トップページ > ゲ製作技術 > 2018年10月25日 > x9mHzqKH

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/50 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000003000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名前は開発中のものです。
【ストア】ステマ業者と登録料ビジネス・2【stema】

書き込みレス一覧

【ストア】ステマ業者と登録料ビジネス・2【stema】
49 :名前は開発中のものです。[]:2018/10/25(木) 15:30:08.34 ID:x9mHzqKH
>>47
前スレの最後のほう
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1472810892/935-936

以下転載

ベテラン声優が講師やプロダクション経営に手を出すのと一緒

本職そのもので儲かってたら売名や副業には手を出さない

ゲーム作って公開して儲けてる人間はゲーム作ってりゃいいんだ
現にそれだけでやっていけないから実作業放り出して
掲示板やSNSで売名や“副業”に手を出すんだろ
【ストア】ステマ業者と登録料ビジネス・2【stema】
50 :名前は開発中のものです。[]:2018/10/25(木) 15:31:13.94 ID:x9mHzqKH
現場の人間がノウハウ公開するのって、直接的に金銭が動いてるパターンかな

昔なら、プログラム雑誌にゲーム開発者が寄稿してることがあった
雑誌社から原稿料は出ていただろうが目的がはっきりしてるから気にならなかった

MS辺りが、社員や外部のエヴァンジェリストにネット記事を書かせてたこともある
これも身分を明らかにしてる限りは問題ないだろう

仮に今、匿名掲示板でそういうことがあったとして
当然「誰が何の目的でカネを出してるのか?」という話になる
それを隠していることを考えると、どうも気に入らない
【ストア】ステマ業者と登録料ビジネス・2【stema】
51 :名前は開発中のものです。[]:2018/10/25(木) 15:35:54.17 ID:x9mHzqKH
ま、本当に儲かる方法は絶対に教えないけどな

ネット上に技術情報がたくさん出回ってるのは
(最先端を除いて)技術そのものが大してカネにならないから

雇われプログラマが秘密保持規程の範囲内、あくまで趣味で書いてる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。