トップページ > PCアクション > 2007年04月20日 > aktK3hFa

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
UnnamedPlayerFPSゲーマーのための自作PC その17

書き込みレス一覧

FPSゲーマーのための自作PC その17
895 :UnnamedPlayer[sage]:2007/04/20(金) 00:03:07 ID:aktK3hFa
「FSB333MHzならDDR2-667で十分」ってのを良く見るが
DDR2-800やそれ以上と比較するとメモリ自体の動作クロックが
低い訳で、ここに「差異が出ない」というのが理解できない。
馬鹿にも判るよう説明してタモレ
FPSゲーマーのための自作PC その17
902 :UnnamedPlayer[sage]:2007/04/20(金) 00:27:36 ID:aktK3hFa
メモリのクロック高速化には
ゲームが始まってからの動作は無理でも、
ロード時間の短縮に期待したいと思ったり。

あの段階で待たされるのが、とにかく嫌なんだ…
FPSゲーマーのための自作PC その17
904 :UnnamedPlayer[sage]:2007/04/20(金) 00:37:04 ID:aktK3hFa
それがHDDではないんだよ…
ロードに時間の掛かるゲームで見ていると、
HDDからの読み込み待ちとかではない時間が長いので。

CPUが速いに越した事はないけど、作業テーブルである
メモリも速い方が良いんじゃないの?と。
FPSゲーマーのための自作PC その17
906 :UnnamedPlayer[sage]:2007/04/20(金) 00:51:27 ID:aktK3hFa
CPUより高いクロックでメモリが動いていても
CPUのクロックより高い仕事量はこなせない、と解釈するのが正しいのかな?

だとすると、インテルはどういう考えでCPUのクロックをメモリが
上回る分周率を用意しているのだろう?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。