トップページ > PCアクション > 2018年08月13日 > oQHFa6GG0

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/1494 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010000011000000000115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9b-liU5)
Enter the Gungeon 第9チェンバー

書き込みレス一覧

Enter the Gungeon 第9チェンバー
866 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9b-liU5)[sage]:2018/08/13(月) 05:52:55.21 ID:oQHFa6GG0
シナジー姉さんがシナジーのない武器寄越してきたんだけど……
Enter the Gungeon 第9チェンバー
876 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9b-liU5)[sage]:2018/08/13(月) 11:26:35.10 ID:oQHFa6GG0
イケテルガンにイージーリロード、次第にダメージが下がってくるように感じるんだけど気のせい?
同じ階層の、間違えることのない同じ種類の敵(例えば幽霊)を倒せなくなったりするんだけど
Enter the Gungeon 第9チェンバー
878 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9b-liU5)[sage]:2018/08/13(月) 12:09:19.60 ID:oQHFa6GG0
ひとつでいくつもリスペクトしてるアイテムも多いみたいだしデザインは別とかじゃ
俺は空牙だと思った
Enter the Gungeon 第9チェンバー
910 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9b-liU5)[sage]:2018/08/13(月) 22:34:14.34 ID:oQHFa6GG0
いやニュークリアも際限なくクソゲーになっていくから安易にすすめるのはどうかなあw
序盤の難度や段幕の単純さ、アンロックのユルさこそこっちより楽だけど
こっちよりクソゲー配置は頻出するし四周目くらいになるとクソの塊としか形容できん
まあどっちも大好きだけど
Enter the Gungeon 第9チェンバー
915 :UnnamedPlayer (ワッチョイ 1b9b-liU5)[sage]:2018/08/13(月) 23:31:10.36 ID:oQHFa6GG0
>>911
このゲームと同じで射撃主体、という点で見ると圧倒的なヌルさはある
序盤の敵の攻撃は頻度も精度もついでにライフも低くて、敵の弾が微妙に曲がって回避し辛いとかない
アンロック要素は一長一短の初期兵装とキャラクター程度で装備の総数もこのゲームほど多くなく、装備の種類ごとに弾薬数が存在してるから判りやすい
武器とパワーアップ要素が基本的にはランダムなため運要素が絡むけど、著しく使えないパワーアップはない

ただし、マップがルーム制ではなく法則性もほとんどないから開始直後に足元に触れると即死の敵湧いたり
それに準ずる威力の自機より早い敵が目の前に配置されて自爆的がして終了とか、
こっちで言うショットガンが四方八方に配置されたワンルームとかってクソマップが多々あるし
やっぱり即死級の爆発するクルマを認知できない速度で画面外から投げてきたりするし
二周目以降は触れると即死の巨大な的が1フロアあたり周回数-1で壁をぶち抜いて必ず出てくるしそこから強敵がわんさか湧いてくる
出てくるアイテムのレア度はクリア面数に比例して上が解放されていくからいきなりブラックホールひいてゲームクリア確定とかはない

俺はこのゲームの方が難度は高いと感じるけど、アンロックによるユルさと天井知らずの難度上昇ではニュークリアは圧倒的だと思うよ
あの難度で5周6周に全く新しい要素を投げ込んでるのはmod導入前提としか思えない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。