関係なく)畳まれます

3.キャンプを移動させようとした際に小さな地域(大きな地域ではない)を指定して移動させようとした場合
  上記1.2の条件に当てはまるプレイヤーがいない場合、クリップスはその場でキャンプを撤収したまま移動しません
  なお、広い地域を指定した場合は1.2の条件に当てはまるプレイヤーがいる場合はキャンプを新設します
  代わりに1.2の条件に当てはまるプレイヤーは追い出されます

4.上記以外でクリップスがキャンプを畳む可能性について
  一定地域内にてサーバー負荷の上昇が発生した場合、クリップスはサーバー負荷の解消のためにキャンプを畳みます
  キャパシティが上限に達していなくとも、多数の人間がその地域内で役割ミッションを行っていた場合などが当てはまります。


商人輸送中とか物資調達ミッション中はクリップスが丸腰だから、その間に肉食獣とかに襲われてる可能性がある
あいつ膝に矢を受けるとキャンプ畳むから
【PC】Red Dead Redemption 2 Part10【RDR2】
343 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9d-oL1e)[sage]:2020/03/01(日) 17:55:45.35 ID:6qkr4Sit0
ちなPC版はチートでクリップス爆破とか出来るから
キャンプ畳まれた場合はチートかキャンプ放置したか白旗揚がってないかどれか
貿易会社の業務停止を含んだ放置30分以上は畳まれる可能性大と見ていい
【TPS】Warframe part930【強化外骨格】
904 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 239d-oL1e [118.241.162.63])[sage]:2020/03/01(日) 19:04:17.44 ID:6qkr4Sit0
アルケインの仕様ひでえな
「性能2/3にするし、重複装備は許さないけどいいよね?」ってよかねーだろ

2/3で重複装備可にしてエナジャイだけ1/3にして調節すりゃええやんけ
【PC】Red Dead Redemption 2 Part10【RDR2】
345 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9d-oL1e)[sage]:2020/03/01(日) 19:51:07.92 ID:6qkr4Sit0
>>344
有力は恐らくダミーステータス説が濃厚
実際問題有力40なんて表記のクリオージョはそこらの軍馬以上に怯えないしな
怯えない系統はワニの周囲をそれなりに走り回れるが
アンダルシアンやアルデンヌでは同じこと出来ないし

これが出来る軍馬はハンガリアンハーフだけで、
クリオージョとクラドルーパーが同列

これ未満はみんなどんぐりの背比べになるから気に入った色でいいんじゃないってな話

ちなみにアンダルシアンは障害物に対しての能力が最大級だけど
これに慣れると別の馬だと事故りまくるぞ
マジでめったにコケなくてストレスフリー
【PC】Red Dead Redemption 2 Part10【RDR2】
349 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9d-oL1e)[sage]:2020/03/01(日) 20:49:42.18 ID:6qkr4Sit0
>>347
それクリップスが死んでる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。