トップページ > PCアクション > 2020年01月02日 > 972zq8ig0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/1176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数38200000000000000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60

書き込みレス一覧

【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
312 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 00:48:32.74 ID:972zq8ig0
リアルサラウンドエアプの戯言だけど、現在の技術でリアルサラウンドヘッドホンがバーチャルサラウンドより上になるとは思えないんだよなあ。もちろん個人差と製品性能差の問題はある。
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
313 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 00:51:22.81 ID:972zq8ig0
>>311
言いたいことはわかるが、それでも特定の音を強調するとか、低位し辛い低音の扱いをどうするかとか色々あるんでユーザーにとっちゃ無関係ではない。
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
318 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 00:54:55.32 ID:972zq8ig0
そもそもバスウーファーが正面にしかないのは「人間は低音をうまく定位できないから一カ所だけでよくね?」という考えに基づくものだしな
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
321 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 01:01:32.29 ID:972zq8ig0
>>314
ステレオ音源をバーチャルサラウンドに入力して定位性が何か良い方にが変わることは原理的にないわ…
もちろんリアルサラウンドに入力してもね。
情報はどうやったって入力信号より増えることはないんだぞ。
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
323 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 01:05:40.44 ID:972zq8ig0
個人の意見として理論上定位がもっとも良くなるのは「3Dオブジェクト音源データに個人用チューニングされたHRTFで直接ステレオ音源に変換してイヤホンで聴く」
そういう製品が現実的にあるかは別として。
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
332 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 01:13:04.02 ID:972zq8ig0
>>327
何のエフェクト?
バーチャルサラウンドと関係ある?
イコライザで特定の情報を強調することで擬似的に情報量を増やすこととかはできるけど、基本的に加工すると情報雑音比は下がるよ。ここでいう雑音は定位に寄与しないその他全てね。
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
333 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 01:14:43.14 ID:972zq8ig0
>>331
HRTFの計測精度とか次元数の高いHRTFの計算コストとか問題はいっぱいあるだろうね。
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
336 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 01:19:12.04 ID:972zq8ig0
ところでそろそろ「バーチャルサラウンド技術は7.1chや5.1chの入力信号をステレオ2chに変換する技術である」ことを伝えた方が良いでしょうか
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
345 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 01:33:34.39 ID:972zq8ig0
んーじゃあ例えば、
500Hzで特定の方向から足音がする
1000Hzで全方向から風の音がする。
こういうときにイコライザで500Hzを強調したら足音の方向を判別しやすくなると思うんだけど、そういうのはアウアウクー的には有り?無し?
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
349 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 01:37:45.47 ID:972zq8ig0
本当にどの周波数帯でも方向性が死んでる音源にイコライザかけてもどうにもならないという話については同意できるのよ。
でもそうするとステレオ音源をサラウンド化できるというもう一つの彼の主張と矛盾してしまう。
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
353 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 01:56:29.56 ID:972zq8ig0
なるほどー。
残念ながら、君以外の全員はその話題をしているんだ。

というわけで、君がスレ違いであることが確定したので、申し訳ないけど移住してね。
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
355 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 02:03:58.38 ID:972zq8ig0
個人差でふと思ったけど、柔道やってて耳変形しちゃってる人とかってサラウンドどうなるんかな。汎用HRTFと相性悪くてリアルサラウンドじゃないと上手く聞こえない人とかは結構いそう。
【PC】FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット 60
360 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 49f7-uVuf)[sage]:2020/01/02(木) 02:20:09.43 ID:972zq8ig0
>>359
5.1chや7.1chの部分と上下は関係ないけど、一応HRTFで上下の区別がつく可能性はあるから…
でも自分で実感したことはない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。