トップページ > PCアクション > 2010年03月29日 > wENhTdFk

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/1232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数54001000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
UnnamedPlayer
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その14

書き込みレス一覧

FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その14
735 :UnnamedPlayer[sage]:2010/03/29(月) 00:12:55 ID:wENhTdFk
>>734
比較しろと言ったのは>>721なわけだが。
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その14
736 :UnnamedPlayer[sage]:2010/03/29(月) 00:15:48 ID:wENhTdFk
それと、別にどちらが優れてるか比較してるわけじゃないでしょ。

東京マラソンに参加するって事を比較するなら、
ニュースーパーマリオブラザーズWiiの大会が開かれたとして
それに参加希望を出した人数を比較するべきで

ソフトを買う事自体はスポーツで言えば道具を揃えただけの状態だし
そんな事言ったらマラソンシューズがどれだけ売れているかってのを比較しなきゃいけなくなる。

馬鹿はどっちなんだかね。
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その14
740 :UnnamedPlayer[sage]:2010/03/29(月) 00:33:00 ID:wENhTdFk
>>737
>なんで「競技」すること前提なんだよ
この場合は、比較対象が競技だからでしょ。
購買層が大会を望んでるかどうかはこの際関係ないでしょ

比較するならそーいう風に比較するべきだっていう話なんだから
ちゃんと読めてる?
大体何故かマリオの初日の販売本数を出してきたのは>>734だぞ?

>競技化を望む人が多いのか?それともゲームをして遊ぶ事を望むのかという話なのに
そんな話どこでしてたんだ?
そんなもん、ゲームをただ遊ぶ人のほうが多いに決まってるじゃん。
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その14
742 :UnnamedPlayer[sage]:2010/03/29(月) 00:36:03 ID:wENhTdFk
>>739
>>721を受けて
例として東京マラソンの参加者数を出しただけで
それについて掘り下げてもあんまり意味が無いと思うんだが

FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その14
743 :UnnamedPlayer[sage]:2010/03/29(月) 00:43:07 ID:wENhTdFk
>>741
マラソンシューズを買う人全てが競技的マラソンを楽しむわけじゃないでしょ
その辺は大して変わらんよ。
単に健康のためにジョギングするためにマラソンシューズ買う人だっているしね。

>ゲームを買う人たちは「スポーツの道具」として買うわけじゃないから
遊ぶために必要な道具って意味では同じってことだよ。
単にマラソンするには靴が必要で、サッカーをするにはボールが必要で、マリオを遊ぶにはソフトが必要って話

まぁ、その辺の話はもういいよ。
東京マラソンの参加者とマリオの販売本数を比較するのは間違いで
それだったらマラソンシューズと比較するべきだろーがって話なんだからさ
そこに異論があんの?
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その14
749 :UnnamedPlayer[sage]:2010/03/29(月) 01:01:41 ID:wENhTdFk
>>745
そこには特に異論がなかったから何も書かなかっただけなんだけども。
それにそれは、優越感を得られる状況状態の説明であって、優越感自体の質の説明じゃないでしょ。

>自分が大丈夫だから他も大丈夫みたいな変な自信と自分が話したい方向性に無理やりレス持ってくのは止めな。
そんな方向に持ってった覚えは無いんだがどの辺でそう思ったんだ?

>>746
どこでそんな議論をしてたんだ
そもそも、競技か遊戯かゲームにそんな明確な線引きねーし
シングルプレイの多くのゲームはCOMとの対戦って意味では競技だよ。
相反するものでもないんだから、両方取り込めれば良いじゃん。
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その14
750 :UnnamedPlayer[sage]:2010/03/29(月) 01:09:36 ID:wENhTdFk
>>748
そんなもんは比較するまでもないでしょ。

遊戯人口って新しい言葉が出てきたが
それはどーいう意味なの?
例えばFPSで言えば、シングルプレイ専門な人間の数って事?

それに付いても、FPSでは当然シングルプレイ専門の人数の方が多いし
4gamerのAoE3のインタビュー記事にあったけど
対戦メインと思われがちなRTSですら、シングルプレイ専門な人のほうが多いって話みたいよ。

FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その14
755 :UnnamedPlayer[sage]:2010/03/29(月) 01:43:29 ID:wENhTdFk
>>752
そこについては前にも言ったけど
TF2やBFシリーズが一つの答えであると思う

FPSで主に優越感を得られる瞬間ってのは結構色々あると思う

まず敵を倒した瞬間、単純に個人的に勝った瞬間の優越感。
これはどのFPSにも共通する事
TF2ではまずこれをクリティカルって運の要素を入れることで
腕の差がある相手同士でもそーいう感覚を味わえるようにした。

ゲーム自体に勝利した瞬間にも優越感は得られると思う。
1on1やチームに貢献できたと自覚できれば更に大きい優越感に繋がる。
この部分もチームの人数を増やして個人の責任を分散させれば
勝てる時もあるし負ける時もあって負け続けるって事は少なくなる。

CTFやCP系のゲームでの一目標の達成
CTFで旗を取ったりCP取ったりする事でチームの勝利に一歩貢献できたと実感出来る。

最近のFPSではアンロック要素によるアイテムの格差で優越感を出す事もしてる。
腕の差関係なく頑張れば取れる類のモノ。
まぁ、結局は皆が手に入れるから最終的にはこの優越感は消える事が多いけど
レアアイテムみたいなもんを導入すれば長続きする。
見た目だけが変わるアイテムなんかもここに入る。

大体こんなもんか。
TF2ではこれら全てに腕の差を緩和する仕掛けがしてあるとおもうよ。
FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その14
758 :UnnamedPlayer[sage]:2010/03/29(月) 01:52:00 ID:wENhTdFk
>>752
あと、もうひとつの答えが
韓国産FPSみたいに無料にして人を集め続けることで
続けてればどんどん新しい人が入ってきてある程度は優越感を得られる。

>>753
別に相反はしない。

FPSで言えば、野鯖が遊戯で、クラン戦が競技だと仮定するなら
共存はできないかもしれないが共栄は出来る。
野鯖が賑わったら、クラン戦が廃れるなんてことはない。
逆はあり得るけどね。

まぁ、そもそもゲームの対戦自体がどんな形であろうと競技と言えるでしょ。

君の定義だと
生活をかけてやらないと競技にならないって事になってしまうような気がするよ。


FPSが何故日本で流行らないか討議するスレ その14
761 :UnnamedPlayer[sage]:2010/03/29(月) 04:16:06 ID:wENhTdFk
>>759
全然前提じゃないよ。
少なくとも競技については、自身もそんな詳しくねーし
詳しい知り合いがいてちょいちょい話を聞く程度だしな。
そーいう話になってるから、そーいう話をしてるだけだ。

まぁ、気を付けるよ。

韓国FPSに関して
まぁでもMMOでものビッグタイトルが出たらそっちに移行する人間は結構居るし
FPSでもそーいう流れが作られたらある程度は流れてくるんじゃないかね。
要するに両方やるような人が増えれば、そーいう人らのクチコミで広がったりすると思うんだけど
MMOよりもFPSのほうが断絶してる感が強いのは何でだろうな。
やっぱクオリティーの低さの問題だろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。