トップページ > ゲ製作技術 > 2023年09月25日 > Itcq5bDg

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/107 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数65000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前は開発中のものです。
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 6
やる気の出ないゲーム制作者が集うスレ
テキストRPGをHTMLとJSで作ってみようと思うんだが
★ゲームを作りたいのですが。★
ゲームのアルゴリズムを教えて管sai

書き込みレス一覧

【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 6
211 :名前は開発中のものです。[]:2023/09/25(月) 00:01:37.49 ID:Itcq5bDg
スーパー(笑)クラスとかいうやつか。
まあ、作ってて、それがシステムに完全に合っていれば便利だよね。
実際には変数が増えてややこしくなるだけだけど
やる気の出ないゲーム制作者が集うスレ
159 :名前は開発中のものです。[]:2023/09/25(月) 00:06:22.43 ID:Itcq5bDg
>>158
お、起動できたんだ。感想ありがとう。
Shift+?でヘルプをポップアップするようにすることを検討してみる。
まあ、UIが野暮ったいのをなんとかしてからの話だから、ちょっと話は遠いけど、貴重な他人の意見ありがとう。
やる気の出ないゲーム制作者が集うスレ
160 :名前は開発中のものです。[]:2023/09/25(月) 00:12:41.94 ID:Itcq5bDg
いや、そんな凝ったことというか自分しかわからないことしなくて、マウスカーソルがボタンの内側に入ったら、そのパラメータの説明表示するとかのほうがいいか。。
やる気の出ないゲーム制作者が集うスレ
161 :名前は開発中のものです。[]:2023/09/25(月) 00:15:46.52 ID:Itcq5bDg
そういうオブジェクトを一応作ってはいたんだけどなあ。PowaBoxとか、ボタンオブジェクトの_onMouseがtrueだったら表示するとかいうの。
なんでそういうの使おうとしなかったんだろ。RPGのマップエディタ用に作ってたから忘れてた。ほんとありがとね>>158
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 6
220 :名前は開発中のものです。[]:2023/09/25(月) 00:50:34.07 ID:Itcq5bDg
アセットが古い関数使ってるんじゃないの。自分の場合はアセットのソースの注意があるところ手書きかマクロで書き直せば一応動いたよ。
めんどくさいけど
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 6
221 :名前は開発中のものです。[]:2023/09/25(月) 00:52:29.27 ID:Itcq5bDg
C++は好きだったけど、イテレータとかメンバ関数へのアクセスが面倒というか、右小指が腱鞘炎になるからなあ。。コロンとか->打つの指がつりそうにならね?
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 6
223 :名前は開発中のものです。[]:2023/09/25(月) 01:16:27.60 ID:Itcq5bDg
そして最近はC#もVisualStudioでは使いにくくなってきてしまった。
if(ChildExsits()){
foreach(var c in children)
{
c.method();
}
}
みたいなんいっぱい書いてたのが、null許容宣言を検討しろや。とかうざくてたまらん。
自作クラスはほぼ全部ヌル許容前提で書いてたから、下部破線の注意がうざったいことうざったいこと...
【ワナビ歓迎】ゲーム開発者未満の雑談スレ 6
225 :名前は開発中のものです。[sage]:2023/09/25(月) 01:21:47.33 ID:Itcq5bDg
bool ChildExists()
{
if(children == null) return false;
else if(children.Count==0) return false;
else return true;
}
とか、まあそんなんだと、nullチェックしてないことになってしまう
テキストRPGをHTMLとJSで作ってみようと思うんだが
2 :名前は開発中のものです。[]:2023/09/25(月) 01:37:51.57 ID:Itcq5bDg
テキスト全部か一割ぐらい書いてみたらいいんじゃね?
書けたら実装したくなるよ
★ゲームを作りたいのですが。★
6 :名前は開発中のものです。[]:2023/09/25(月) 01:42:45.26 ID:Itcq5bDg
歩いてアイテム拾ったり敵と戦ったりというのをコンソール画面でやるだけならJavaが楽だった。エラー対策が無駄に親切だったし
ただし、慣れると「なんでこんなことまで書かなきゃいかんの?」とアホくさくなる。
ゲームのアルゴリズムを教えて管sai
199 :名前は開発中のものです。[]:2023/09/25(月) 01:59:21.44 ID:Itcq5bDg
public int Sayu(Pos arg)
{
var buf = arg.posF - posF;
return Lib.GetSeiFu((vecF.X * buf.Y) - (vecF.Y * buf.X));
}
これを貼れと言われた気が。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。