トップページ > PCアクション > 2010年10月15日 > UkGZPZ62

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/1259 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000023100010000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
UnnamedPlayer
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]57
楽しくCounter-Strike394
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part14
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part27

書き込みレス一覧

[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]57
322 :UnnamedPlayer[sage]:2010/10/15(金) 02:26:09 ID:UkGZPZ62
>>317
ハイセンシは小刻みに動かすが、移動幅は少ないから安定感より軽さを重視した方が扱いやすい
ローセンシは逆に良く振るから、重い方が滑るし安定感あって止めやすい

例えばIE御三家でもロー〜ミドルはIE3.0、ミドル〜ハイはIMOやWMOといった感じの傾向はあると思う
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]57
325 :UnnamedPlayer[sage]:2010/10/15(金) 02:52:11 ID:UkGZPZ62
>>324
あくまで傾向に過ぎないからね、最後は実際にやって自分にどっちが合うかだわ。
俺はIE3.0やEC1の売りは安定感だと思ってるから、ハイセンシでやると本当に扱い辛くてしょうがない。
止めるのは簡単だけど、手首支点で小刻みに動かすのに一々重いのが気になって負担になる。

逆にローだと振ってしまえば後は重さなんて気にならないけど、
勢い付く分止めるのを気にしなきゃいけないから、軽過ぎるマウスだとやり辛くてしょうがない。
楽しくCounter-Strike394
986 :UnnamedPlayer[sage]:2010/10/15(金) 08:10:10 ID:UkGZPZ62
VVは年齢低い方がしっかりしてる印象あるわ。
一番大人というか、精神的に真っ当なのはoronaiだと思うけどな、次sonia。そしてbarusaが一番幼い。
しかし、とんでもないDQNが割といる社会では、メンバー全体全然普通の範囲だし叩く程じゃ無いと思うけど。
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]57
333 :UnnamedPlayer[sage]:2010/10/15(金) 08:51:19 ID:UkGZPZ62
そもそもedwardの情報ってそこまで出回ってなくね?以前少し調べた程度だから見落としてたら悪いけど、
確証持てるのはLANでkinzu使ってた事、解像度640x480、夏頃のcfgだとingamesensi2.2って位。

今は2.5、2.9、3.5だとか元々2.5~3.5の範囲だとか色々話でてるし、400dpiでwinsensi6/11の可能性が高い
っていう憶測の域を出ていない様だし、プロはころころsensiも設定も変えるからアテにならないんだよなあ。

>>327
止めやすいっていうより、安定するって感じかな。
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]57
334 :UnnamedPlayer[sage]:2010/10/15(金) 09:00:18 ID:UkGZPZ62
>>332
単純な物理法則じゃなくて、マウスの場合、持ち方、支点、本人の力、マウスの止め方、パッドやソール等も関わってくるから、
軽い方が安定している、止めやすい、動かしやすいと全てのケースにおいて言える訳じゃないと思うけどな。
止め方一つ取っても、指で止めたり、押し付けて止めたり色々あるからそんな単純じゃない。

あと一々煽るのは止めた方が良いと思うよ。
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part14
825 :UnnamedPlayer[sage]:2010/10/15(金) 09:23:42 ID:UkGZPZ62
ゼンハが安くて使えるピンマイク出してくれるのがベターじゃね
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part14
826 :UnnamedPlayer[sage]:2010/10/15(金) 09:42:18 ID:UkGZPZ62
>>823
2chヘッドホンだけなら言ってる通り、当然わからないよ。
左右しか判断つかないけど、音の聞こえてくる範囲と音が近付いてくる感覚で距離感は掴める。
距離感さえわかれば後は視界からの情報や状況で、前後や上下の判断は簡単に出来るってだけ。

で、ここからはCMSS3D+2chヘッドホンの話だが、これはバーチャルサラウンドによって5.1chに出来るよ。
(詳しくはバーチャルサラウンドでググれ)
ちなみに最近良く出てくる5.1chとか7.1chのヘッドホンなんかがあるけど、知ってる限りじゃ詐欺製品しかない。
だからX-Fi+2chヘッドホン買っとけって結論になる事が多い。

俺は2chに慣れ過ぎた所為か、5.1chだと距離感が掴み辛くて一部のゲームじゃ使ってないけどな。
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part27
361 :UnnamedPlayer[sage]:2010/10/15(金) 10:01:37 ID:UkGZPZ62
今は遅延よりリフレッシュレート。
元々CRT使ってた奴等は液晶の残像に違和感を覚えていた訳だけど、120Hzが出てそれが殆ど無くなった。
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part27
367 :UnnamedPlayer[sage]:2010/10/15(金) 14:03:26 ID:UkGZPZ62
>>362
俺のは>>357へのレスね、あくまで全てCRTと比較した時の話だよ。
CRTと比較した時に気になっていたのは遅延よりリフレッシュレートって事。
残像が殆ど無いんじゃなくて、今までCRT使ってた奴からすると違和感が殆ど無いって事ね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。