トップページ > PCアクション > 2010年09月03日 > 79cilXaB

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/624 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001200000000000000407



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
UnnamedPlayer
楽しくCounter-Strike392
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part26
AIM力のあげ方 part2
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]56
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part14

書き込みレス一覧

楽しくCounter-Strike392
926 :UnnamedPlayer[sage]:2010/09/03(金) 06:21:27 ID:79cilXaB
リスタートっつーか片側全員死亡でラウンド終了だな、リスタートはリセットされるし。
まあこのスレ揚げ足取りも煽りも多すぎだろ、ネトゲ板と変わらんし一々細かい事は気にすんなよ。大体伝わるしな。

所でDMってこれ防ぐ方法無かったっけ?
PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part26
604 :UnnamedPlayer[sage]:2010/09/03(金) 07:05:25 ID:79cilXaB
>>601
スルーモードは前からある
この名称はLG(特にW2363V-WF)によって有名になり、このスレでも注目される様になったってだけね

AIM力のあげ方 part2
788 :UnnamedPlayer[sage]:2010/09/03(金) 07:58:10 ID:79cilXaB
>>786
中心視野と周辺視野は、普通の人間は同時に使っているのが当たり前
それも周辺視野の方は無意識的に使っているから、周辺視野を意識して使うっていうのはありえない
あるとすれば中心視野の使い方を変えただけなんだよ、だから周辺視野にすると〜って表現はおかしい

あくまで中心を認識するのは認識能力の高い中心視野を使い、周辺視野は中心視野を補う様にして使っている
中心視野は見れる範囲が狭く、情報量が多い分認識能力等が高いが認識範囲は狭く反応も遅い
情報量は少ないが、反射的、無意識的に使っている周辺視野がこの弱点をカバーする

目を中心から動かすなというのは、スポーツする時と同じ事
ある方向を警戒しないといけない時、目だけ頻繁に動かす一流選手はいないだろ
周辺視野の反応と同時に体が反応し、中心視野で見ると同時にアクションする訳だ
逆にこの反応を利用した駆け引きもあるけどな
AIM力のあげ方 part2
793 :UnnamedPlayer[sage]:2010/09/03(金) 22:24:21 ID:79cilXaB
>>791
中心視野に集中し過ぎるのは良くない、あまり集中し過ぎると周りが見えなくなる(周辺視野が狭くなる)
真ん中を普通に見てれば中心視野と周辺視野は自然とバランス良く使える
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]56
422 :UnnamedPlayer[sage]:2010/09/03(金) 22:39:39 ID:79cilXaB
>>419
金じゃないよw
個人の好みじゃん、一部のマウスとの相性悪いだけで良いマウスパッドだよ
ほんとartisanだけはネガキャン酷すぎるな
[マウス]入力装置ForPCActionGamer[キーボード]56
425 :UnnamedPlayer[sage]:2010/09/03(金) 22:52:21 ID:79cilXaB
>>423
IE御三家で何ら問題無く使えていたんだがw
それにg2、g3も好きで使ってるプレイヤーも結構いる訳で

何かrazer製品あたり使ってるヤツが、折角前評判の良さを見て買ったのに俺のマウスじゃつかえねー!
クソパッド過ぎ金返せ!って言ってるイメージしかない
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part14
175 :UnnamedPlayer[sage]:2010/09/03(金) 22:54:33 ID:79cilXaB
FPSに勝つ為のヘッドセットという名目で地雷を売りつけるんだよ
ヘッドセットの5.1chも7.1chもほんと終わってるからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。