- 【近未来FPS】Iron Sight Part6
118 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a5ea-RCho)[sage]:2019/10/03(木) 12:11:00.84 ID:N95q3aq40 - そもそもPvPコンテンツに参加するにもハードルがあって、FPSに限らずけっこうな割合の人が対AIモードだけ遊んでるって聞いたことがある。
対人しかなかったゲームがアプデでPvEを入れたりするのも、ライトユーザーの囲い込みに一定の効果があるからなんだろう。
|
- 【近未来FPS】Iron Sight Part6
123 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a5ea-RCho)[sage]:2019/10/03(木) 13:51:06.53 ID:N95q3aq40 - そのあたりが認識の差かなあ。
爆破民が求める「最低限の仕事」というのはライト層には重すぎる。 マップの要所や武器の特徴を把握して、チームに不足している役割を瞬時に判断して埋められて、戦闘になっても1キルはもぎ取れる。 これだけできて、やっと仲間の足は引っ張らないかな……ぐらいだし、文字通り住んでる世界が違う。
|
- 【近未来FPS】Iron Sight Part6
127 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a5ea-RCho)[sage]:2019/10/03(木) 14:32:13.76 ID:N95q3aq40 - 俺たちみたいに平日昼間から掲示板に入り浸ってるような奴からすれば当たり前の話なんだけど、
大多数のカジュアルなユーザーからすれば高すぎる要求なんだよね。 実際シージやCSGOは難しいタイトルって思われてる。 最高位のシューターというブランディングに成功している一方で、新規層が参入を躊躇してしまうという負の面も無視はできない。
|
- 【近未来FPS】Iron Sight Part6
132 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a5ea-M8t1)[sage]:2019/10/03(木) 16:52:44.81 ID:N95q3aq40 - >>130
同じ地域の人ばかり接続してる鯖はどうしても過疎る時間帯ができてしまうから、その時間にしか遊べない人には不便よね。 グローバル鯖みたいに広い地域の人が接続してる場所があれば良いんだけど、アジア担当という立ち位置のスチーム版では難しいか。 ボイチャは外国の人とするほうがいいな。お互いに意思疎通に必死で暴言とか言ってる暇がないし。(汚い言葉を使っても伝わらないのも有るけど) 同じ国の人と母国語でしゃべると、空気が悪くなってミュートに繋がりやすい気がする。
|
- 【近未来FPS】Iron Sight Part6
136 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a5ea-M8t1)[sage]:2019/10/03(木) 19:54:34.70 ID:N95q3aq40 - カスタムマッチが一番気軽に遊べるから、対人慣れするならオススメ。
練習したいルールの部屋があれば入ればいいし、なければ自分で作って待ってればそのうち人が集まってくる。(パスワードはもちろん無しで) 注意点として、遊んでるとそのうち(部屋を立てた時は最初から)ルーム長って奴になる。 部屋を管理する役目の人で、その人が試合開始ボタンを押してくれないと次の試合が始まらない。 左下に黄色い文字で『エージェント〇〇がルーム長になりました』と表示されるから、自分の番になったときに見落とさないようにすべし。
|
- 【近未来FPS】Iron Sight Part6
140 :UnnamedPlayer (ワッチョイ a5ea-M8t1)[sage]:2019/10/03(木) 23:54:38.28 ID:N95q3aq40 - これでも9月のマッチシステム改定で随分ましになってるのよ。
以前は各チームに6人ずつ充填することに重きを置きすぎて、戦力比がもっとメチャクチャだった。 途中参加も人数に空きがあればとりあえず放り込むってかんじだったし、固定メンバーのいない人はコロッセオで剣闘士に殺される獣みたいな扱いを受けてた。
|