トップページ > ゲ製作技術 > 2019年01月12日 > ALApyS0u

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/49 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010001100000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前は開発中のものです。
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part28】©2ch.net

書き込みレス一覧

【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part28】©2ch.net
612 :名前は開発中のものです。[sage]:2019/01/12(土) 11:33:44.09 ID:ALApyS0u
プチネタ。音声の非可逆圧縮コーディックを検討してみたら結構大変なことに気がつく

AAC よく使われるがエンコーダー、デコーダーにパテント料が発生
MP3 パテントフリーだがエンコーダー、デコーダーともにGPL、LGPL系ばかり
Vorbis/Opus Vorbisはゲーム系の採用実績多数。パテントフリーかつBSDライクライセンスで使える
WavPack ソースコードの利用条件は緩いけどパテントフリーかどうかは不明。組み込み用の小型デコーダーが付属している

クリーンにしたければOgg系をCPUで処理するしかなさそう

動画だとさらに厳しい。H.264のデコードをサポートするプラットフォームは多いがエンコーダーは実質Open264のみか
x264を使うとAACと同じ制約が、MPEG系だとMP3と同じ制約が付いてくる。Ogg系やGoogle系はハードウェア支援によるデコードが困難
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part28】©2ch.net
614 :名前は開発中のものです。[sage]:2019/01/12(土) 15:05:58.15 ID:ALApyS0u
>>613
自分もその認識。自前でエンコーダーやデコーダーを持たせる場合にパテント料が発生するはず
ゲームでもプラットフォームのデコーダーを使って再生するなら問題ないはずだけどゲームにデコーダーを内蔵する場合はマズイかと

あとゲームプラットフォームを作って開発キットごと配布するようなケースもやっかい
マルチメディアデータのコンバーターを同梱したいところだけどパテントやライセンス関係が面倒な事になる
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part28】©2ch.net
616 :名前は開発中のものです。[sage]:2019/01/12(土) 16:30:01.66 ID:ALApyS0u
VorbisかWavPackか・・・とか思っていたけどOpusが低遅延を謳っていてなかなか良さそうなので評価してみようかなと思っているところ

>>615
PCだとあまり聞かないですが組み込み系やゲーム機だと音声コーディックのデコーダーをハードウェアで持っているケースがあるようです
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part28】©2ch.net
619 :名前は開発中のものです。[sage]:2019/01/12(土) 23:58:02.93 ID:ALApyS0u
動画だとパテント料を払わなくてすみそうなのはOpen264、VP9、AV1あたりになるのかな
後者2つはハードウェア再生支援が甘い故に高画素のストリームは厳しそうだけど

というか特許が切れてもそれを扱うソフトウェアを用意できないと意味ないんだよね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。