- 【近未来FPS】Iron Sight Part6
117 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-4E0q)[sage]:2019/10/03(木) 09:55:10.96 ID:HT2UIRmar - カジュアル民の視点だと爆破は撃ち合ってる時間が少ないのと、お約束が多すぎてお手軽さに欠けるという面がある
お祭り感や単純な撃ち合いを楽しみたい層もいるわけだし、何かを貶めつつでしか物を評価できない人にはならないようにな
|
- 【近未来FPS】Iron Sight Part6
121 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-4E0q)[sage]:2019/10/03(木) 13:34:48.59 ID:HT2UIRmar - >>119
初心者の場合、その1killまでの道のりが遠いってことを無視してないか? 最低限のエイムすら怪しい場合もあるし、いきなり爆破に参加するのとチームデスマッチに参加するのでは後者の方が圧倒的に参加難易度が低いのは衆知の事かと 特に爆破ではKDが振るわない人が守ってた位置を抜かれた結果、他メンバーがそこをカバーしに行って他のポイントが疎かになったりそれが間に合わなくて崩されたりとヤバい事に繋がりやすい そしてそもそも、初心者が爆破で裏取りを成功させる局面ってほぼ無いし、あったとしても場が縺れたか爆破ポイントに攻撃チームがスタンバった後ぐらいだよ そういう意味では最初からある程度ごちゃごちゃしてるチームデスマッチのほうがリカバリーが間に合ったりするし、強い人の後ろでおこぼれを貰える事も多くなるんで、トータルでなんとかなる場合が多いんだよ このゲームの場合はヘルバードが出てるのに外へ飛び出される危険があるんで全部が全部そうというわけでもないが、見てる時間のほうが長くなりがち且つ向上心がそこまで高くないカジュアル勢にとっての爆破は時間がかかるだけの退屈なゲームになってしまう事もある 爆破には爆破の良い所があってチームデスマッチにも同じ事が言えるんで、趣向の違いだと受け入れるしかない プレイヤーの全員が強ポジやお約束把握に余念がない準ガチ以上の姿勢でいるわけじゃないからね
|
- 【近未来FPS】Iron Sight Part6
128 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-4E0q)[sage]:2019/10/03(木) 14:40:12.08 ID:HT2UIRmar - >>126
その姿勢があるかどうかの問題ってことがわかってないっぽいね プレイヤーの誰しもがそこまでの向上心を持ってるわけじゃないって大前提を無視してしまってる そもそもカジュアル勢はそういったポジションすら「覚える気がない」んだよ スポーツだって下手の横好き同士で和気藹々とやってるだけの同好会から、金が絡むプロの世界まであるのと同じ事 カジュアル勢がその名で呼ばれてる理由がそういうことなんで、プレイスタイルの差と理解する他ないよ それを冷笑うことは中堅層以下の歯抜けに繋がり、最終的にはFPSというジャンルの衰退にも繋がりかねない 知識も技術も身に付いたら一番面白いのは爆破になるものだとは思うが、それは決して爆破に全てが帰結するという話ではないよ FPSは爆破だけのゲームじゃないし、CSや虹6のようなものだけでもない そのためにCoD動物園があるわけだしね
|
- 【近未来FPS】Iron Sight Part6
131 :UnnamedPlayer (オッペケ Srbd-4E0q)[sage]:2019/10/03(木) 16:29:55.53 ID:HT2UIRmar - >>130
その「ルールとセオリーを覚える」ってところまいかない人がいるのは理解しておかないとダメだよ 誰しもがそのうち覚えられるというその前提がそもそも間違ってる ルールはまだしも、セオリー・定石って掛け引き抜きで考えてもけっこうなパターン数があるから、全員が全員それを覚えようとするとは限らないというだけの話なんだけどな ゲーマーからすれば何故覚えようとしないのか覚えられないのかは理解できないけど、これを煩わしいと捉える人もいるんだから仕方ないことだよ あとバトロワは運要素がある程度あるのと多数対多数だからライトユーザーが入って流行っただけなんで、ルールとかセオリーとかそういう話の前に「ルールやセオリーがわからなくてもなんとかなる間口の広さ」が前提として存在するのを無視してはいけない そして爆破系は別段最近また流行り始めてるなんてことはないよ
|